北海道大学応援吹奏団

北海道大学応援吹奏団の団員によるブログです!

応吹HP

北海道大学応援吹奏団のHPはこちらから!

応吹追いコンのお知らせ

2025年01月23日 10時26分00秒 | 41代
こんにちは。この前の土曜日、大きな広い激安スーパーに行けて、今家の冷蔵庫が幸せな岡田(2)です。


さてこの度、
応援吹奏団追い出しコンパを
3月15日(土)
に行うことになりました!


追いコン生は
平子さん(35代)、中山さん(40代)
のお二人です。

場所、時間など詳細が決まり次第、またご連絡させて頂きます。

参加してくださるOBOGの方は2月28日までにお近くの団員に伝えていただくか、メール・DMでご連絡いただけると幸いです。


皆さんのご参加お待ちしております!!


文責:下ポケットが玉ねぎだらけ岡田(2)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年がやってきた!🎍🌅㊗️✨

2025年01月03日 18時54分15秒 | 41代
みなさま

あけまして

おめでとうございます🌅

今年初のブログをかくのは、代替わりコンパに行けなかった高橋(2)です🥲🥲


先日の代替わりコンパに来てくださった方、ありがとうございました!

もちろん私はほんとうにほんとうに、なかなかお会いする機会のない先輩とおしゃべりするのを楽しみにしていたんです。。。

なのにあろうことか、数日前にインフルエンザに罹患し、行けず😢

コンパ当日は、インフルエンザを恨みながら、寒い部屋で、インフルエンザ仲間とマック食ってました。そんなときでもマックはおいしい😊

↑みんなでナゲット食べ比べ。

でもそんなのも去年の話です!嫌なことは忘れよう

そうですみなさん!新年✨2025年✨が始まったんですよ!!!


このブログを読んでくださっているあなたは...

OBOGの方?

それとも北大生

もしくは我々に会ったことあるかもと思っている選手の方?

無いと思うけど他大生


どなたにしろ、昨年、何かしらの形で我々がお世話になったことには間違いないと思います。ありがとうございました

今年も、OBOGの方(卒団された、住所のわかる方々)には、年賀状を送らせていただきました!

届いた方はわかると思いますが、今年の年賀状も、なかなか迫力のあるものとなっております!

↑年賀状作成者。まだ変な髪型の頃。

もしまだ届いていない、というOBOGの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、メール、インスタグラム、X(エックス)などで連絡いただければ幸いです🙇🙇


ですが、今年は年賀状に手書きのメッセージを添えることができなかったので、我々団員からみなさまに、新年の挨拶を一言ずつ、ここで書かせていただきます✌️✌️

🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴

🎍古野雄大(1)🎍


明けましておめでとうございます。私はスキー応援のため長野で年をまたいでおります。元旦といったら新鮮な気持ちで過ごすことが多いですが、今は遠征中だからでしょうか、なかなか新年を実感できないでいます。紅白見て、ゆく年くる年を見て、おせちを食べなければ新年の香りは感じられないですね。年明けってメデタイものですが、実際はいつもと同じ時間の経過に過ぎないんだなぁと思った年明けでした。一方でその時にはもう2024年には出会えなくなっていたことに寂しさを感じています。寂しさは去年が充実していたからこそ。恵迪寮でも応吹でも有意義な9カ月を過ごせました。けれどもそれはもう去年の話なので、これから始まる最高の2025年という年と仲良くやっていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。


🎍岡田陶子(2)🎍


あけましておめでとうございます。去年は一昨年よりすごく短く感じました。お世話になった方々、ありがとうございました。楽しかったです。今年の目標は断捨離!


🎍美濃部佐恵(2)🎍


明けましておめでとうございます。🎍
今年もよろしくお願いします!


最後に私からも

🎍高橋那央子(2)🎍


あけましておめでとうございます🌅
昨年はかわいい1年目を迎え、代交代をし、秋の応援シーズンに突入し、あたふたしながら、気づけば1年が終わっていた、という感じでした。忙しかったけど、それほど中身の濃い1年で、結局楽しかったです。今年は北大主管の七大戦ですが、それに限らず、新年こっから全力で楽しんで活動していけたらいいな、と思います。今年の目標は、トランペットを吹けるようになること!今年もよろしくお願いします!

🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴⚪🔴

ということで、何が一言だよ✋って思ったかもしれませんが、こんなかんじで元気にやっていきます💪🔥💥👍

今年もたくさん活動するので、ぜひぜひ、見守っていていただければ幸いです✨

もちろんブログも更新するので、ぜひ読んでください!!


あと、このブログとほとんど同じことをかいたインスタもあげました✌️

インスタやってない方も、応吹をフォローするために始めてみたら面白いかもしれませんね!新年だし!

あ、別にバズりたいとか、フォロワーを増やしたいとか全く思ってないですよ全く


それでは、みなさんの2025年が、最高の年になることを願っています✨✨✨

今年も応援吹奏団を、どうぞよろしくお願いいたします!✨


🟥⬜🟥おまけ🟥⬜🟥


去年のいつか、サッカー応援の会場まであと3分のところでパンクした応吹カーのタイヤ。無念。

タイヤのサイズが正規よりちょっと大きかったらしい。

頑張ったね、タイヤ。

みなさんも頑張りすぎてパンクとかしないような1年にしてください🌅



文:やせたい切実に。高橋(2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代替わりコンパやったよ!

2024年12月28日 13時31分00秒 | 41代

皆さんこんにちは。

お母さんが眉毛を整えてくれました、美濃部(2)です。

先日12月21日に代替わりコンパを「つくしのこ」で行いました!

40代から41代になり、春田さんと中山さんを労う会になりました。

今回は本州からはるばる来てくださったOB、OGの方々も参加してくださり、とても楽しかったです。


私は総務部長になったので、コンパでの幹事なので、あいさつをしました。

毎回思うのですが、私のあいさつはいつもなんか変ですね。

頑張って話しているのですが、いつも笑いが起きてしまいます。

いつかいい感じのことが言えるようになりたいです。


今回のコンパも締めくくりは「都ぞ弥生」でした。

私がかける予定だったので、そわそわしていたら中山さん(40代)などが察してくれました。中山さんが都は長いから(去年の代替わりコンパで倉持さん(39代)が途中で離脱したこともあったので😅)お手洗いに行っておかなくて大丈夫かとかきいた方が親切なんじゃないと言ってくれました。

「確かに、かしこまり」と思った私は、会の反対の方にいた方々に

「お手洗い大丈夫ですか」

とだけきいたところ、笑いが。。。

私としてはネタバレになるかなと思ったからだったのですが、ただのおトイレチェッカーになってしまいました。😅


その後歌ったのですが、なんとお店にいた他のお客さんも一緒に肩を組んで歌ってくれました!

よい都となりとてもうれしかったです。


さて、このブログが私にとって今年最後のブログになりそうです。

今年もいろいろありましたね。

来年もよろしくお願いいたします。

では、良いお年を〜。


文:実家に帰ったら10箱以上の6Pチーズがストックしてあって驚いた美濃部(2)

(ストックしているのはおばあちゃんです)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬にふりかえる、秋の札六 〜最後まで読んでね〜

2024年11月29日 17時01分38秒 | 41代
みなさん、こんにちは🌟

よくわからない実験と、そのレポートに奮闘中の高橋(2)です。

代替わり通知、届きましたでしょうか...

もし、届いていない!という方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡くだされば、もう速攻送ります。🙇🙇

さて、今回のブログは...

🍁秋の札六 総まとめ🍁

です!

え?秋?いつの秋?

ほんとにお詫びします。

ほんとに今更すぎますよね。

書こう書こうと言ってから早2ヶ月が経ちました。

2ヶ月。

それは古野(1)のトランペットの音が明らかにきれいになって大きくなったことがわかるくらい成長できちゃうくらいの期間です。

↑園木さん(112代応援団団長)による1枚。トランペット、ほんとに上達してます。すごい

2ヶ月。

それは寮祭で古野(1)が㊗️MVP㊗️とって、来期の寮歌普及委員長になることが決まったくらいの期間です。

↑来期の新歓寮歌指導できるのあつい!がんばれ古野!🔥🔥🔥

古野の成長記録はまだまだ続きます。お楽しみに〜✌️✌️✌️



🍁秋の札六
  総まとめ🍁
〜最後まで読んだらいいことあるかも...!〜

七大戦が終わり、すぐに始まった秋の札六第1節。

8/12(8月?!3ヶ月前...🥲)、初戦は、対 星槎道都大学🔥

6位で入れ替え戦を行った春の悔しさを胸に、初戦からみんな燃えています💪💪🔥🔥🔥

両者譲らない試合展開でしたが、

9回表で1失点

しかし、まだ北大には裏がある!

やられたらやり返そうってことで、

順調なヒットでベースにでていく北大!!✌️

そして、櫻井さんサヨナラタイムリー!

リーグ戦、自身初のヒットだったそう✨✨

見事すぎました!✨😍


初戦から勝利をあげ、いいスタートをきった北大!!!

もちろん、翌日の2試合目も勝ちました✨✨

このまま優勝を奪いに行きたい!ところでしたが、次の2戦は、残念ながら負けてしまいました。

しかし、まだ3戦目。まだまだ全ての大学に優勝の可能性は残されています。

優勝のためには一戦でも多く勝利したい、と迎えた第1節最終戦。

北大と相性が悪いはずの大谷大学に、

🎉7対0でコールド勝ち

初回から点をいれまくり、ピッチャーの彰さん(4)2試合連続完投勝利✨✨

(ちょっとした話 : 実はこの試合、ボートのインカレ応援と被っていたため、私は生で応援することができなかったのですが、リーダーを2人でまわしていたところ、そのうちの1人がリーダーをやっていた回しか、点数が入らなかったそう。笑笑笑。なんかちょっと、もう1人がかわいそうですね)

3勝2敗で1節を終え、いよいよ第2節!


初戦は1節で勝利をあげた相手、星槎道都大学。

今秋初のコールド負けを喫してしまいます。

また2戦目、札幌ドーム初戦、対札幌大学にも、7回で一気に6点を入れられ、2連続コールド負け。

しかし、2敗しただけでくじける北大ではありません💪💪💪

札幌ドームで勝利をあげるべく挑んだ対東海大学では、9回裏での得点、粘り1対0勝利🎉🎉

この時点で4勝4敗

ですが、今年の札六は非常に波乱でした🤔

北大を含む3大学同率3位につき、どこもまだ優勝の可能性を残したままだったのです。

北大もまだ優勝できる。

優勝したい。

その一心で臨んだ対 東海大学

背水の陣で粘り、12回までもつれこむ結果に。

しかし、最後は北大が惜しくも点を入れることができず、3対5で試合は終了。

優勝の可能性は途切れてしまいましたが、残すは4年生引退前のリーグ最終戦

大澤さんが率いる北大野球部、力を出し切って勝利を飾りたい...!

最終戦の相手は大谷大学

大谷大学にとっても入れ替え戦がかかっている大事な試合。お互いに1点を取り、決着は延長戦へ。

延長10回表。

なんとここで、藤本さん(2)永井さん(2)山下さん(2)のナイスプレーにより、4得点!!

そして最後は

小岩さん見事な投球で守りきり

5対1白星を勝ち取りました🎉㊗️✨😍


結果は5勝5敗🎉4位🎉となりました!

優勝は叶いませんでしたが、来春からも1部で神宮を目指して戦い続ける北大野球部を、これからも応援していきます!💪🔥💪🔥💪

浅倉さんが率いる北大野球部の試合を見るのが待ちきれないですね!

⚾⚾⚾⚾⚾⚾

神宮に

都ぞ弥生を

響かせろ

⚾⚾⚾⚾⚾⚾

📣お知らせ📣📣📣📣📣📣📣

先日もお知らせいたしました通り、
12/21に、代替わりコンパを行います!

参加予定で、もしまだ参加連絡をしていない方がいらっしゃいましたら、メールやX(ツイッター)、インスタのDM、などなど、連絡お待ちしています!🙇

ぜひいらしてください!

📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣

おまけ
もう雪ですね。

雪の白さに映ゆる我等が古野くん



文:「iPhoneの型の話についていけないAndroid勢」高橋(2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクロスラクロスラクロスラクロス🐕🐩🦮🐕‍🦺🥍

2024年11月15日 22時35分00秒 | 41代
みなさんこんにちは!
スーパーに行きたい美濃部(2)です。
今年の秋も女子、男子ラクロスの応援に行ってきました。


女子も男子もリーグ戦では快勝の連続で、決勝戦への切符を順調に手に入れました!
女子ラクロスの試合を応援する時には、楽器をたくさん吹くのですが女子ラクロスの方々はいっぱい乗っていただきとても楽しいです!


そして迎えたファイナル!
全国行きを決める大事な試合でした。

まず女子の試合でした。
サッカー部の方々も応援に来ていて大変盛り上がりました!
結果は北大女子ラクロス部勝利!🥳🥳


そのあと男子の試合でした。
私たちはラクロスの応援中にトレイントレインの替え歌を吹いて歌うのです。
が、女子ラクロスの方々からトレイントレインのリクエストをいただいたときはとても嬉しかったです!
結果は北大男子ラクロス部勝利!🥳🥳


というわけで女子も男子も全国への切符を手に入れました。
ところでその試合っていつか知ってますか?
実は明後日11/17@名古屋(パロマ瑞穂北陸上競技場)です!
女子が11時から対南山大学
男子が14時から対名城大学です!
では、ぜひ名古屋で一緒に応援しましょう!

文:角煮とか作りたい、角煮作りたいってもうしばらく言っている美濃部(2)

おまけ 写真集by園木貴宏殿








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドボール釧路遠征!

2024年11月04日 21時11分00秒 | 41代

お久しぶりです。好きなおでんは大根とこんにゃく🍢岡田(2)です。


9月26日〜29日にかけて、ハンドボール秋季リーグの応援のため、北海道釧路市に行ってきました。釧路は遠いのか近いのか、車で6時間ほどかかりました。




試合結果

①vs北海学園大学

27-24 win

②vs北星学園大学

32-22 win

③vs 北海道教育大旭川校

36-22 win

④vs 札幌大学

25-22 win

⑤vs 札幌国際大学

28-28 draw


特に私が印象に残った試合は④vs 札幌大学戦。

強敵、札大ということもあり、最後までどちらが勝つかわからない展開でしたが、最後はキーパーの#16ひろむ選手のシュートが決まり、決定打に!あの瞬間の会場の盛り上がりは最高でした😀



そして、

ハンドボール秋季リーグ、北大は2位で見事、全日本インカレの出場権を手に入れました!全日本インカレは11月6日〜10日にかけて、広島で開催されます!もうすぐ!というかあさって!トーナメント初戦の相手は大阪教育大学!

我々も応援に向かいます!絶対勝つぞ!北大!



おまけ

感謝の仕方が独特なみのべ(2)


ちょうど携帯を見ていた時に

(ant)(ant)(ant)(ant)(ant)(ant)…

と通知がきて、何事かと思いました。



岡田


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田ボート応援!

2024年11月02日 02時46分27秒 | 日常
皆さんおはようございます。

寮祭期の魔法で4:00まで起きてても何も思わなくなってきた古野(1)です。

ちょっとブログ書くのが遅れてしまったんですが、、、

戸田ボート応援!!

について書こうと思います。

9月3日朝7:30に僕と高橋(2)さんが寮を出発!
そして新千歳空港で早坂(援団・2)さんと合流し、飛行機で羽田空港へ。

七大戦後、帰省をしていた園木(援団・4)さんが羽田の駐車場に旧団カーを置いてくれたのでそれを探すことに。駐車場が複雑で探すのに時間がかかったのですが30分くらいかけて見つけることができました。

と思ったら、、、

七大戦で金ピカになった旧団カーはさらに見るも無残な姿に…。

いったい誰の仕業でしょうか。

さて、早坂さんと高橋さんの運転で西巣鴨の宿舎へ。しばらくしてから、
鳩貝(援団・1)、大島(援団・1)と合流!

2人は七大戦後、ちょっとしてから帰省していて、ここからまた合流という感じでした。

翌朝、応援が始まります!

初日

6:00出発
今日は6レースの応援です。

会場から徒歩15分くらいのところに駐車し、まずは蹴り出しまで待ちます…。

この日は以下のレースでした。

女子シングル
男子シングル
男子ペア
女子クォド
男子フォア
男子舵手付きフォア

選手のみなさん、とても素晴らしいレースを見せてくれましたが、特に最後のレースは北大が1位ということで大変盛り上がりました!

2日目の応援はこちら!

女子シングル
男子シングル
女子クォド
男子ペア
男子フォア
OX盾男子エイト
女子エイト

この日は私たちは朝5:40発だったのですが、ボート部の皆さんはもっと早く起きてるということで。ほんとに凄いですね、そういうところも。

これだけレースがあると、スケジュール管理が大事になってきます。何時に車を出て、何時から待機して、みたいな。
1つのレースが終わった後も、車まで歩く時間とかを考えて、やっぱり次のレースまでここで40分くらい待機しようみたいなことをよく考える応援だったと思います。

夜はご飯や銭湯に連れて行ってもらったりしました。いちばん印象的だったのは、宿舎の近くのピザ屋さん。とにかく話すことが大好きなマスターが車の話などしてくれました。

3日目
今日のレースはこんな感じでした。

男子シングル
男子ペア
男子舵手付きフォア
男子OX盾エイト

特に盛り上がったのは男子フォア1位とおっ盾エイト2位!この日も選手のみなさんに素晴らしいレースを見せていただきました。

4日目
この日は

男子ペア
男子舵手付きフォア
男子OX盾エイト

を応援させていただきました。

昼は時間があったので、OBの中村さん(いたら6)とご飯を食べました。中村さんと話すのは楽しくて、あの大島さえマトモに会話してたとかしてなかったとか。大体は。

他にも、

栗田さん(いたら13)、落合さん(いたら6)

など、沢山のOBの方が来てくださいました。

そして最終日5日目

男子舵手付きフォア
男子OX盾エイト


男子フォアは準優勝!!!
おっ盾エイトは6位入賞!!

ということで北大ボート部、快挙を達成してくれました。

というかボート部のみなさんのガッツを見させていただいた5日間でした。

追記:大島がおじさん過ぎる
@宿舎

241102 古野(1)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応吹代替わりコンパのお知らせ

2024年10月16日 19時50分00秒 | 41代

皆さんこんばんは。

自分で作ったキャロットケーキがおいしすぎる、美濃部(2)です。

さて、この度

応吹代替わりコンパ12月21日(土)に行います。


場所や時間帯はまだ未定です、申し訳ございません。

参加してくださるOBの皆様は11月30までにお近くの団員に伝えていただくか、メール・DM等でご連絡いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

文責:クリームチーズフロスティング作るの面倒くさがって、クリームチーズのせるだけにしたらあんまりだったね美濃部(2)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41代始動

2024年08月21日 17時07分39秒 | 41代
みなさん、こんにちは。

昨日、蝉も死んでしまう🔥灼熱の名古屋🔥に別れを告げて札幌へ帰ってきたわけですが...

こっちもこっちでちゃんと暑いですね!

夏ですね!

蚊が大きすぎる!!

札幌の夏ですね!!!

みなさんもちゃんと熱中症対策して過ごしてください。健康が一番です。



さて、七大戦が終わったということで、七大戦中の応援を観に来てくださった方、名古屋駅でのデモンストレーション、豊田講堂での演舞演奏会を観に来てくださった方、暑い中、本当にありがとうございました。

そして応援に伺わせていただいた部活の方々、北大の熱気を、闘志を、楽しむ気持ちを共有できて、本当に楽しかったです。ありがとうございました。

また、直接ではなくとも、SNSなどで「がんばって」とメッセージをくださった方、クラウドファンディングを通して応援してくださった方、黒松内から応援してくれた方、ここに書ききれないほど多くの方のおかげで、この七大戦を団員全員が楽しみ、思い出に残るものとすることができました。ありがとうございました。




そしてそして、それに伴い、第41代応援吹奏団が幕を開けました。


ご存知の方が多いとは思いますが、代替わりにより、2年目3人、1年目1人の4人体制となりました。


年目が若いですね。

人数も決して多いとは言えません。


でもそれは、我々の「応援したい」という気持ちには全く関係ありません。


きっかけがなんであれ、この団に集まった我々であれば、これから抱えるであろうたくさんの悩みも衝突も、きれいごとかもしれないですが、乗り越えることができると思っています。


少なくとも、今までずっと一緒に活動してきた岡田と美濃部、4月から加わってくれた古野に対して、私はそう感じています。


もちろん、判断を誤ることもたくさんあるでしょう。


でもそんな時はどうか、「若いから」という言葉ではなく、「がんばって」と背中を押してくれたら嬉しいです。



長くなってしまいましたが、以上で第41代始動の挨拶とさせていただきます。


第41代応援吹奏団を、どうぞよろしくお願いいたします!!!!!


元気いっぱいに活動するぞーーー!🌟!




第41代応援吹奏団団長 高橋那央子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退に寄せて

2024年08月20日 23時26分52秒 | 40代
こんにちは!
東京は名古屋よりも涼しいです、中山です。

ついに引退ということで、何事も始まれば終わるものですね。中、高と幽霊部員を繰り返していた私がここまで続けられると思ってませんでした。本当に皆さんのおかげです。ありがとう。

いろいろ思いを書いちゃおっかな。長いかも。

まず、私には応吹に入らなければできなかったことがたくさんあります。
ご飯もたくさん行ったし、免許も取ったし(2回落ちたけど)、野球のルールを覚えて大好きになったし、憧れだった楽器の演奏も経験することができました。

できないやりたくない何でもいい、ばっかりだった私に度胸とチャレンジ精神も養わせてくれました。

この団にすごく成長させてもらったと思っています。

寮のことも大好きで、1年目のときは両立できなくて悩むこともありましたがそれでも私には応吹しかないと本気で思っていました。
続けることでしか見えない景色があります。ぜひ下級生の皆にはこれからも頑張ってほしいです。




さて、迎えた最後の七大戦。

演舞演奏会では本当に緊張しすぎて正直全然音が出ず、桑楡もだいぶビブラートが効いちゃったんですがまあまあまあ。2年目の頃に比べたら大成長です。ブラチアも今年は例年よりだいぶ練習したけどやっぱり難しいですね。でも自校ステージで何をしようかわちゃわちゃ話し合ってた時間、とても楽しかったです。


↑全員グラサン。このあと豊田講堂にばらまいてなくして落とし物連絡が来た。


全然吹けるようにならなくて意を決して個室にこもり、バイトしまくってヤマハに通った3年目。それでも半年くらいは吹けるまでかかって、正直ちゃんと演奏に参加できてた期間は1年も無いんですよね。寂しいから何かしらで楽器は続けたいなあ。


↑関係ないけど楽器吹く時って変な顔になっちゃうよね




さて、今年は主幹校が無いということで、初めは不安が大きかったですが、準備を進めて行くうちにどんどん楽しみになり、結果最高の雰囲気で七大戦を終えることができました。

私達の代はコロナで苦しい時期を過ごし、本来の応援をほぼ何も知らないまま1年目を終え、そのまま下を引っ張る立場となりました。

応援という文化は時代に逆行し、脆いものであることは皆が痛感したことだと思います。

そういう代だからこそ交流の重要さ、応援の貴重さを知っていて、この代だからこそ、この七大戦、この雰囲気を作り上げられたと本当に思います。

デモでの合同マーチは忘れられない思い出の一つです。


↑お祭り状態


他大の皆と、この代で名古屋七大戦でラストを飾ることができ、とても幸運だったしとても良かったです。





え?ちなみに北大はどんな仕事を分担したのかって?
ふっふっふ。渉外部長中山、しっかり仕事取って来ましたよ。

そう、

宿舎、コンパ、人買です!あと広報

雑魚いって言わないで!雑魚いけど!

どれも無事に成功して良かったです。特に合同宿舎が実現したのがアツかった!!超楽しかったです。名大の学生支援課の方も優しくて、エアコンつけてくれたり休暇中に対応してくれたりしました。ありがとうございます。


↑良いところでした。


この七大戦、

回生コンパで記憶ぶっ飛ばして暴れたり、
人買いで相撲させたり、
京阪の一回生の髪をズタズタにしたり、
風呂キャンセル界隈なのがバレたり、
最終日は朝までお喋りしたりと

他大のみんなと楽しい思い出がたくさんできました☺️☺️


もちろん北大の皆とも。
帰れば同じところに住んでると思うけどやっぱり今までとは違うのかなー。実感わかないですね。

それじゃあ皆にひとことコーナー。
恥ずかしい人は飛ばしてね🫣


まずは古野くん。
古野とは宿舎でも朝から一緒に練習したね。私から教えられることなんてあんま無いけど、またこれからも練習付き合うので頑張ろう!!
その陽気な狂気で周りを圧倒しまくって、秋応援も寮祭もぜひ活躍してください!!





なおこ。
なおこはずっと頑張り屋さんだね!きっとこれからのプレッシャーも大きいでしょう。学校に寮に部活にと忙しいだろうけど、きっとやり遂げられるだろうと信じています。気持ち楽に、周りを頼って、自分をすり減らしすぎないようにね!





岡田。
岡田さんのアイディア力はピカイチ✨️✨️
しかも最初スネアで入ってきたのに気づけば三刀流。ほんとすごい。いつも注意してばかりでごめんね。岡田さんのセンスでいろいろ面白い試みをしてみてほしいです!!





美濃部。
初めての七大戦はどうでしたか?
美濃部が入ってきてくれてとても団の雰囲気が明るくなりました。運転も楽器も料理も上手くて面白くて、ハイスペック美濃部だとほんとに思ってるよ!






そして春田へ。
私は春田のように賢いわけでもきちんとしてるわけでもなく、ポンコツで適当で、交通の計画や練習スケジュールの組み立て等ほとんどの仕事は彼女がやってくれてました。
人の心が無いアンドロイドだなんだと散々言いましたが、振り返れば私の方が本当に心無い発言・態度を繰り返してきました。
自分の頭でしっかり考えることができ、バイタリティに溢れ、様々なことと部活を両立していた、すごい人です。優秀です。ほんとに。

だから最高の同期なんて勿体ない言葉です。
1年間団長本当にお疲れ様。たくさん助けてもらったし、支えられました。あなたがドンパで団長で良かったと心から思ってます。ありがとう。


↑入寮当初の初々しい2人

P.S.
来年の免許更新一緒につれてってください。


応援団の皆にもお世話になりました。いつも自信の無い私を引っ張っていってくれたし、新車にゲロ吐いても許してくれました。せめてものお返しとして今回のガソリン代は精算しなくて大丈夫です。ありがとう。





最後になりますが、皆が作り上げる新しい団をとても楽しみにしています!!ぜひぜひ頑張ってください!!!



応吹の大大大大大発展を願って

第四十代応援吹奏団 応援 兼渉外 兼総務
兼飲酒責任 部長
中山有優





おまけ



丸田(九大、4)似になってしまったユンちゃん。



文責:ワンチャン来年も北大生の中山



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2024年08月18日 23時47分00秒 | 40代

こんばんは。第四十代応援吹奏団団長、春田千紘です。


本日、全国七大学合同演舞演奏会が名古屋大学豊田講堂にて行われました。

昨日のデモンストレーションに引き続き、多くのOBOGの方々、保護者の方々、応援団・応援吹奏団ファンの方々がいらしてくださいました。本当にありがとうございました。


演舞演奏、ブラチアと完璧とは言えませんでしたが、とても楽しくかけがえのない思い出となりました。たくさんの声援、野次ありがとうございました。最後に寮歌「都ぞ弥生」を歌いながらステージから見えた景色は絶対に忘れないようにしたいです。



今年の演舞演奏会は主幹校を決めずに六大学で仕事を分担して準備を進めていました。クラウドファンディング、駅広告、デモでの合同マーチメドレーなど新たな取り組みができました。北大の仕事は小さなものでしたが、他大学と協力して、この演舞演奏会を作れたことを誇りに思います。




さて、本日をもって、第四十代応援吹奏団は幕を閉じ、明日からは四十一代となります。


入団当初はいわゆるコロナ禍という時期で、声の出せない、楽器の使えない応援をしていました。応援が力になっているのか、自分たちはどこを目指せばいいのかわからないまま2年目になりました。初めての七大戦で、日本全国に同じ志を持つ人達が、切磋琢磨し合える仲間がたくさんいることを知りました。少しずつ応援の幅が広がりできることが増え、「応援」について考えるようになりました。

私たちの活動は勝敗があるわけでも明確な正解があるわけでもありません。だからこそ活動していくには強い軸が必要だと思います。様々な方の話を聞き、経験をして少しずつ形成されていく軸を信じて、迷いながらも今日までやってきました。理想に辿り着いたとは思えないし、もっとできることはあったと思います。逆に、最終的には満足いく形で終われたとも思います。だからこれで良かったんじゃないかなと、今は思うことにします。




約3年間、つまづいたり立ち止まったりしたことは少なくはありませんでした。それでもここまで辿り着けたのは、多くの皆様の支えがあったからこそです。


OBOGの方々。お会いするたびに励まして温かい言葉をくださいました。その言葉に何度も救われ、また頑張ろうと思えました。ありがとうございました。


一緒に七大戦を戦って来た他大の同期のみんな。みんなのおかげで新たな景色を見ることができました。ありがとう。最後に一緒の宿舎で過ごせて楽しかったです。


北大応援団幹部の二人。たくさん話して意見をぶつけ合って過ごした3年間、二人の発想力と行動力に助けられたことが何度もありました。とても頼りになる存在でした。ありがとう。


下級生のみんな。たくさんわがまま言って自由にやらせてくれてありがとう。君たちが私を信じてついてきてくれるから、ここまでやりたいことができました。ありがとう。


そして応吹唯一の同期、中山。ラブドンパだとか、仲が悪いだとか、ビジネスドンパだとかいろいろ言われてきたけど、最高の同期でした。お互い真反対の性格だからこそバランスよくやってこれたと思います。ありがとう。卒業できるように頑張ってね👍




明日からの四十一代はまた私たちとは異なる色をもつ代となるでしょう。伝えきれてないことはありますが、きっと彼らは彼らなりの応援吹奏団を作っていくはずです。また来年の七大戦は北大主幹となります。固まった思想にとらわれず、若い勢いで北大をより力強く輝かせてくれること期待しています。

どうかこれからも北大応援吹奏団をご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。



北海道大学応援吹奏団の更なる発展と活躍を期して


 了



北海道大学第四十代応援吹奏団

            団長  春田千紘






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボールとんぺー戦だよーん

2024年07月28日 17時35分02秒 | 40代
どうも、最近おしゃれ👗だって言われている高橋(2)です。

グッズも着こなしてるし、学校にはちゃんと私服に着替えて行っていますからね!

昨日と今日も先生の機嫌を少しでも良くするために、かわいい犬がでかでかと刺繍されたTシャツを着て試験に行きました。

↑これ。かわいい💕💕💕

ちなみに効果はなかったです。

さっきこわいメールがたくさん来ました。

🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐🏐

さて今回は、

バレーボールとんぺー戦

ぶろぐです!


まずは男バレ🌟

新人戦では、1セット目から激しい戦いが繰り広げられました!

北大1年生、1、2セット目は、激しい攻防戦の末、惜しくも取られてしまいます🥲


ですが、3セット目から東北大学の癖をつかんだ北大の1年生たち!!


3セット目を25-20で奪うと、そのままフルセットの末、勝利!🌟


1年生達の今後の活躍が楽しみですね✨


そして男バレ本戦

と、ここで、

📣北大男子バレー部の豆知識📣📣📣📣📣📣
📣                   📣
📣北海道でのリーグ戦、選手権大会では常に📣
📣TOP3にはいり、            📣
📣全日本インカレにも出場。       📣      📣さらに七大戦では全勝優勝を飾るなど、 📣📣個々の力とチームワークで圧倒的強さを誇📣📣る。                 📣
📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣📣

というわけで、とんぺー戦本戦🔥

一発目から鋭いサーブアタックを決めまくり、1セット目を奪います!

2セット目、両者とってとられての接戦で、東北側に。

まぁ、1セットくらい、とらせてあげましょうよ。

って感じだったのか、ここからは一気に3セット、4セット目をテンポよく勝ちとり、見事に勝利!🎉


タイムアウト時にコートに入って、東北大学と煽り合うのも、とんぺー戦名物!

楽しかったですね🎶🌟🎵🌟



では次に女バレ🏅

新人戦では、1年生の選手たちが、試合中に私達のほうをみてニコニコ😊してくれたのが、本当に嬉しかったです💕

惜しくも負けてしまいましたが、これからの試合の応援が楽しみになるような試合でした!

応援できてよかったです!


次に行われた本戦では...

1本目から、まぁきまるきまる🔥

まりなさんのリベロさくらさんのスパイクあいさんのアタック...

などなどのスゴ技速攻プレーが連続し、

3セット連続で北大のものに!🎉👏

大勝利ですね🎵

女子バレーは七大戦のとき、部員の方々がおもしろい個人チャントをつくって共有してくださるので、次はそれをたくさんかけることができるのが楽しみです🎵

ちなみに去年の私のお気に入りは

♪映画じゃない 主役はあいだ
(青と夏/Mrs.GREEN APPLE 替え歌)


次のバレーボール応援は、七大戦!

たのしみだあああああ!


おまけ

髪切った古野(1)
before



after(仮)



これがどうなったかは、おたのしみ

文:「古野と寮歌の話するのたのしい」高橋(2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボート東北戦に行って参りました!🚣‍♀️🚣🚣‍♂️

2024年07月27日 22時26分00秒 | 40代
みなさん、こんばんは!
最近料理が大好きな美濃部(2)です!
7/6ボート東北戦がありました!
この日は小樽商科大学との対面式があったため、応吹だけで応援に向かわせいただきました!

途中から本当の本当の土砂降りになりましたが、たくさんマーチを吹いて、観客の方も盛り上がっていただいてとっても楽しかったです。
また、ボート部の一年生の方に我々のマーチで「とても力が出た、頑張れた」と言っていただけてとても嬉しかったです!

また、この東北戦とっても僅差で北大が団体優勝しました!
おめでとうございます!

文:今日ちゃんとやらないといけないことを終わらす、絶対もう先延ばしにしない美濃部(2)

おまけ
スタッフドペッパーズ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました、、ついに、、!!

2024年07月27日 00時26分00秒 | 40代

😀こんにちは🌞いよいよ今日パリオリンピックが始まりますね!今年の注目は男女バスケ🏀バレー🏐です。メダルが期待できます🎖️他にも柔道の阿部兄妹🥋やスケートボード🛹、競泳の池田選手などが気になります。
そんなこんなでワクワクしながら、期末試験に追われている春田です。



みなさま、大変長らくお待たせしました。
🆕🆕我々の新たな相棒、新応吹カーです🚙🚙








実は6月の末に納車できていたのですが、いろいろあってちょっとブログを書く気になれなかったのです。時間もたって吹っ切れまして、ようやく着手しました。

先代「太一号」と昨年の12月に別れてから、半年ほど。我々は恵迪寮生とシェアカーをしながら、「半応吹カー」を使っていました。
冬は応援活動が少なかったのですが、夏の七大戦までには新しい車がほしい!!となり、春先から少しずつ探していました。





隙間時間にパソコンをポチポチ、ポチポチ、ポチ、、、ポチ、、、、ポチ、、、、、、、、、





んーーー、、わからん😕





中古車の相場っていくらなのか、走行距離はいくらくらいまでがいいのか、車検の残り、年式、付属冬タイヤの有無、ETC etc.🙃

あはは





とりあえずいろいろ調べてから候補を絞って、いくつかのお店に見に行きました。この子を見つけたお店では店長さんが気さくな方で、最初はヴォクシーを見に行ったのですが部活のことを話し、長距離運転する機会が多いということを話したら、ヴォクシーよりもステップワゴンの方が耐久性が高いからとステップワゴンをおすすめされました。そしていくつかのステップワゴンの中から、値段と機能性と内外装から一番応吹にあったステップワゴンを選んでくださいました👏👏




ここで問題が発生🧐
車を買うためには実印なるものが必要だそうです。実印、じついん、じつ、い、ん、、?何それ。持ってない気がする。やばい、早く用意しないと。



Prrrrr
😶「もしもし、お母さん?実印がほしいんだけど」
👩🏻「車買うんでしょ」
😶「よくおわかりで。で、実印がほしいの」
👩🏻「作ろうと思ってたんだけど、あんたこっち帰ってこないじゃん。こっちで作ろうか?」
😶「ほんと!?ありがとう!!」




というやりとりの1週間後、実印が完成しました。すごーい😮これで車が買えるぞ🚗
そこからは車庫証明とか、なんかもろもろの手続きとかでわたわたしながらやってきました、6月29日。


残念ながら自分名義の車は運転できないのが、この団の悔しいシステム。初の運転は美濃部(2)です。







無事に帰ってこれました。カーナビ搭載、Bluetoothでスマホと接続できるため、帰る途中にスマホを繋げて音楽を流していたそうです。楽しそう🙂



ということで個人的新応吹カーのポイントを書いてきます。


①広いトランク!!
最後部座席がクルッと回転して下にしまい込めるため、トランク部分が広く荷物を置きやすくなってます。これで楽器もラクラク運べます🎷





②冬タイヤ付き!
寒冷地には嬉しい、冬タイヤがついてきました。これで今年の冬も安心😊


③きれい!
びっくりするほど中がきれいです。世の中の車ってこんなきれいなのかなと思いました。きっとそのうち汚れちゃうんですけどね。






そして、美濃部のお気に入りポイントはクルーズコントロール機能らしいです。これが何かよくわかりませんが、高速道路を運転するときに役に立つそうです。七大戦で活躍してくれるかな?









そして、最後になりましたが、この子のお名前を紹介したいと思います。


命名 のり


愛着を持つためにみんなで名前を決めようと考えたのですがいまいちピンとくるものがなく、、これはもう、応吹一の不思議なセンスを持っている岡田(2)に頼むしかない。

😶「岡田、新しい応吹カーの名前何がいいと思う?」
☺️「私、あの車は「のりちゃん」だと思ってました」
😶「のり?なんで?」
☺️「え、海苔みたいじゃないですか、真っ黒で」


さすがです、岡田さん。誰にも真似できないです、そのセンス。


ということがあり、満場一致で「のり」になりました。ちなみにアクセントは「海苔」とは異なり、「の」の方にアクセントがつきます。
ちゃん」です。よろしくお願いします。



それではそろそろオリンピック開会式に備えようと思います。おやすみなさい。




オリンピック開会式はそこまで興味ない春田(4)

競技見る方が断然楽しい



おまけ
先日岡田(2)の二十歳のお祝いをしました!おめでとう🥳






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/07/19

2024年07月19日 18時58分00秒 | 40代
みなさんこんにちは😘1年目の植田です。

最近は暑くなってきましたね🫠
札幌なのにもう暑くて暑くて…😭
暑さに負けず、毎日がんばっています。


さて、
今回のブログは!

ヨット部応援&柔道部壮行会

です!






〈ヨット部応援〉

小樽にて、出港前のボート部の皆さんに壮行会を行いました。



今回我々が披露したのは
🌟部員のお一人お一人に作った援団応吹渾身のマーチ🌟

試合前の皆さんの緊張が少しでも解せていたらいいな、と思います☺️



そのあとは、援団応吹とヨット部のみなさんで肩を組んで円になり、都ぞ弥生を歌いました!

ヨット部には受け継がれてきた独特の都ぞ弥生の歌い方があります。援団応吹との深いつながりが感じられますね😌



いよいよ出港する皆さんを港のギリギリまで行って応援します
ヨット部の方が主導して、エールを切って応援📣



そして皆さんを見送ったあとは…







もちろん!
我々も飛び込んで応援!!




私たちが飛び込むことで起きる波でヨットを押し、
ヨットを追いかけて泳ぎ、
最後まで声を張り上げて応援しました!


はじめてのヨット応援、とても楽しかったです☺️






〈柔道部壮行会〉

七大戦(柔道部では"七帝戦")に向かわれる柔道部のみなさんに向けて、壮行会を行いました!



我々から贈ったのは、
必勝のマーチメドレー✨


部員のみなさんを褒めてはイジり、イジっては褒め…私たちを身近に感じていただき、
いつも北大援団応吹がついてる!
と思っていただけたと思います!


そのあとは応援歌「瓔珞みがく」を歌い、部員の方と円になって都ぞ弥生を歌いました。






そして、後日我々のもとに飛び込んできたのは…









🎉🏆🥇

おめでとうございます!!
2連覇中の重圧を跳ね除けての大活躍!!
私たちも嬉しくなってしまいました🥰

歴史に名を残す北大柔道部のみなさんをこれからも応援していきます📣









文 必修2個目落としたかもしれない植田(1)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする