「面倒くさい」
頼みごとをされたり、気の重い事を始めるときなどに
つい口から出てしまったり、言わずとも思ってしまったり。
ネガティブな言葉であります。
でも、聞いていて、いい言葉ではないということを最近つくづく思いました。
仕事先の社長のご子息の口癖が
「面倒くさい」なのです。
最近どうしたのか、見境なくだれかれに構わずこの言葉を連発しているのです。
それを聞いてむかっ腹をたてて、ブチ切れた人も周りにいるのですが、御本人は
自覚していません。困ったモノです。
そりゃ、聞いてて良い気持ちはしませんよね。
でもそういう自分も、この言葉をつい言ってしまっていました。
いけない、いけない。
なので、「面倒くさ」と言って(思って)しまったときは
「いやいや、面倒くさくないよ」と自分ですかさず訂正をいれるようにしました。
それだけでも進歩??
今年はよくため息をつくことが多かったことと、「面倒くさい」とネガティブな
言葉を口にすることが多かったかなと反省。
2014年も残すところあと1日ですね~。
明日は大掃除の最後の締めです。
「めんどくさい人」の取り扱い方法 | |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |