こんにちは!
え、合宿の記事はどうしたって?それはまた後のお楽しみに!なんて言ってますが、ごめんなさい。もう少しお待ちください。
それはさておき、先日受験生激励ステージが行われました。寒い中ではありましたが、それはもう大盛況でFacebookにも大々的に取り上げられておりました。
今年の応吹は、パレードを行い北大中を盛り上げつつ情宣しました。初めての試みだったので、色々と反省点はありましたがとにかく楽しかった!自己満足ではありません。受験生も楽しんでくれたようで、写真をとってくれたりなど評判は上々だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/e9268ef4dd3e2d9546d15e53590a76e0.jpg)
体育館前での演奏。曲目は何だっけ?
「宝島だよ!!」
ん?空耳かな?
まあさておき、北大中で演奏をかましたので、とにかく盛り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/0ab6385ca5a5e3a5ac4ee1193e84f879.jpg)
演奏中、司会を務めました竹浪(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/8bb07a63366e542efbcca97e0849d7af.jpg)
写真撮影を務めた恵迪寮生のマン氏(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/77d53e78a8121814d6884eb279f08c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/2dd9f5db5b4a49a476d2a37842e61247.jpg)
団カーも着飾っています。
応援団、応援吹奏団ともにボルテージはMAX!!いよいよ激励ステージが始まります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/aeee8d915ce430530122458f398a1620.jpg)
マーチメドレー。主務は眼鏡を外してます。ステージ中は外すようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/d76e08c8f89aae79d6bdc41b60b593e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/e7591945410454903bdd959ea3225229.jpg)
応援団の演舞 「扇子の拍手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/f58788963bd901b7d6de21ddf2179737.jpg)
団長からの激励の言葉。某1年目の感想曰く「早く終われ」とのこと。シンプルイズベストってことでしょう。
次に贈り物。我々が心を込めて作った「120%合格まくら」を受験生代表に渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/39fb458bc4c8cd5e4fa1b3ad62e69ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/ecf708a32fa334334660264d71267d91.jpg)
応援歌「大地はなごやかに」
リーダーの演舞が際立っています。
最後はみんなで肩を組んで「都ぞ弥生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/1127d5f169f6d9068492a5b11e054b95.jpg)
さあ、これでステージは終わっぶふぁっ!(流血)
そんなわけあるかあああああああぁぁぁぁ!!!!最後には極め付けの「余興」があるんだよおおおおおおぉぉぉぉぉ!!
なんかジョジョのキャラクターみたいになってしまいましたが、気にしないでください。
今年はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/22a1e8c541e02cad68927dd6338df0f6.jpg)
激励の横断幕!!
これを見た受験生は自らのFuture of Victory を見たことでしょう。勝利への確信、いや精神的勝利法!!ここに勝利の歴史がまた一つ刻まれることだろう。
精神的に勝たなければ本質的な勝利もあり得ないのです。清朝末期の世界一有名な狂人のやり口ですが、まあそこは置いといて。
受験生に大きな後押しがで来たことだと思います。そして来ていただいた皆様、本当にありがとうございます!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/946f7267af1effcbd056b1555278b02b.jpg)
顔に特徴がないと言われた団長(3)
文責 顔が中年臭いと言われた主務(3)
え、合宿の記事はどうしたって?それはまた後のお楽しみに!なんて言ってますが、ごめんなさい。もう少しお待ちください。
それはさておき、先日受験生激励ステージが行われました。寒い中ではありましたが、それはもう大盛況でFacebookにも大々的に取り上げられておりました。
今年の応吹は、パレードを行い北大中を盛り上げつつ情宣しました。初めての試みだったので、色々と反省点はありましたがとにかく楽しかった!自己満足ではありません。受験生も楽しんでくれたようで、写真をとってくれたりなど評判は上々だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/e9268ef4dd3e2d9546d15e53590a76e0.jpg)
体育館前での演奏。曲目は何だっけ?
「宝島だよ!!」
ん?空耳かな?
まあさておき、北大中で演奏をかましたので、とにかく盛り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/0ab6385ca5a5e3a5ac4ee1193e84f879.jpg)
演奏中、司会を務めました竹浪(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/8bb07a63366e542efbcca97e0849d7af.jpg)
写真撮影を務めた恵迪寮生のマン氏(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/77d53e78a8121814d6884eb279f08c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/2dd9f5db5b4a49a476d2a37842e61247.jpg)
団カーも着飾っています。
応援団、応援吹奏団ともにボルテージはMAX!!いよいよ激励ステージが始まります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/aeee8d915ce430530122458f398a1620.jpg)
マーチメドレー。主務は眼鏡を外してます。ステージ中は外すようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/d76e08c8f89aae79d6bdc41b60b593e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/e7591945410454903bdd959ea3225229.jpg)
応援団の演舞 「扇子の拍手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/f58788963bd901b7d6de21ddf2179737.jpg)
団長からの激励の言葉。某1年目の感想曰く「早く終われ」とのこと。シンプルイズベストってことでしょう。
次に贈り物。我々が心を込めて作った「120%合格まくら」を受験生代表に渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/39fb458bc4c8cd5e4fa1b3ad62e69ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/ecf708a32fa334334660264d71267d91.jpg)
応援歌「大地はなごやかに」
リーダーの演舞が際立っています。
最後はみんなで肩を組んで「都ぞ弥生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/1127d5f169f6d9068492a5b11e054b95.jpg)
さあ、これでステージは終わっぶふぁっ!(流血)
そんなわけあるかあああああああぁぁぁぁ!!!!最後には極め付けの「余興」があるんだよおおおおおおぉぉぉぉぉ!!
なんかジョジョのキャラクターみたいになってしまいましたが、気にしないでください。
今年はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/22a1e8c541e02cad68927dd6338df0f6.jpg)
激励の横断幕!!
これを見た受験生は自らのFuture of Victory を見たことでしょう。勝利への確信、いや精神的勝利法!!ここに勝利の歴史がまた一つ刻まれることだろう。
精神的に勝たなければ本質的な勝利もあり得ないのです。清朝末期の世界一有名な狂人のやり口ですが、まあそこは置いといて。
受験生に大きな後押しがで来たことだと思います。そして来ていただいた皆様、本当にありがとうございます!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/946f7267af1effcbd056b1555278b02b.jpg)
顔に特徴がないと言われた団長(3)
文責 顔が中年臭いと言われた主務(3)
とある応援吹奏団の日常
「なあ、総務部長。いつになったら自分たち後編の発表してもらえるんだ?もうずっと待ってるんだぞ!」
「うーん、もうちょっと待ってくれ。後編を印象づける宣材写真がまだあがってないんだ。それまでの辛抱だ。」
「「ねえおっちゃーん、あたしたちもう待ちくたびれたよ~。」」
「まこと、時間ばかりが過ぎてゆきます。」
「そうだよ!総務部長!!」
・・・・
まあ前置きはここまでにしといて、後編の投稿を始めました!
遅くなってすみません。
前編では小樽散策について記したわけですが、後編では今回のメインであるオーンズでのスキーについて報告します。
一行は小樽市街から車で移動、もちろん私はハイエースをブイブイ吹かせましたけどね。向かった先は、銭函の近く。ここに、かの有名なオーンズスキー場があります。
とにかくすごいのはその安さ。19才はなんとタダ!ナイターは6時間2200円(だっけ?)!
そんなこんなで、各々スキーを用意して楽しんでまいりました。ちなみに私のスキーは、同室の寮生から借りたものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/1ae26413bb19dc49648e35ccda319407.jpg)
こんな感じ。スポーツ用のガチスキーらしいです。でもなかなか快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/bf10728742a28b98463931f035f5f402.jpg)
スキー場について各々準備。
そして本番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/8d439686f2529d7ece581195bd9b54ea.jpg)
いやー、10年ぶりのスキーはなかなか難しいです。滑って転んでまた起きて...
しかし、頂上からの景色は最高でした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/d9690a104a1c2e6ba50f1f43b533aff3.jpg)
海が見えるスキー場ってなかなかないと思います。眼下には日本海と石狩平野が広がっております。
リフトに乗ってさあ頂上へ!!
と思ったら、リフトが止まる。あー、またかと思いその待っていたけどなかなか動かない。どうしたのか。
一緒に乗っていた人も「故障じゃないですかね?」といってましたが、本当にその通り、故障でした。
そして、図らずもリフトから垂直下降することになりました。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/015c28f66e9a90153f786631294e3bc7.jpg)
写真がないのでイメージで。
恵迪寮生ならご存知「オリローくん」です!
こんな形で使われるとはどれも思ってなかったことでしょう。
オリローくん「呼んだ?」
おっと空耳かな?
あぁ、そんなこんなでスキー合宿も終わっていきました。
いろいろありましたが、とにかく無事故で行けたことが何よりのお土産でしょう。
それではまた。
文責 献血マニア(3)
「なあ、総務部長。いつになったら自分たち後編の発表してもらえるんだ?もうずっと待ってるんだぞ!」
「うーん、もうちょっと待ってくれ。後編を印象づける宣材写真がまだあがってないんだ。それまでの辛抱だ。」
「「ねえおっちゃーん、あたしたちもう待ちくたびれたよ~。」」
「まこと、時間ばかりが過ぎてゆきます。」
「そうだよ!総務部長!!」
・・・・
まあ前置きはここまでにしといて、後編の投稿を始めました!
遅くなってすみません。
前編では小樽散策について記したわけですが、後編では今回のメインであるオーンズでのスキーについて報告します。
一行は小樽市街から車で移動、もちろん私はハイエースをブイブイ吹かせましたけどね。向かった先は、銭函の近く。ここに、かの有名なオーンズスキー場があります。
とにかくすごいのはその安さ。19才はなんとタダ!ナイターは6時間2200円(だっけ?)!
そんなこんなで、各々スキーを用意して楽しんでまいりました。ちなみに私のスキーは、同室の寮生から借りたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/1ae26413bb19dc49648e35ccda319407.jpg)
こんな感じ。スポーツ用のガチスキーらしいです。でもなかなか快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/bf10728742a28b98463931f035f5f402.jpg)
スキー場について各々準備。
そして本番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/8d439686f2529d7ece581195bd9b54ea.jpg)
いやー、10年ぶりのスキーはなかなか難しいです。滑って転んでまた起きて...
しかし、頂上からの景色は最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/d9690a104a1c2e6ba50f1f43b533aff3.jpg)
海が見えるスキー場ってなかなかないと思います。眼下には日本海と石狩平野が広がっております。
リフトに乗ってさあ頂上へ!!
と思ったら、リフトが止まる。あー、またかと思いその待っていたけどなかなか動かない。どうしたのか。
一緒に乗っていた人も「故障じゃないですかね?」といってましたが、本当にその通り、故障でした。
そして、図らずもリフトから垂直下降することになりました。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/015c28f66e9a90153f786631294e3bc7.jpg)
写真がないのでイメージで。
恵迪寮生ならご存知「オリローくん」です!
こんな形で使われるとはどれも思ってなかったことでしょう。
オリローくん「呼んだ?」
おっと空耳かな?
あぁ、そんなこんなでスキー合宿も終わっていきました。
いろいろありましたが、とにかく無事故で行けたことが何よりのお土産でしょう。
それではまた。
文責 献血マニア(3)