ついこの間までは、娘の方がちょっと小さかったような。
とうとう娘にまで追い越されてしまった。
で、昨夜その娘が「ピアノ、習いたい・・・」と言いました。
来年は受験なので、高校生になったら考えるそうですが。
好きな曲を教えてくれる先生を探して、レッスンの条件を掛け合おうと思ってます。
いつやる、
去年の1月末からツェルニー40の10番の練習を始めています。
その後、学校の卒業イベントの合唱のピアノ伴奏練習や
何だかんだで中断したりして、今に至ります・・・
もう、1年以上も経っている。
動画を見たら小学生が完璧に弾いている。
前はショックだったけど、今はもう、慣れた。
左手が覚えづらいんだよね・・・。
春のレッスンまで何とか、スラスラ弾けるようにしたいもんです。
ピアノの音だけなのに聞こえちゃうとゆーか、歌詞をつけるとしたら・・・って感じでしょーか。
「愛って何、恋って何」は「ショパンのバカ、ショパンのバカ」も有りだそうです。
ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます!今日もよろしくね
もう、13年も前の話しですが、
妊娠5ヶ月を過ぎて、胎動を感じるようになった頃。
「よーし、自分がピアノを弾いてお腹の子に聴かせるのダ」
そりゃあもー張り切りました
胎動があまり無かった娘ですが、ピアノを弾いた時だけ
にゅるぅ~っと身をよじって、ヘビのように動くのです。
弾くのを止めたら動きも治まります。
弾き始めると、また身をよじるのです。
まるで嫌がっているように
他の時にはナイ動きで不思議でした。
でも、「これはきっと喜んでいるんだ」と思うようにして、
弾き続ける私。にゅるぅ~っと動き続ける娘。
無事生まれ、2歳を過ぎた時に、
お腹の中で何をしてたのか聞いてみました。
ヘタだったのかうるさかったのか
アレはやはり嫌がっている動きだったのか・・・
だから、2ヶ月も早く出てきたのか
おまけ
午後3時1分に産まれました。
1分、遅刻。
たぶん、コレは幼児特有の「作り話」ではないかと・・・
ピアノ ブログランキングへ ←よろしく~
と、ゆー訳で
おばあちゃんに「孫の情操教育のために」と
援助して頂いて(させて?)。
「建前はムスメのために、本音は自分のために」
ピアノを購入!
2005年の秋、でした。
それが、コチラ↓
ちなみに自作の絵です
猫脚でアンティーク調の、それはそれは
見た目ゲージュツ的なピアノでした。
音色も柔らかく・・・。
すっかりアコースティックの響きや残音、共鳴に
ノックアウトされまして、
老後の楽しみに、と考えていたのに、
すぐに、ピアノにめり込んでしまいました。
しかし、このピアノ、ピアニッシモやフォルテシモが
思うように出ない。
子供の練習には充分なんですが。
で、この2年後、手放して
今のディアパソンを手に入れました。
アコースティックの良さや楽しさを教えてくれたピアノでした。
今は何処でどんな曲を弾いてもらってるんだろ。
たくさん弾いてもらってるだろうか、大事にされてるだろうか。
割とマジメにやってます。1日3時間くらいかな。
構想しながら練習中なのは、
「愛の賛歌」の最初のメロディをしっとりと弾き、次にそのメロディを
JAZっぽく弾いて、徐々に盛り上げて、転調して盛り上げ・・・・エンディングか?
と、思いきや、すかさずプーランクの「エディット・ピアフを讃えて」に入る、とゆー構成。
10月のピアノ・コンサートはクラシックのみ、なので、このカップリングは無理ですが、
オフ会や練習会等で弾ければ・・・と企み中。
そして、ボルコムの「ラスト・ラグ」。
も~、かたつむりか亀の歩みでじっくりと覚え中。
指は何とか覚えてくれている、でも、脳が「かったるいなー」といまいちやる気ナシの模様。
「こりゃ、また、すぐに忘れていくなー」と不毛を感じつつの練習です。
やっぱり、不協和音が苦手なのかなー。
K・ジャレットとB・エヴァンスのカンタンめなのを弾いた事があるけど、
やっぱりすぐに忘れてしまった。
あと周りにラグを理解してくれる人があまりいないから。
でも、ラグのサークルはコア過ぎてついていけない。
今の仲間はクラシックだし、先生もクラシック専門なので、じゃ、私もクラシックで・・・。
クラシックは色んなレベルに対応出来るし、たっくさんの曲があるし、
模範演奏・楽譜も手に入る。
なので、それはそれで楽しいし満足感・達成感があります。
でも、せっかくピアノのために作られたラグも楽しみたいな、と思って。
by ひさへ
この曲かっこいいんだよなー、これもステキー、でもレベルがー
等と、一つに絞る事も出来ずに
色んな楽譜をかじってはウロウロして
時間だけが経って、
「いったい自分は何をどう弾きたいのか」と
思い悩んで、渾身の思いで曲を決めて
精進すれば、それはそれで思うように
弾けず、苦労するという意味。
1年に1度は陥る。