こんにちは。札幌もようやく根雪が地面につき始め、だいぶ冬らしくなってまいりました。もう師走も終わりに近づいております。ということはどういうことか、皆さんはもうお分かりでしょう。
そう、大掃除ですよ!
応援吹奏団も楽器庫とロッカーを大掃除しました!

さりげにGNSK(2)
まあこんな感じで、楽器庫の中身を全て出したわけです。因みにこの作業の9割は私が一人でやりました。
そのあと、遅れてきた団員と楽器の整備。かなりガタのきているやつもありました。中には、コルネットやテナーサックスとか、普段使わない楽器も出てきたり...発見発見w
そんなこんなで、楽器庫の掃除もしたりして。するとどうでしょう、ただの物置だった楽器庫が綺麗な物置になりました。
比較対象がなくてすみません。私の怠慢です。
楽器庫の大掃除が終わると、次はロッカー。こっちはすぐ終わりました。

団長(3)の背中

作業中のキャシー(1)
久しぶりに中身を全て出してみると、古い資料や写真がわんさか出てきました。
こちらの事情でこれは写真無しで。いや怠慢じゃないわ。
いろいろ出していると、意外なものが。それはこちら。
今時レアな一眼レフ(でいいのか)。デジカメとか写メのない時代の遺産でしょう。フィルムを確認することはできなかったのですが、まだ可動!使うか?いやデジカメあるしな...と迷った挙句、とりあえずロッカーから出して私が管理することにしました。今時フィルムカメラはちと不便ですからね...
OBOGの皆様、もしどなたかの私物であるのならご連絡ください。それとも団費で購入でしょうか?
それはさておき、ロッカーも無事片付きこのように整頓されました。
ああ、また比較対象が...
え、その下の緑の布は何かって?
応吹の団旗ですよ!!せっかくの機会なんですが、これも団員の熱烈な拒否により、写真NG。別のところからもなんか言われそうですからね...
旗をあげるだけで“正気の沙汰”ではないってことでしょうか...
なんやかんやで、大掃除終了。
さて、来年から頑張るぞ!次なる目標は、受験生激励ステージです!皆さん、是非お越しください!
「帰省の土産にルタオのチーズケーキ買ってこいby弟 AM3:15」平田 元(3)
そう、大掃除ですよ!
応援吹奏団も楽器庫とロッカーを大掃除しました!

さりげにGNSK(2)
まあこんな感じで、楽器庫の中身を全て出したわけです。因みにこの作業の9割は私が一人でやりました。
そのあと、遅れてきた団員と楽器の整備。かなりガタのきているやつもありました。中には、コルネットやテナーサックスとか、普段使わない楽器も出てきたり...発見発見w
そんなこんなで、楽器庫の掃除もしたりして。するとどうでしょう、ただの物置だった楽器庫が綺麗な物置になりました。

楽器庫の大掃除が終わると、次はロッカー。こっちはすぐ終わりました。

団長(3)の背中

作業中のキャシー(1)
久しぶりに中身を全て出してみると、古い資料や写真がわんさか出てきました。
こちらの事情でこれは写真無しで。いや怠慢じゃないわ。
いろいろ出していると、意外なものが。それはこちら。

今時レアな一眼レフ(でいいのか)。デジカメとか写メのない時代の遺産でしょう。フィルムを確認することはできなかったのですが、まだ可動!使うか?いやデジカメあるしな...と迷った挙句、とりあえずロッカーから出して私が管理することにしました。今時フィルムカメラはちと不便ですからね...
OBOGの皆様、もしどなたかの私物であるのならご連絡ください。それとも団費で購入でしょうか?
それはさておき、ロッカーも無事片付きこのように整頓されました。

ああ、また比較対象が...
え、その下の緑の布は何かって?
応吹の団旗ですよ!!せっかくの機会なんですが、これも団員の熱烈な拒否により、写真NG。別のところからもなんか言われそうですからね...
旗をあげるだけで“正気の沙汰”ではないってことでしょうか...
なんやかんやで、大掃除終了。
さて、来年から頑張るぞ!次なる目標は、受験生激励ステージです!皆さん、是非お越しください!
「帰省の土産にルタオのチーズケーキ買ってこいby弟 AM3:15」平田 元(3)
札幌も根雪の季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
応援はしばらくありませんが、今晩は応吹が新たなことに挑戦しました。
それはずばり――「体育館使用」。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、北大では夜間に体育館の一部を開放しています。開放といっても予約制で、指定された場所を1時間程度貸切できるというものです。
日頃、運動する部活を応援する我々が運動したらいいのではないか? というアイデアから、本日その体育館使用に行ってきました。

生憎寮で会議が重なったこともあり、来れたのは私を含めわずかに5人。
ボールを2つも用意し、もったいないぐらい広いコートを悠々と使ってきました。
とはいっても、5人で出来る競技というものはなかなかなく……

突然ダンスに興じ始める内原(2、右)と冠(1、左)

団長・栗田(3、右)に勝負を仕掛ける冠。
と、このようにボール競技以外もやってきました。
次回はもっと人の集まった様子がお届けできればと思います。
氷の上を転ばずに歩くのは何気にエクササイズだと思う 3年目 進藤
こんにちは。お久しぶりです。ブログの更新が滞ってしまい申し訳ありません。というのも、現在応援がほとんど終わってしまっているために、我々のすることといったら、練習くらいしか残ってないのです。なかなかブログの に書くことが見つからないなあ、と思っていたのですが私、先週函館に行ってきました。そのことについて、報告したいと思います。
札幌駅から高速バスに揺られること5時間かけて五稜郭駅前に到着。すでに暗くなってました。水産学部北晨寮にも顔を出しました。応吹OBの古川さん(4)と久しぶりの対面。

玄関の水槽。寮生が管理しているそうです。
二日目に、函館山方面へ。今回は滅多に行かない方面に行こうと思って外人墓地方面にいきました。十字架の墓や、真っ赤に塗られた墓など様々、個性的なお墓が多かったように感じます。赤いお墓は、噂に聞いてはいたのですが、どうも観光地のようで、結構人が来ているようでした。
その後、歩いて函館山登山。写真がないのが残念、山と海の絶景が眼下に広がりました。
山を降りた後は、谷地頭温泉へ。真っ黄色な温泉で、舐めると少ししょっぱかったです。
その後、宿泊先へと戻りました。
三日目は、ヒッチハイクで帰札。国道5号線沿いで二時間ほど立っていたら、運良く札幌まで行く人に乗せていただきました。しかも、途中で大沼公園に寄っていただきお土産(大沼だんご)まで買ってくださった上に寮まで送っていただきました。本当に感謝です。
ヒッチハイクは、ただの交通費節約ではなく、道中の楽しい会話や、人の優しさに触れる場だと実感しました。
二泊三日に渡るビンボー旅行はあっという間に終わりました。こんな旅がまたいつかできたらいいなと思っております。とりあえず反省点は、写真が少ないことですね。
そして、気づいたらもう12月でした。
文責 練習中に不用意な質問をして某1年目に嘲笑された平田 (3)
札幌駅から高速バスに揺られること5時間かけて五稜郭駅前に到着。すでに暗くなってました。水産学部北晨寮にも顔を出しました。応吹OBの古川さん(4)と久しぶりの対面。

玄関の水槽。寮生が管理しているそうです。
二日目に、函館山方面へ。今回は滅多に行かない方面に行こうと思って外人墓地方面にいきました。十字架の墓や、真っ赤に塗られた墓など様々、個性的なお墓が多かったように感じます。赤いお墓は、噂に聞いてはいたのですが、どうも観光地のようで、結構人が来ているようでした。

その後、歩いて函館山登山。写真がないのが残念、山と海の絶景が眼下に広がりました。
山を降りた後は、谷地頭温泉へ。真っ黄色な温泉で、舐めると少ししょっぱかったです。
その後、宿泊先へと戻りました。
三日目は、ヒッチハイクで帰札。国道5号線沿いで二時間ほど立っていたら、運良く札幌まで行く人に乗せていただきました。しかも、途中で大沼公園に寄っていただきお土産(大沼だんご)まで買ってくださった上に寮まで送っていただきました。本当に感謝です。
ヒッチハイクは、ただの交通費節約ではなく、道中の楽しい会話や、人の優しさに触れる場だと実感しました。
二泊三日に渡るビンボー旅行はあっという間に終わりました。こんな旅がまたいつかできたらいいなと思っております。とりあえず反省点は、写真が少ないことですね。
そして、気づいたらもう12月でした。
文責 練習中に不用意な質問をして某1年目に嘲笑された平田 (3)