いきなり情宣失礼しやす!!!
2月24日に北大体育館館前にて
受験生激励ステージ
を行います押認!!!
10時30分~
14時00分~
の二部でお送りいたします!!!
北大を受験する受験生諸君、
はたまた応吹ファンの皆様!!
ぜひぜひお待ちしています押認!!!
文責 押認を量産したくなった人(2)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/0de2e966a97c2c3c6928d80233fd057e.jpg)
個人的に一番好きだった雪像。
スカウトネコ...
最近寒いですね。みなさん暖かくして寝ましょう。こんにちは。あらいこうすけじゃないほうです。
さて、先日は、ともに保育園に訪問演奏して参りました。
え、唐突になんだって?
冬の間は応援が少ないので、例年このような訪問演奏をさせて頂いているのです。ありがたいことです。
中に入ると、山座りのちびっ子たちが………!!ちっっっちゃい!!
お誕生日の子たちにマーチを送ったり、楽器紹介をしたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/9dea864eb371777007cf0a2c1b80e06d.jpg)
子どもから絶大な人気のあらいお兄さん(2)たぶん次に司会をしてくれるだろうにしじょーお姉さん(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/19cd504c4a9b5257ea35907274297f6a.jpg)
スーザさんが作ったからスーザフォンなんだよー。博識かわばたお姉さん(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/026ad57965ea357d0eec6e7266088456.jpg)
サックスを教えてくれるよしだお兄さん(1)に習う2と3
子どもたち、かわいいですね。
これなんの楽器かわかるー?という質問に、はいはいって手を挙げるのに、答えるときはわかんなーいって言うんですよね。
また来年も伺いたいです。
逆にパワーをもらった気がします。
ありがとうございました!
最近体の節々が痛む(2)
先日、こーちゃんから
「いいもんやるからこちょうに来い」との連絡を受け、
こちょうに向かったところ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/69e985011bed8eb8b761e3bf2657b26d.jpg)
な、なんとチョコを用意してくれてました!
こーちゃんに聞いたところ
2月14日は
バレンタインデー
という日であり親しい人にチョコを送る日らしいです。
知らなかったな~
チョコだけでは収まることのない
我々のお腹
しっかりチャンポンもいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/326b3c4f303ca17d506c0faed78ade14.jpg)
ハチャメチャにうまい。
22年間で最高の2月14日でした。
文責 受験生激励ステージあるよ(2)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/a464f263cdcb7d2858d847d231212f92.jpg)
川端(1)がチョコを練り込んだパンを作って持ってきてくれました。
もしやこいつ女神?
皆さんこんにちは!
近づいてくる受験生激励ステージにわくわくしている
今日この頃です。
受験生激励ステージは
2月24日 10時30分、14時から
北大体育館前にて行います!
是非皆さん見に来てください!!
早速の情宣を終えたところで本題
先日あった少林寺拳法部との交流会についてお伝え
します。
場所は、ボート部との交流会も行われたしゃぶしゃぶ
モンスター狸小路店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/654913b04a657ae2ab88f265adde6592.jpg)
写真から分かるように終始和やかで楽しいムードでした。
少林寺拳法部は直接応援する機会がないので、この
ように沢山お話出来るのがとても嬉しい!
少林寺拳法についても知らないことが多いので、色んなお話が聞けて新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/7e67948281210e98036e72a102378672.jpg)
少林寺拳法部主将による締めの挨拶の様子。
なんでも少林寺拳法部は3年生がもうすぐ引退とのこと。
このような時期に交流会ができたことに感謝ですね。
こんな感じでとっても楽しい交流会になりました!
このような会がずっと続いていくようにより良い関係を
築いていきたいな、と思います。
少林寺拳法部の皆さん、ありがとうございました!!
文責 色んな意味でドキドキが止まらない西條⑴
追伸 北海道に帰ってきてね、西尾⑴
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/06d8ae96225db9fec70069109b1c0d3d.jpg)
帰りに寄った雪まつりの様子。
現代技術の進歩を感じるプロジェクションマッピング。
成績がでたらレポート15枚を課され奈
落の底に突き落とされたトップブロガ
ー(2)です。
今回、12月1月の誕生日の人を祝うべ
く
こちょうにて誕生日会が開かれました。
今回誕生日を迎えたのは辻、小野寺、
加古さん、藤原さん、三宅さん。
こーちゃんはみんなに誕生日プレゼントを用意してくれましたが
その内容がブッ飛んでました。
まずはやっと二十歳になった辻
もらったものは...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/058cdd4af3bff409a4099e3de04f6843.jpg)
超でかいブリーフです笑。
なんとサイズは5L。
こーちゃんの想像した辻はもっとでかかったのかだろうか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/b27cc374938b2f5912b266c201d4fc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/062a09643b1438b4065ba17865ca817e.jpg)
さすがに一同大爆笑。面白すぎる
次にもらったのは加古さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/8d5bdc401dc8e9808569ff997bed6cc1.jpg)
よくわからないかわいい服。
でも加古さんがいつも着てそう
藤原さん、三宅さんがもらったのは...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/6c6530db020d49d2bdd5ce6bc06d8fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/c6f75a3abce803877b820552d613f0f7.jpg)
タートルネックとスウェット?
めっちゃ暖かそうです。
誕生日の人はプレゼントに大満足。
来月の誕生日会も待ち遠しいですね
よしだしょうこじゃないほう(2)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/173b119292ccda2686ebeb0201f96f7f.jpg)
カメラ目線!!
本日二回目のブログ更新失礼します!
トップブロガーさんが雪まつりの話をしてましたが、筆者は木曜日に雪まつり見に行く予定です。北大関係者の雪像を見るのが今から楽しみ!
さて、今回の話題は応吹の音楽鑑賞について。
日々応援などの演奏の機会に向けて楽器の練習に励む我々ですが、様々な演奏を聴くのもまた音楽の勉強というもの……というわけで、応吹が先日見に行ってまいりました二つの演奏会のお話をしたいと思います!
まずはこちら。
↑雪のKitara。幻想的ですね
札幌コンサートホールKitaraで2月1日に行われた、陸上自衛隊北部方面音楽隊第23回室内楽演奏会です!
↑札幌の雪を表現した洗練されたパンフレット
筆者はもともと自衛隊の演奏会が大好きだったのですが(実家にいたころは音楽祭りにも行きました)、近くでアンサンブルの演奏会をやるということで応吹団員を誘って見に行った次第です。
こちらの見どころはやっぱりプロの迫力!団員一同圧倒されておりました。人数が少なくてもあれほどの音が出せるのは見習うべき点ですね。
そしてなんといっても自衛隊の方々がかっこいいのです。アンコール曲「Take the 'A' train」で観客に向けて指パッチンをしたりソロへの拍手を要求したりしていたトランペットのイケおじに心奪われた団員もいるとかいないとか……
次はこちら。
札幌文化芸術劇場hitaruで昨日行われた、FOREST of NEW ARTSです!hitaruはけっこう新しいらしく、大きくてきれいな劇場でした。ここで演舞演奏会とかしたくないですか?(hitaruの写真を撮っておくのを忘れたことに劇場で手から気づく失態)
↑ジャジーでおしゃれなパンフレット
第一部は北海道のジュニアジャズスクールと札幌ジャズアンビシャス合計150名による大オーケストラでのジャズメドレー。札幌にはジャズスクールが多いんですね。私が楽器始めたのは学校のマーチングバンドからなので小4の冬でしたかね…出ていた子は小さくて5歳くらいに見えました。小さいころから楽器に親しめる環境があるのはすごいです。150人という人数だけあって大音量!先ほどは一人でも頑張れば大きい音を出せる!がんばろう!といいましたが、やっぱり人数がいると厚みが違います。新歓を頑張って新入団員をたくさん入れようと決意した瞬間でした。
第二部はジャズとダンスの融合ステージ。千葉にある海に近いテーマパークのステージアトラクションを思い出しますね。バレエ表現を取り入れたダンスは西條(1)曰く「人体の不思議を見た」とのこと。ウエストサイドストーリーのマンボやリベルタンゴなど、名作ナンバーがおしゃれにジャズアレンジされていました。応吹でジャズナンバーやるのも個人的にはありだと思います。
というわけで、最新の応吹音楽鑑賞事情をお知らせしました。こういった音楽鑑賞も自分たちの演奏に生かされるので、冬のような時間があるときは積極的に演奏会へ行ってみたいですね。
これからも皆さんにより良い演奏をお届けできるよう練習頑張ってまいります(あと新歓頑張ります)ので、ご期待ください!
文責 初ブログ川端(1)
おまけ
昨日の帰りに引きをした札駅地下のローソンで見かけたポンタくん
みなさんおはようございます!
さて、いつのまにかもう2月!
札幌はすっかり雪が深くなり、今日から雪まつりです。
学生たちはというと…
春休み!!!!
に向けて、テスト&レポートの最終ラッシュです
トップブロガーの筆者も今日提出の真っ白なレポート×2を目の前に
呆然としております…
↑春休みに向け、はやる気持ちを抑えきれない川端(1)
さて、今回は1月26日にあった、歌始めのお話です。
恵迪寮OBによって開催されるこの会に、今年も招待していただきました!
歌始めでは、ホテルの小ホールを借りて新年始めに寮歌を歌いまくろう!という会合です。
我々はステージの時間を頂き、
必勝のマーチメドレーと桑楡哺紅にを吹かせて頂きました!
マーチメドレーの様子
司会は吉田(2)です。
サックス師弟
その後はひたすら
ひたすらひたすら
寮歌高唱!
たくさんのOBの方と一緒に寮歌を歌いました。
そして
ホテルのうまいメシ!!!!!!
筆者が一年を通して食べる食事の中で一番豪華です。多分。
OBのみなさん、ごっつぁんです!
最後はみんなで円を組み、別離の歌、都ぞ弥生
そしてストーム
世代を超えて、人や思い出を繋ぐ
寮歌ってやっぱりいいなあ、、
と、感じるとても楽しい一日でした。
OBのみなさん、ありがとうございました!
それではまた。
課題が山積みトップブロガー(2)