ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

成長は寂しい。

2014-01-21 | ピアノ系まんが


ついこの間までは、娘の方がちょっと小さかったような。

とうとう娘にまで追い越されてしまった。

で、昨夜その娘が「ピアノ、習いたい・・・」と言いました。

来年は受験なので、高校生になったら考えるそうですが。

好きな曲を教えてくれる先生を探して、レッスンの条件を掛け合おうと思ってます。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが、されど、手のサイズ

2014-01-14 | ピアノ系まんが


      1月11日の深夜、拍手コメントをくれたアナタ。
      コメントを読んで卒倒しました。
      エライ!エラすぎ!です。
      人生の節目節目が一気に押し寄せた感じでしょうか。
      大変、お疲れ様でした。
      だから、そのようにいつも他人に優しく気遣う事が出来るのでしょう。
      そうですね。私の生きる「原動力」ですね。
      いつもありがとうございます!


しかし、皆さん手が大きいですねー。
羨ましい限りです。
物理学者さんなんか、23センチ。
私が23センチあったら即「ラ・カンパネラ」を2年計画で練習しますね!
私の相方さん(夫)も手が大きく指が長いのですが、
ピアノとは無縁なのでそれこそ『無用の長物』で、見ていて腹ただしいのなんのって。

ピアノ仲間には私と同等、もしくは小さ目のサイズの方が2人くらい
いるのですが、そんな事をモノともせずにハイ・レベルの曲を完璧に弾いていらっしゃいます。
なので、私も趣味として楽しむ分には大丈夫なはずです。
レディ・ピアノさんのブログの記事の「工夫は続く」を読んで確信しました。
・・・でも、やっぱりあと5ミリでいいから大きかったらなー。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ漫画

2014-01-09 | ピアノ系まんが
半日かかって描きました。
これからピアノ練習できるかな。



この気持ち、分かってくれる人いますよね?

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージ用の・・・その2

2013-09-27 | ピアノ系まんが

という、ありがたいアドバイスで
ステージ用のパンプスを探したわけです。

娘を連れて買い物に行った時、何気なく靴屋さんを
のぞいたら、あったんです・・・。

でも、サイズが・・・。
Mサイズがあったらなぁ、きっと私の足にピッタリだなぁ。
値段もお手ごろだし。
すると、店員さんが、

「皆さん、発表会用に・・・」と言うではないか。
みんな、買ってるんだ・・・、
やっぱり、シルバーの靴はステージ用に、みんな買ってるんだ。

なので、すぐさま
「ヒールも低くてピアノのペダルを踏むのにピッタリよねぇ。
Mサイズ、ある?」とお願いしました。

しばらくして店員さんが「Mサイズありましたよ~」
と言いながら靴を持って来てくれました。

そうしたら、あろう事か店員さんは
私の娘に向かって

と、娘に靴をはかせようとしてるではないか!
娘も娘で素直に靴を履こうとしてるし・・・。

何なの、あんたたち!

「あの・・・、私が履くんですぅ・・・」
と恐る恐る言うと、

大人が弾いたらダメかよ
しかも、そんなに驚かなくたって・・・

「小さい頃から習ってるんですかぁ?」
等と聞かれて、色々としゃべったんですが、
店員さんも小さい頃習ってたとか、
実はお母様がグランド・ピアノを持っていて
今ではリビングの物置台に化している等と言っていました。

ピアノは子供の習い事、なんですね。
確かに、そんなイメージですね、
と、思い知った「お買い物」でした。
でも、あんなに驚かなくたって・・・。

その時の靴が右側の靴です。


ピアノ ブログランキングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージ用の・・・

2013-09-26 | ピアノ系まんが
って、何だか「プロ」みたいでウットリしちゃいますね~。
って、プロのピアニストさんが見たら「ケッ」だろうな。
だって私がプロだったら、この記事読んで「ケッ」だもん。




という訳で3年前にフツーの靴屋さんで買いましたよ。
右側がヒールが低くて、ほとんどペッタンコ。
左側はヒールの高さが3センチです。
いつも左を愛用してます。
どっちも右足の底のペダルのあたる部分が減っています。
そのうち穴が空くんじゃないか、と思う。

今度の29日の練習会でもこの靴で演奏します。

ピアノ演奏用のシルバーのパンプスがちゃんと売っていて
ヒールが横一文字になっています。

ペダルを踏む時に安定するようになっています。
ピンヒールとか普通のヒールだと、ツルッとしちゃったりして
本番中にヒヤッとします。
演奏用の靴、欲しいな。
でもお値段もヒールも高い・・・。
ヒールが高いとペダルが踏みにくいような気がして。



ピアノ ブログランキングへいつもありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔描いたマンガ

2013-08-25 | ピアノ系まんが
ピアノって真っ黒で硬いですよね・・・。
ピアノをやっている人なら一度や二度、
痛い思いをした事があるのでは?と推測します。

ハレて痛みもあったのに、
娘は真剣にピアノの方を心配していました。
ピアノのボディは丈夫に出来てんだよっ



ピアノ ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の「アガリ」、昔描いたマンガ付き

2013-08-22 | ピアノ系まんが
大体、大勢の人の前で自分を表現するのって、
「恥ずかしい」ですよね。
自分をさらけ出す、というか・・・〈こんな考え、私だけか?〉。
なので、人前での演奏は大っ嫌いでした。
しかも集中しなければならない。
自分の「音楽の世界」に入り込んで、
「にわかナルシスト」になって・・・・、大勢がいる前で。
考えすぎだとは思いますが、そんな「恥ずかしい」気持ちを
未だに抱いて演奏しています。
だから、「アガル」んですよね・・・。
その気持ちを変えなくてはいけない。
思考を変えるのは大変、しかも真逆の思考に。
「恥ずかしい」を捨てなくてはいけない。

なので、カツァリスさん、すっごく尊敬。
「人前で表現するのは素晴らしい!」くらいに
ならないとなー〈遠い目・・・〉。


念願のピアノを買って、「ナルシスト」になってガンガン弾いていた私。
こんな顔で弾いてるの、見せられませんて・・・。

納調にやって来た調律師さんの玄関のチャイムが
ピアノの音に消されて、聞こえなかった私です。
玄関前から「これから、お伺います・・・」と消え入りそうな声でTELが。
時計を見ると約束の時間。
「TELしているヒマがあったら早く来いよ〈怒〉」
おまけに「サッサと来てサッサと調律してサッサと帰れよ。こっちはピアノ弾きたいんだから〈怒〉」
と失礼な事も考えていた。
〈ゴチャゴチャしたマンガなので、解説付きです。マンガって難しい〉

ちょうど、電話機の所から玄関の曇りガラスが見えるのですが、
人影が見えて焦って玄関ドアを開けて、めでたし、めでたし?でした。
本当にすみませんでした・・・


ピアノ ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノと公ちゃん。

2013-06-13 | ピアノ系まんが
 昔、描いたマンガです。
 
5年前に亡くなった「公ちゃん」、ジャンガリアン・ハムスター♂。
温厚な性格で可愛かったなー。
でも最後まで懐かなかったなー。
トイレもすぐに覚えて賢かったなー。
でも、そのトイレでお昼寝したり、暴れたりして、
おしっこまみれの公ちゃんは、ちょっといただけなかったなー。
だって、娘が「公ちゃん、かわい~」って
公ちゃんをほっぺでスリスリするんだもん。

ハムスターにしては異例のご長寿さんで
3年ちょっと生きました。
ちょうど公ちゃんを飼っていた頃、
ベートーベンの悲愴第2楽章を猛練習中でした。
植物にクラシックを聴かせたらイイとか、
乳牛にクラシックを聴かせたら乳の出がイイとか言うでしょ。
公ちゃんは毎日ベートーベンを聴いていたので
きっと長生きしたんだと思います。(ホントかいな)

朝、公ちゃんが亡くなっていたのを発見したのですが、
前夜に大好きなチーズを与えて良かったと思いました。
(チーズは高カロリーなので控えていました。)




ピアノ ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトーンの発表会で

2013-06-11 | ピアノ系まんが
小学校4年生の時、エレクトーンの発表会がありました。
洋裁の得意な母が鼻息も荒く、

と、パンタロン・スーツを縫う、と言い出しました。
母は、とっても張り切っていました。
客席に見えるように、パンタロンのすその横に
音符のアップリケも縫い付けると言っています。
「だって、エレクトーンの発表会だもの!」

次の日、母が音符のデザインを描いて
「かっこいいっしょ!」とドヤ顔で見せてくれました。
 ガーン、何コレ・・・。

 ←それがコレ。何でも付けりゃいいってもんじゃない。

もう、「お願い、やめて」と泣いて懇願しました。
でも、母は「何で~?かっこいいのに」
とか「一生懸命、考えたのに・・」と不服そう。

出来上がった紫色のパンタロン・スーツ。
小4の私にはキビシイ色でしたね。
音符は普通のデザインにしてくれました。
発表会の思い出といえばこの事しか覚えていません。
ちなみにこの時演奏した曲は「シャレード」映画音楽です。
Aマイナーから始まるオトナっぽくて暗い曲。
紫色・・・、合ってたかも。


ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ練習

2013-02-25 | ピアノ系まんが

いつやる、

 

 去年の1月末からツェルニー40の10番の練習を始めています。

 その後、学校の卒業イベントの合唱のピアノ伴奏練習や

 何だかんだで中断したりして、今に至ります・・・

 もう、1年以上も経っている。

動画を見たら小学生が完璧に弾いている。

前はショックだったけど、今はもう、慣れた。

 左手が覚えづらいんだよね・・・。

 春のレッスンまで何とか、スラスラ弾けるようにしたいもんです。

 

 

 


ピアノ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空耳まんが

2013-02-23 | ピアノ系まんが

 

ピアノの音だけなのに聞こえちゃうとゆーか、歌詞をつけるとしたら・・・って感じでしょーか。

「愛って何、恋って何」は「ショパンのバカ、ショパンのバカ」も有りだそうです。


ピアノ ブログランキングへ   いつもありがとうございます!今日もよろしくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノで胎教、の巻

2013-02-16 | ピアノ系まんが

もう、13年も前の話しですが、

妊娠5ヶ月を過ぎて、胎動を感じるようになった頃。

「よーし、自分がピアノを弾いてお腹の子に聴かせるのダ

そりゃあもー張り切りました

胎動があまり無かった娘ですが、ピアノを弾いた時だけ

にゅるぅ~っと身をよじって、ヘビのように動くのです。

弾くのを止めたら動きも治まります。

弾き始めると、また身をよじるのです。

まるで嫌がっているように

他の時にはナイ動きで不思議でした。

でも、「これはきっと喜んでいるんだ」と思うようにして、

弾き続ける私。にゅるぅ~っと動き続ける娘。

 

無事生まれ、2歳を過ぎた時に、

お腹の中で何をしてたのか聞いてみました。

ヘタだったのかうるさかったのか

アレはやはり嫌がっている動きだったのか・・・

だから、2ヶ月も早く出てきたのか

 

おまけ

午後3時1分に産まれました。

1分、遅刻。

たぶん、コレは幼児特有の「作り話」ではないかと・・・

 

 


ピアノ ブログランキングへ    ←よろしく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ピアノちゃん。

2013-02-01 | ピアノ系まんが

  

と、ゆー訳で

おばあちゃんに「孫の情操教育のために」と

援助して頂いて(させて?)。

「建前はムスメのために、本音は自分のために」

ピアノを購入!

2005年の秋、でした。

それが、コチラ↓

ちなみに自作の絵です

猫脚でアンティーク調の、それはそれは

見た目ゲージュツ的なピアノでした。

音色も柔らかく・・・。

すっかりアコースティックの響きや残音、共鳴に

ノックアウトされまして、

老後の楽しみに、と考えていたのに、

すぐに、ピアノにめり込んでしまいました。

しかし、このピアノ、ピアニッシモやフォルテシモが

思うように出ない。

子供の練習には充分なんですが。 

で、この2年後、手放して

今のディアパソンを手に入れました。

 

アコースティックの良さや楽しさを教えてくれたピアノでした。

今は何処でどんな曲を弾いてもらってるんだろ。

たくさん弾いてもらってるだろうか、大事にされてるだろうか。

 

 

 


ピアノ ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ練習

2013-01-30 | ピアノ系まんが

割とマジメにやってます。1日3時間くらいかな。

構想しながら練習中なのは、

「愛の賛歌」の最初のメロディをしっとりと弾き、次にそのメロディを

JAZっぽく弾いて、徐々に盛り上げて、転調して盛り上げ・・・・エンディングか?

と、思いきや、すかさずプーランクの「エディット・ピアフを讃えて」に入る、とゆー構成。

10月のピアノ・コンサートはクラシックのみ、なので、このカップリングは無理ですが、

オフ会や練習会等で弾ければ・・・と企み中。

 

 

そして、ボルコムの「ラスト・ラグ」。

も~、かたつむりか亀の歩みでじっくりと覚え中。

指は何とか覚えてくれている、でも、脳が「かったるいなー」といまいちやる気ナシの模様。

「こりゃ、また、すぐに忘れていくなー」と不毛を感じつつの練習です。

やっぱり、不協和音が苦手なのかなー。

K・ジャレットとB・エヴァンスのカンタンめなのを弾いた事があるけど、

やっぱりすぐに忘れてしまった。

あと周りにラグを理解してくれる人があまりいないから。

でも、ラグのサークルはコア過ぎてついていけない。 

今の仲間はクラシックだし、先生もクラシック専門なので、じゃ、私もクラシックで・・・。

クラシックは色んなレベルに対応出来るし、たっくさんの曲があるし、

模範演奏・楽譜も手に入る。

 

なので、それはそれで楽しいし満足感・達成感があります。

でも、せっかくピアノのために作られたラグも楽しみたいな、と思って。

 

 

 

 

ピアノ ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのココロは・・・。

2013-01-25 | ピアノ系まんが

by ひさへ

 

この曲かっこいいんだよなー、これもステキー、でもレベルがー

等と、一つに絞る事も出来ずに

色んな楽譜をかじってはウロウロして

時間だけが経って、

「いったい自分は何をどう弾きたいのか」と

思い悩んで、渾身の思いで曲を決めて

精進すれば、それはそれで思うように

弾けず、苦労するという意味。

 

1年に1度は陥る。

 


ピアノ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする