![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/3fbc7bf3014dff8cc6398cdff57c95bf.jpg)
お腹がいっぱいになったところで菊池渓谷を目指します。
途中こんなハートマークの伐採の後を見つけました。
これはたまたまでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/db729111f61c5336528f18df410eb12c.jpg)
菊池渓谷を散策して食べすぎたカロリーを消費しましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/d11ba3f7527645dcb88f95c4e5f3798b.jpg)
菊池ブルーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/34e368154e214415feec767395b36c5b.jpg)
もうここには何度も訪れているのですが、この石の上に生えている木は今回初めて気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/6d59a68a358c1de32cd431115c2f862e.jpg)
ここも今月終わりには紅葉が見頃になることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/d8e4399384cb29eab784996cfafe2d6f.jpg)
阿蘇五岳根子岳の左後方は祖母山でしょうか?
この二日間天気も良く最高の旅ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/a6c28ebb8b6130d3c6d932bb0c7ed3f9.jpg)
旅の締めくくりは豊後大野市千歳のフジイ・ブリュワリーでクラフトビールの飲み比べです。
ここは泰明で有名な藤井醸造が手掛けていて、酒販店がその年にもっともお客さんに薦めたい焼酎を選び、テイスティング審査によって大賞を決定する酒屋が選ぶ焼酎大賞、その第2回の麦焼酎部門において、「新焼酎 特蒸泰明」が大賞しています。
左からラガー、ペールエール、IPAです。
すっきり、柑橘、重厚で感想は正解だと思います。
クラフトビールをより楽しむなら右の二種類ですね。
お休みのところを開けてもらいありがとうございました。
帰りに自分のお土産としてハト麦焼酎の「ちとせ」を購入しました。
泰明じゃないのと突っ込まれそうですが、これがすっきりしていて美味しいんです(笑)
さて次はどこに行けるかな?