![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/4b4e2dcd18db975400cc489be5d4bb0c.jpg)
娘が「ミニヨン」のお弁当を作って欲しい、と言う。
4年続いた「お弁当」。
そろそろ「終了」・・・だと思いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/9cfd5b29318fb6cde3bbe53e647dae52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/a795502b1d0ed025a1cbab5649d71b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/b38e852dc12125a80c989ae6d7304fb6.jpg)
チャーハンを入れたオムライス風。
おかずはサーモン・フライ他。
2月23日(土曜日)
最後のお弁当でした。
月曜日から土曜日まで、お弁当作りました。
食べてくれてありがとう!
「合格して嬉しい!」というよりも、
「浪人とか受験と言う世界から脱する事が出来て
嬉しい」という気持ちが大きいです。
人生はクレイジー・サラダ。
受験とか浪人なんて、
まだまだ序の口だと思う・・・んだけどね。
酸いも甘いも知っている大先輩としては。
で、合格した大学は最初の1年は
自宅からの通学です。
なので、
お弁当、続きそう・・・。
お弁当作り お疲れ様でした
急にお弁当を作らなくてよくなったら
ちょっと寂しいカモ
就職されたら もう作ることはないカモ
って 私は自宅通勤の息子のお弁当
まだ 作ってたわ (≧◇≦)
うちの長男も一浪しましたので、
ひさへ様の安堵感はよくわかります。
本当に良かったですね。
長男は第一志望には届きませんでしたが、
一年間の努力の結果で、そこそこのところに行けたため、今の就活には役立っていると申しておりました。
(行った先の企業に大学のOBが必ずいるそうです)
娘さん、きっとお弁当に感謝しているでしょうね。
美味しそうな上に、見てほっこりできるんですから。
合格良かったですね♪
おめでとうございます
まずは安心ですね。
我が家も娘がもし、自宅通勤になったら私がお弁当作るカモね。
菊乃さんも、息子さんのお弁当作り、お疲れ様でした。
お弁当作りから解放されてスッキリ~!
寂しくないよ~ん。
とりあえず、肩の荷が降りたというか。
娘もスッキリして遊びまくっています。
息子さん、羨ましいなぁ。
でも会長さんの息子さんも頑張りましたもんね。
娘の大学は、就職にはどうかな。
上には上の大学があるので。
お弁当作りは私のためでもあったような。
どーせ、作るんなら楽しい方がいいし、それで娘もお友達も楽しんでくれて、思い出に残ってくれればいいな。
でも、お弁当作りが終わってスッキリ!
はい、安心しました。
お弁当...、たまに作る事になりそうな予感です。
その時は娘に手伝わせます!
面白いお弁当が出来たらまたアップします。
そしてひさへさんは、ひとまずお弁当作り、
お疲れ様でしたー!
お弁当作りと言っても、ふつーの人が作るお弁当じゃ
無いものね~。
芸術品だもの~(*^。^*)
でもま、大学に行っても、まだまだひさへさんの
活躍は続きそうだなぁ。
そうじゃなきゃ、あたしたちも引き続き
楽しませて貰えないもの~(*≧艸≦)
あたしゃ娘が36まで作り続けましたわ。
あまあまかーちゃんでしたわ。笑
でもこんな凄いの、一度も作ったことなーーーい!
娘さま、受験お疲れさまでした。
これから遊び放題ですね~(笑)
ひさへさんも、お弁当お疲れさまでした。
毎回のステキなキャラ弁、好きです。
またこれからもたまに載せてください♪
受験終わりですね!
国立の吉報も願ってます
ずっとお弁当、
それも素敵なお弁当作り続けられて偉いなあ
そんなひさへさんにこの歌を贈ります
https://www.youtube.com/watch?v=cSUaYow4YzM
普段から労ってもらってると思うけど
お疲れさまでした( ̄▽ ̄)ノシ
そうですね、「ひとまず」、終わりですね。
お弁当って学生だけのものではないし、一緒に暮らしていれば作りますもんねぇ。
お嬢様が36歳といったら、つい最近じゃないですか!
そ、尊敬致します!
母の鏡。
ポンままさんの事だから愛情込めて作ったんだろうねぇ。というか、美味しそうなレシピばかりだもんね!
だから、お嬢様はサンバちゃんを大事に大事に育てている訳ね。
こういうのは連鎖するのよ、きっと。
これからお弁当作りがあっても、この1年間のように
は激しくはないでしょうし、頑張ります!
子供も一人だしね。
なので、これからもお弁当作りをお楽しみに!