昨日は朝6時からツインズの通う中学の台風片付け作業でした。
学校に行く橋は2カ所欄干が流出。
7年ぶりにグラウンドが1.7mくらい潅水。
校舎と体育館は、グラウンドより1.5メートルくらい高いので
床下浸水で済みました。
この片付け作業は一部の保護者のネットワークで自主的に集まったもの。
グラウンドは業者に任せないと全く使えない状態。
延期になっていた運動会は、他のグラウンドで平日開催となりました。
さて、昨日はお昼から畑を片付け、第一菜園の大根予定地だったところを
もう一度畝を作り直し、マルチを張っていました。
そして今朝、今回はキリン一番搾りプレミアムで大根の種蒔き(笑)
5種類の大根を6穴ずつに播きました。
もう台風来ませんよね?
今日の収穫です。
昨日畑の片付け作業中に近所の人が通りかかったので、
勝手に収穫してもらいました。
それでも、まだこんなに収穫物がありました。
七夕キュウリがあと2本なっていますが、株は今回の台風でダメになったようです。
スマホで撮っていた写真がありました。
小学校のグラウンドに水が入り込んでいます。
これがほとんどピークだったように思います。
道路も水が流れ始めました。
駐車場にも水が入り込んでいます。
うちは1mくらい道より高いので全く心配無しでしたが、
車は高台へ避難させていました。
浸水の心配があるご近所さん2軒がうちに避難していたのですが、
豊後牛にうなぎ、ビールを持参です。
おかげで美味しいおつまみにあり付けました。
これで緊迫感のないのが分かりますね。
しかし、次の日に子供達が通う中学校に行ったときです。
バックネットの1.7mくらいのところまでゴミが引っ掛かっています。
グラウンドは泥でべったり。
校舎と体育館はグラウンドより階段で五段高いのですが、
それを越しています。
体育館の床下ぎりぎりまで水は来ていました。
たぶん床板は波でびっしょり濡れているでしょう。
近所の小学生が魚を探しに長靴をはいて来ていました。
まさか魚はいないでしょうと思っていたら、グランウドでカワムツを捕まえていました(笑)