「悪あがき」の始まり・・・。
テーピングをするようになって約10日。
ピアノを全く弾かなくなって5日。
先週は奇跡があるかも、と添木付きテーピングをきっちりの右手小指を使って
たまにピアノを弾いてみたりした。
でも、第一関節がズレて痛いのなんのって。
机の上でも鍵盤を軽~く叩く真似をやっても、亜脱臼を起こしてしまう。
亜脱臼が習慣になってしまっているようです。
普段はこうしてテーピング。
先週の木曜日、少しだけピアノを弾いてみた。
右小指には圧力はかけられないので、そりゃあヘロヘロのヒドイ演奏。
ダメだ、小指が気になって弾けない。
その10分くらいあと、小指の第一関節がじわーっと痛くなった。
すぐに痛みは治まったけど、こりゃ、もうダメだな、と思いましたね。
小指を使わずに4本の指で弾こう・・・とやってみたけど、
小指を使わずに、と気にするあまり他の指、特に左手の動きが悪くなってしまった。
よーく思い出してみたら、小指が曲がっているのに気付いたのが6年くらい前。
それと同時に亜脱臼の症状もあった。
ピアノって小指に衝撃や圧力がかかりますからね・・・。
しばらくピアノを控えたら亜脱臼は良くなったので、またピアノをガンガン練習する事6年・・・。
テーピングを外したらこんな感じ。
ちょっと内側に曲がっていて、6年前からこの角度。
それと第一関節が太いでしょ
症状は亜脱臼だけで、この6年は痛みも変形の進行も無い。
これから痛くなるかもしれないけど。
不思議な事に、先週左手の小指の第一関節も亜脱臼するようになった。
「使ってないのに何故?」
今は亜脱臼の症状は治まりました。
何故治まったか。もしかして・・・「病は気から」だったりして。
だって、関節に力を入れちゃダメかなぁと思って、ゆるゆるにしていたんです。
そうしたら関節がズレるようになった。だから、意識を関節に持って行くようにして
「関節、しっかり!」と思っていたら、治まったんです。
ま、賛否両論あると思いますが、私個人の勝手な考察なので。
でも左小指もヘバーデンの可能性有です。
それにどうも私は骨がハズれやすい?
赤ちゃんの頃、両腕脱臼。幼稚園の頃は兄にプロレス技をかけられ片腕脱臼。
小中学生の頃はバレエを習っていて、足を上げたりで股関節が亜脱臼、そのうち習慣化して
普段の何気ない動作でもコキッと亜脱臼するようになってしまった。
痛くて違和感があって少しびっこを引いていた。知らないうちに治っていたけど。
高校の時は思いっきりあくびをしたら、顎が外れた。これは痛かったなー。
その後も1回顎が外れて、あくびをするのが恐怖になってしまったくらいだ。
そんなこんなで小指を眺めてはため息ついてモヤモヤしている日々。
「ヘバーデン結節 ピアノ」で検索してみたら、ピアノをやっている人のブログをいくつか見つけた。
皆さん、症状や進行が様々。
第一関節にちょっと触れただけでとっても痛いらしく、それでピアノが弾けない人。
痛いけれど、弾けないほどの痛さではないという人も。
変形が終わった時に痛みも無くなるので、またピアノを弾き始めた人・・・。
中には「こんな役に立たない指、切っちゃうぞ!」と指に向かって嚇していたら良くなったという人。
十人十色って感じだ。でも、亜脱臼の人はいなかった。
そして昨日、ネットで病気の相談を受けてみた。
その医者が言うには「ヘバーデンで亜脱臼を起こすという事は、相当変形が進んでいるという事です」
でも6年前から変形は変わらずで当初から亜脱臼がある。
ヘバーデンの画像をたくさん見たけど、変形は進んでいないし、テーピングをしているせいか
テープを取った直後はまっすぐです。
と答えたら「ヘバーデンという診断を疑った方が良いかも」と手外科専門医を紹介されました。
亜脱臼の事は「安静を保つ事ができなければ亜脱臼は続くと思われます」
やっぱりそうか・・・。
もう、ピアノレッスンはお終いにします。
とりあえず、この亜脱臼を何とかしたい。
ピアノを弾く以前に、不自由なので。
ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
テーピングをするようになって約10日。
ピアノを全く弾かなくなって5日。
先週は奇跡があるかも、と添木付きテーピングをきっちりの右手小指を使って
たまにピアノを弾いてみたりした。
でも、第一関節がズレて痛いのなんのって。
机の上でも鍵盤を軽~く叩く真似をやっても、亜脱臼を起こしてしまう。
亜脱臼が習慣になってしまっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/9d6cece1c1f148eeb38706e1ff9f21b6.jpg)
先週の木曜日、少しだけピアノを弾いてみた。
右小指には圧力はかけられないので、そりゃあヘロヘロのヒドイ演奏。
ダメだ、小指が気になって弾けない。
その10分くらいあと、小指の第一関節がじわーっと痛くなった。
すぐに痛みは治まったけど、こりゃ、もうダメだな、と思いましたね。
小指を使わずに4本の指で弾こう・・・とやってみたけど、
小指を使わずに、と気にするあまり他の指、特に左手の動きが悪くなってしまった。
よーく思い出してみたら、小指が曲がっているのに気付いたのが6年くらい前。
それと同時に亜脱臼の症状もあった。
ピアノって小指に衝撃や圧力がかかりますからね・・・。
しばらくピアノを控えたら亜脱臼は良くなったので、またピアノをガンガン練習する事6年・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/10e66aa2f93b0b88e7a304e5c303e170.jpg)
ちょっと内側に曲がっていて、6年前からこの角度。
それと第一関節が太いでしょ
症状は亜脱臼だけで、この6年は痛みも変形の進行も無い。
これから痛くなるかもしれないけど。
不思議な事に、先週左手の小指の第一関節も亜脱臼するようになった。
「使ってないのに何故?」
今は亜脱臼の症状は治まりました。
何故治まったか。もしかして・・・「病は気から」だったりして。
だって、関節に力を入れちゃダメかなぁと思って、ゆるゆるにしていたんです。
そうしたら関節がズレるようになった。だから、意識を関節に持って行くようにして
「関節、しっかり!」と思っていたら、治まったんです。
ま、賛否両論あると思いますが、私個人の勝手な考察なので。
でも左小指もヘバーデンの可能性有です。
それにどうも私は骨がハズれやすい?
赤ちゃんの頃、両腕脱臼。幼稚園の頃は兄にプロレス技をかけられ片腕脱臼。
小中学生の頃はバレエを習っていて、足を上げたりで股関節が亜脱臼、そのうち習慣化して
普段の何気ない動作でもコキッと亜脱臼するようになってしまった。
痛くて違和感があって少しびっこを引いていた。知らないうちに治っていたけど。
高校の時は思いっきりあくびをしたら、顎が外れた。これは痛かったなー。
その後も1回顎が外れて、あくびをするのが恐怖になってしまったくらいだ。
そんなこんなで小指を眺めてはため息ついてモヤモヤしている日々。
「ヘバーデン結節 ピアノ」で検索してみたら、ピアノをやっている人のブログをいくつか見つけた。
皆さん、症状や進行が様々。
第一関節にちょっと触れただけでとっても痛いらしく、それでピアノが弾けない人。
痛いけれど、弾けないほどの痛さではないという人も。
変形が終わった時に痛みも無くなるので、またピアノを弾き始めた人・・・。
中には「こんな役に立たない指、切っちゃうぞ!」と指に向かって嚇していたら良くなったという人。
十人十色って感じだ。でも、亜脱臼の人はいなかった。
そして昨日、ネットで病気の相談を受けてみた。
その医者が言うには「ヘバーデンで亜脱臼を起こすという事は、相当変形が進んでいるという事です」
でも6年前から変形は変わらずで当初から亜脱臼がある。
ヘバーデンの画像をたくさん見たけど、変形は進んでいないし、テーピングをしているせいか
テープを取った直後はまっすぐです。
と答えたら「ヘバーデンという診断を疑った方が良いかも」と手外科専門医を紹介されました。
亜脱臼の事は「安静を保つ事ができなければ亜脱臼は続くと思われます」
やっぱりそうか・・・。
もう、ピアノレッスンはお終いにします。
とりあえず、この亜脱臼を何とかしたい。
ピアノを弾く以前に、不自由なので。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2188_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31_lightred_1.gif)
そうですよね、それはもやもやしますよね。。
お気持ちお見舞い申し上げます。
はやくひさへさまのお気持ちが晴れ晴れしますように~(*^_^*)
診断してもらったほうがいいですよ。
私は亜脱臼は起こりませんでしたが、やっぱり小指から始まって今では第一関節が腫れて指輪が全部入らない(苦笑) 確かに進行が止まれば痛みは消えましたが、それでも力を入れる作業は無理ですし、指に負担のかかる重いものは持てません。
症状は人それぞれですが、お大事になさってください。
私は、仕事柄(マウスのクリックし過ぎ)、よく右手が腱鞘炎になってしまい、とっても不自由でした。
早く良くなるといいですね。
まずは、正しい診断ですね。
ごめんなさい(でも、なんで?)
脱臼、痛そうです(>_<)
もやもやしたお気持ちにお見舞い申し上げます。
ひさへさまのお気持ちがはやく晴れ晴れとしますように(祈)
なぜなんでしょう、何度もごめんなさい。
ひさへさまのもやもやしたお気持ち、お見舞い申し上げます。
はやく痛みもなく、晴れ晴れとしたお心になりますように(祈)
そしてこんどはちゃんと送信できますように(願)
やっぱり手の専門医ですね~。その際、脱臼の既往も伝えた方がいいです。
おそらく6年間、右の小指は亜脱臼を繰り返してきて、今、症状が悪化したのかと思います…。
お医者に診てもらうまでテーピングで常に固定して、安静を保つことが大切だと思います。
へバーデンでは温めるけど、亜脱臼では冷やしたほうがいいのかな?熱感ありますか?
判断が難しいところです。診断つくまでそっとしておいた方がいいと思う。
特に整形外科的なものって、治るまで考えているより時間がかかることが多いので、気長に焦らずに…。
といっても、もやもやしますよね…。
家事など支障が出ていると思いますが、手袋など工夫してなるべく安静にしてください~。
情報が入ったら連絡しますね!
そういう既往があると、お産のときとかアラフォーあたりから、変形性股関節症になったりするので…。
希望を持って、安静を保とう!(できれば、寝てるときもよ~)
すぐ亜脱臼になってしまうなんて、日常生活に支障をきたしてしまうし、何よりも不安が先にたってしまっているのではないかと、とても心配です。
皆さんがコメントしていらっしゃるように、なるべく早いうちに、手の専門のお医者様に診ていただいたほうが良いですね。
関節が脱臼しやすい体質とのことですが、過去の脱臼歴、確かに凄いですね(汗)
手を使わないわけはいかないし、安静にすること自体、困難ですが、お医者様に診ていただくことで治癒への光が見えてくると良いですね。
お大事にしてください。
何もしていなくても自然にズレて行くんです。
コメント連投、大丈夫ですよー。
どうか、お気になさらずに。
でも、なんで半分切れてしまうんでしょうねぇ?
お気遣いありがとうございます!
指輪が全部入らない・・・、大変でしたねぇ。
・・・って他人事の様に言ってますが、私もこれからどうなるんだろう。