「ローストビーフ」。
手間と時間がかかるというイメージでしたが、
きのう何食べた? 9巻 に掲載されている「なんちゃってローストビーフ」の作り方で
できるのであれば、とトライしてみました。
コツは少し値段が高めのローストビーフ用の牛肉を使うこと。
用意するモノ
・ローストビーフ用牛肉 300g(9巻ではその2倍、600gでしたが)
・しょうゆ 90cc ・お酒 100c ・水 100cc ・ニンニク大ひとかけ
手順
①鍋にしょうゆ、お酒、水、ニンニクをスライスしたものを入れ、煮立たせる。
②①に牛肉を入れ、約1分45秒たったら次の面を下にして、同じく1分45秒待つ。
これをお肉4面繰り返す。
③肉を取り出しタッパーへ入れ、①を再度沸騰させて火を止める。
④肉の入っているタッパーへ汁を入れ、冷めるのを待つ。
⑤タッパーを冷凍庫で約1時間入れ、次に食べるまで冷蔵庫入れておく。
薄くスライスして完成。

こんなに簡単で、しかも味付けは醤油とお酒だけでいいのかと少々不安でしたが、
食べるとローストビーフの味に仕上がっています。和風。
ニンニクを入れることで風味が増して、冷凍庫に入れることで味がより染み渡るのかも。
また作っみようと思います。
手間と時間がかかるというイメージでしたが、
きのう何食べた? 9巻 に掲載されている「なんちゃってローストビーフ」の作り方で
できるのであれば、とトライしてみました。
![]() | きのう何食べた?(9) (モーニング KC) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
コツは少し値段が高めのローストビーフ用の牛肉を使うこと。


・ローストビーフ用牛肉 300g(9巻ではその2倍、600gでしたが)
・しょうゆ 90cc ・お酒 100c ・水 100cc ・ニンニク大ひとかけ
手順
①鍋にしょうゆ、お酒、水、ニンニクをスライスしたものを入れ、煮立たせる。
②①に牛肉を入れ、約1分45秒たったら次の面を下にして、同じく1分45秒待つ。
これをお肉4面繰り返す。
③肉を取り出しタッパーへ入れ、①を再度沸騰させて火を止める。
④肉の入っているタッパーへ汁を入れ、冷めるのを待つ。
⑤タッパーを冷凍庫で約1時間入れ、次に食べるまで冷蔵庫入れておく。
薄くスライスして完成。

こんなに簡単で、しかも味付けは醤油とお酒だけでいいのかと少々不安でしたが、
食べるとローストビーフの味に仕上がっています。和風。
ニンニクを入れることで風味が増して、冷凍庫に入れることで味がより染み渡るのかも。
また作っみようと思います。