昨日朝、我が家の上空を低空飛行する大型旅客機です。
一番近くの空港でも直線距離で40キロはあり、こんなに低空で飛ぶのを見るのは初めてです。
午前中畝作りの続きをしました。
ここに玉ネギと赤ソラマメ、スナックエンドウ、のらぼう菜を植えるつもりです。
お昼前からツインズと海に魚釣り。
メバルやカサゴを飽きない程度に釣って、また帰ってから畝作りをしました。
2週間前に種蒔きした、ミズナ、味美菜、ミニチンゲンサイ、ルッコラの間引きも全て終わり、
夕食は豚とネギと間引き菜のしゃぶしゃぶでした。
今朝は一昨日種蒔きした味美菜とミニチンゲンサイに水やり。
九条ネギと下仁田ネギにも水やり。
スティックセニョールに張り付いて眠るカエル。
肩こりそうだな(笑)
こちらのカエルも
もうちょっとリラックスできるところで眠ればいいのに…。
今朝は寒かったので仮死状態?のようです。
毎日の虫チェックが終わった大根。
いつの間にか2.5センチほどの大きさに!
スティックセニョールもいつ間にか大きくなっています。
明日初収穫しようかな?
大根の葉にも青虫やヨトウムシが侵攻中です。
大根は葉が茂り過ぎ?
バジルを撤収しました。
この日はこの後少年野球の応援。
弱小球団は応援の甲斐なく敗退(泣)
午後からはバジルを撤収した後を耕し味美菜とミニチンゲンサイを種蒔き。
不織布を掛けてあげました。
畑に椎茸によく似たキノコが生えていました。
この畑にこんなキノコが出来るのは初めてのようです。
紅はるかも掘ってみました。
土が硬くて手では全く掘れません。
鍬を使って掘っていたら、真っ二つになった物も!
この日は第2菜園の畝作りもしました。
前回から2週間経つともう草が生えていましたので、
先にできていた畝ももう一度耕しておきました。
夕方からうすき竹宵に。
(ぶれた画像になっています)
ここ多福寺では篠笛奏者の狩野泰一さんのコンサートを楽しみました。
今朝畑の様子を見に行くと、またコスレタスに元気がありません。
こちら、元気なコスレタス。
こちらはちょっと萎えかかっているコスレタス。
そっとどけてみると・・・やっぱりいました。
コガネムシの幼虫が犯人だったのですね。
それにしてもコスレタスばかり。
あと1株になったではありませんか。
これではシーザーサラダが食卓に出ないかも!
うんっ!?向こうに見えるのは…。
義母が植えてあるコスレタスです。
私が差し上げた苗ですが、本家よりはるかに大きくなっています。
これだけあればうちの分もあるでしょう(笑)
これも私が差し上げた苗。
どうしてうちのよりこんなに成長が良いのかなー?
今朝のサラダは間引いたミズナ、味美菜、チンゲンサイ、ルッコラが
沢山トッピングされています。
ルッコラの味がアクセントになってとても美味しいですね。