goo blog サービス終了のお知らせ 

ほりのすけ国史 (わがくに)の祖国大日本の歴史講義配信

皇紀2679年 世界最高世界最古の皇室を持つ祖国

伊藤博文公の大活躍

2019年08月09日 | 聖帝明治天皇陛下の全国巡幸と陛下の大好きだった西郷隆盛
伊藤博文公の大活躍

幕末期から少しずつ活躍して明治維新後の活躍が素晴らしい。

明治政府発足当時は、長州閥の親分である木戸孝允(桂小五郎)に師事。

英語力を生かした役職をこなすと同時に、政治家としての力を蓄えていきます。

木戸亡きあとは、薩摩閥の親分であり実質日本の宰相でもあった大久保利通に
その才を認められ、様々な重職を歴任。

天皇陛下の信頼を得つつ、国民にも有名な存在へと成長していきます。

天皇陛下の厚い信頼を得て、難癖のある
様々な政府幹部(公家上がり、武門あがり、庶民上がり)の政治家を融和させた。

大久保利通や岩倉具視亡きあとは、実質わが日本の中心として国政を牽引して
いきます。
その手腕は素晴らしいものだと思います。

伊藤博文公の主な功績です。

・貨幣法の制定。(貨幣社会の確立)
・鉄道開通への尽力。
・教育令の発布。
・大日本帝国憲法の起案、制定。
・内閣制度の導入。初代内閣総理大臣に就任。

伊藤博文公が千円に復活してほしいですね。

皇紀2679年わが国繁栄


最新の画像もっと見る