釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

かぼちゃバターナッツとコリンキーの定植 18日

2019-04-23 16:01:28 | カボチャ

先日21日の夜に近所で総勢30人近くのBBQが開催されました。

  

次の日は朝早くから釣りに行く予定だったので、片付けもせずに早く帰っていたところ

なんともうホタルが舞っているではないですか!

これまでで一番早かったのはもう何年も前の29日でした。

今年はホタルのピークがGWの後半くらいになるかもしれません。

さて、ここからは18日の作業です。

スナップエンドウと稜西一寸ソラマメがひっつき合っていたので、

隙間をあけました。

後ろに支えを入れて引っ張っています。

一度も手入れしていなかったソラマメの脇芽取りもしています。

こちらにもどっさり。

バターナッツとコリンキー定植です。

ここがその予定地です。

マルチを張って植え付けしましょう。

不織布をかけています。

ネギ苗があり余っているので、カボチャ畝にも挿しました。

第一菜園です。

今シーズンはかぼちゃがメインです。

しかし、ママさんからはそんなにカボチャはいらないと。

確かにうちではあまり保存がよくいかないし、貰うからなー(笑)

第2弾の枝豆とマンズナルを播いておきました。

 


スイートバジルの移植とタイガーメロンとイタリアンパセリの種蒔き 17日

2019-04-23 11:55:05 | ハーブ

4月4日種蒔きのスイートバジルが所狭しと発芽しています。

一本ずつに移植しましたが、そう言えば売られているバジルは2,3本ずつ入っていたような?

この日、タイガーメロンとイタリアンパセリの種蒔きをしています。

6日経った現在も発芽の気配はありません。


ズッキーニ・ゴールディーの定植 13日

2019-04-19 06:00:00 | カボチャ

何故か投稿していない記事がありました。

13日の事になりますが、日記として振り返りたいので投稿しておきます。

この日赤葉チマ・サンチュを植えています。

ズッキーニ・ゴールディーも定植しました。 

ズッキーニの防寒のためにじゃがいもに掛けてある不織布を

剥ぎ取りました。

じゃがいもはこんな感じです。

この時はまだ芽欠きもしていませんでした。

不織布で暖かく、風も避けられて早く大きくなってね。


コットン・ブラウンバニーと島オクラの種蒔き 17日

2019-04-18 15:25:54 | オクラ

前日から吸水させていたコットン・ブラウンバニー。

種のまわりの綿毛が発芽を邪魔すると言う事で取ってみました。

この状態で種蒔きしたのですが、加温いらないですよね?

こちらも前日から吸水させていた島オクラに発根が確認されます。

種が腐らないうちに種蒔きしておきましょう。

5粒ずつ播いています。

トレイごと衣装ケースに入れたいのですが、このケースはサイズが小さいため

入りません。

水やりの際、取り出すのが大変だなー。

まあ、蓋を閉めれば3日は水やりの必要がないでしょう。

玄関のアプローチにこんな感じで育苗しています。


じゃがいもの芽欠きとネギの定植 17日

2019-04-18 06:00:00 | じゃがいも

じゃがいもは第2菜園に植えています。

4畝ありますが、まだ不織布が掛かったものが一畝ありました。

オープン!

よく茂っていますが・・・まだ芽かきをしていません。

うんっ?これは病気?

ちゃんとした園芸店で種イモを購入して植えたのですが・・・

あらかじめ芽をかいで植えたのですが、沢山の芽が出ていました。

残した芽は2本から3本にしています。

今シーズン初めてのカマキリ発見。

そう言えば今年はまだカナヘビを見ていません。

どうしてだろう?

前日足りなかった赤ネギの苗を持って来て植えました。

簡単ですが完成(笑)

撤収して廃棄していたのらぼう菜。

横倒しの株から出た芽が真っすぐに伸びていました。