私は2年前に自家用車を処分しました。神奈川県に住んで平日は都内に電車で出勤していますので
滅多に車に乗ることがなく、土日の休日に買い物に出るくらいですからほぼ必要がありません。近
所の方に「使うことがあったら家の使って」と言って戴けたのですが、その必要も感じません。そ
れより日常的に車を使う方は、高齢になった時にどうするか考えなければならない。すでに60代
で判断力が落ちたり、反射神経が鈍くなってきている方も出ているはずです。自動ブレーキの普及
が急がれていますが、問題の解決にはならない。
出来るだけ若いうちに将来を見越して車を使わないで済む方法を考えるべきです。事故を起こして
からでは遅い。徒歩や公共交通機関を使って生活することを勧めます。歩いたほうが健康にもいい
ですしね。最近、家の近くの川沿いを歩く人が増えています。とてもいい傾向だと思います。
国や自治体は車を使わないで生活できる街造りを早急に考えるべきです。特に郊外の駅周辺は公共
交通機関の乗り物以外を乗り入れ禁止にして、歩くスペースを確保すべきです。街の活性化にも繋
がるし、人々が歩くことを楽しめるはずです。ヨーロッパでは広場がありますが、人々が集える場
所が生活に潤いを与えることでしょう。
滅多に車に乗ることがなく、土日の休日に買い物に出るくらいですからほぼ必要がありません。近
所の方に「使うことがあったら家の使って」と言って戴けたのですが、その必要も感じません。そ
れより日常的に車を使う方は、高齢になった時にどうするか考えなければならない。すでに60代
で判断力が落ちたり、反射神経が鈍くなってきている方も出ているはずです。自動ブレーキの普及
が急がれていますが、問題の解決にはならない。
出来るだけ若いうちに将来を見越して車を使わないで済む方法を考えるべきです。事故を起こして
からでは遅い。徒歩や公共交通機関を使って生活することを勧めます。歩いたほうが健康にもいい
ですしね。最近、家の近くの川沿いを歩く人が増えています。とてもいい傾向だと思います。
国や自治体は車を使わないで生活できる街造りを早急に考えるべきです。特に郊外の駅周辺は公共
交通機関の乗り物以外を乗り入れ禁止にして、歩くスペースを確保すべきです。街の活性化にも繋
がるし、人々が歩くことを楽しめるはずです。ヨーロッパでは広場がありますが、人々が集える場
所が生活に潤いを与えることでしょう。