
話題のグリーンカーテン・・・
要はベランダなどで植物を育てることで、日陰を作り、少しでも真夏の節電効果を上げようという取り組みです。我が家でも例年はミニトマトなどを作っていましたが、今年はゴーヤにチャレンジ!
ゴーヤは以前、近くの市民農園を借りたときに作ってみましたけど、いくつか蒔いた種から何とか育った一つが大成長・・・そんなに料理の幅が広くないものなので、食べるのにちょっと苦労した記憶があります。
すごい生命力なんですよね。
そのゴーヤ・・・話題になり始めていた4月の下旬に苗を買って、プランターに植えておきました。本葉が2~3枚の状態だったんですが、すくすくと成長してくれていまして、今日は支柱を挿しておきました。
すでに、葉っぱからはゴーヤの匂いがするんですよ。
一つのプランターに苗を2本。ちょっと窮屈ですかね?
そして、ゴーヤだけではなく、これは例年通りでもありますし、子どもの夏休みの定番、アサガオもグリーンカーテンの一角にと育てています。
実は、昨年は肥料の投入を間違えたらしく、ツルと葉っぱが大成長してしまい、肝心の花のほうが疎かになってしまったという失敗をしているんです。
今年は、逆で、花よりも葉っぱを楽しむために、昨年の失敗を目標に、ちょっと育ててみたいと考えています。
グリーンカーテンの目標は、ドア1枚分くらい。
すでにネットも張って、準備万端です!
今回は、普通のベランダ栽培と違って、花や実ではなく、背丈や葉っぱが目的になってきますが、ちょっと楽しんでみたいと思います。真夏の清涼剤になりますかね?
ときどき、このブログでも報告します。
↑ 応援のクリックをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます