TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

倉木(177)

2005-08-31 12:34:31 | tennis
 クラブ最後の日となりました。2度働いたクラブなので(出戻り)、愛着が深く、そして、現役時代、練習、トレーニング、ストレッチを毎日何時間も行ったホームコートなので、なごりおしいです。

 きのう、生徒から倉木まいのMDをもらいました。偶然なのですが、前のクラブを辞める時にも倉木のカセットをもらい、毎日聞いていました。当時は多くの教え子たちと別れ、北海道に傷心旅行(この言葉って失恋の時にだけ使うもの?)し、毎晩、涙が出て来てしまって、倉木の音楽を聞くと悲しくなって涙が出る、というようになってしまったため、しばらく聞かないようにしていました。いつごろからでしょう?懐かしい曲を聞いても大丈夫になったのは。

 今回プレゼントされたMDは、希望に満ちて聞いています。

写真はkids tennis cup chibaより。

 どうもコンピューターのメールソフトの調子が悪く、メールに写真を添付してくださった方のメールも写真も届いてないようです。しばらく、大きなデータの添付なしでお願いします。そして、メールの返事がこない方、すみませんが、もう一度メールお願いします。こちらに届いていない可能性があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関で眠る少女(176)

2005-08-31 10:37:22 | tennis
 なつかしい人が尋ねてきてくれました。彼女は、前のクラブにいた時、はじめてラケットを握る所からテニスを教えました。今まで教えた生徒の中でも、非常に波長のあう(と私は勝手に思っています)数少ない、いい関係でした。ですから、逆に、別れ(クラブが離ればなれになった)時はとても残念でした。その後、プライベートをやってほしいというリクエストに答えて数回行ったのですが、前のクラブをやめて私に付いてきてくださった生徒さんからクレームが出て、プライベートはやめたほうがいいという結論に達し、それを伝えた電話は涙涙のお別れでした。

 それから6年、今年、高校を卒業して9月からアメリカに留学して英語の勉強だそうです。あいさつにきてくれました。

 彼女は私と同じで、いつでもテニス大好きランキングナンバー1でした。ある時、学校の部活のあと、クラブのレッスンを受け、帰宅すると、あまりの疲れのため、そのまま玄関で眠ってしまった事もあるそうです。

 クラブが変わって、教わるコーチが変わっても「木全コーチがわたしに最初にテニスを教えてくれたコーチですからね」と、とてもコーチ冥利につきる言葉をプレゼントしてくれました。

 生徒たちがラケットを置いたあとも、いい関係が続けられる事が私の目標であり、スタンスでもあります。とってもうれしい1日でした。

写真は7月のトーナメントより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時間10分(175)

2005-08-31 01:39:33 | tennis
 WOWOWで全米、凡打連呼いやいやボンダレンコ対杉山を観ながら書いています。杉山さんは久しぶりに動きとショットがいいようです。コートの色が全米シリーズで統一され、前と変わったので、まだ見なれていないため、少し変な感じです。

 今日はまず、kids tennis cup千葉予選女子から。ベスト4まできのう出そろい、朝8時から3セットマッチを2ラウンド(準決勝、決勝)の予定でしたので、1試合2時間平均と考え、早ければ12時には試合が終わり、その後、少し事務仕事と昼寝…なーんて考えが甘かったようです。

 女子の準決勝、YちゃんとEちゃんの試合が帰ってきたのは、なんと12時10分!4時間10分の新記録でした。スコアはY6-7(6),6-4,7-5E
そして1時間休憩時間をあげたあと、1時10分から開始した決勝戦はなんと終了が5時11分。つまり試合時間は4時間!スコアはY0ー6、6ー4、7ー5F
1ポイントが終わるのにだいたい50球くらいはラリーが続きます。しかし2人とも、ものすごい集中力でがんばりました。とってもいい試合を見せてもらいました。こんなに感動的な試合に観客が数人というのはもったいない!!

 そして、まったく事務仕事をする時間なく、夜の送別会に突入!きていただいたみなさん、ありがとうございました。自分自身としては、別れというよりも、新しい門出のような気持ちでしたので、涙はありませんでした。エキジビションマッチの途中に雨が降ってきて残念でしたが、応援ありがとうございました。そして、最後の言葉としては、思っている真実を伝えることができました。ちょっと子供向けに言葉はまろやかになりましたが。

 写真はインターハイの時のえりかんとみかちゃん。ナイス笑顔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする