マルチして土寄せしなかった今シーズンのスティックセニョール。
株元が全て曲がりくねっています。
それでも沢山の側花蕾を付けています。
もう少し太いのを期待しましたが、中々難しいですね。
本日(4日)の収穫は10Lのバケツに半分以上。
もう少し長いまま採りたいけど、一番下の芽を残さないと次が採れないし…。
持ち帰る間に(1分)3人の知り合いに合い、持ち帰った時にはバケツの底が見えるほどに(泣)
後から播いた第2弾のスティック(マルチ無し)は、相変わらずヒヨドリの餌食になっていました。
さて、畑の全体像です。
左上の部分が私の受け持ちです。
こうみれば少ないですよね。
何年かに一回は水害にも合う土地です。
義母が沢山エンドウを播いているようなので、私は追加しなくていいかも?と思っているところです。
スティックはなかなかの出来具合じゃーないですかー
側花も沢山出来てるし~
これ以上望んではキリがないですよ♪
知り合いに出会うと、手に持っている収穫物
お裾分けしないわけにはいけませんよね! 辛いところです。
次の収穫に期待しましょ♪
スティックセニョール良い出来ですね~
ヒヨドリさんの餌食になってるみたいですが(^◇^;)
豆たちは沢山あるようなので春に収穫できますね。
国産ブロッコリーとしてあげた方に
喜ばれていますよ。
無農薬だし、新鮮なほうが美味しいですね。
ヒヨドリの被害はあるものの、順調そうですね。
私もいつも茎をもっと長く って思いますが、次を考えるとできなくて、結局かわいそうなくらい短い物になってしまいます(笑
これから暖かくなると、更に収穫量が増えますから、バケツ何杯分 に変わるかな?
それにしてもとても使いやすそうな畑ですね。
ウチの段々畑の使い方わかったような気がしています(笑
カボチャ 空中栽培 上から着たる^^
でも、不思議と苗って上に向かって伸びようとするので、矯正が必要ですよ。
って、場所がないのでやらないですけどね(笑
こまったもんですなぁ。
目の届く庭植えの方が良く出来る様な気がします。
まあ、土も肥えてはいますが…。
いつも、貰ってばかりだし、お世話になっていますから。
豆類はほとんど義母が植えているものです。
喜んでいただけたと思っています。
採って食卓に出るまで、30分の超新鮮野菜です。
もう一度太いのが採れるかな?
その次からは、2番目の芽になり、細くなりますので・・・。
その細いのを炒めた物が特に好きなんです。
かぼちゃ、一番上の段から水平に伸ばしたら・・・どうでしょう。
寒冷紗代わりにもなったりして。