■中京競馬11R
◾GⅡ 金鯱賞
◆デアリングタクトがここから始動。
昨年の世紀の対決、JCでコントレイル同様、無敗で挑んだが、結果は3着。
とはいえ、負けて強し、当時JCが行われた東京コースは映像で見てもわかるとおり、内枠側はかなり荒れた馬場コンディション。勝ったアーモンドアイは流石ルメールというような全くロスのない、ココ!というコースで伸びた。
3強の中では一番荒れた馬場を通ったデアリングタクト。わずかのコース取りがこの3着という成績だろう。
このメンツでは能力上位なのは今さら語る必要もない。
が、このJCでデアリングタクト以上に悔しい思いをした、馬、騎手が出走している。
◎本命 グローリーヴェイズ
だ。
そのJCで直線を向いたときに2番手から前を追い、右ムチを入れると、内側に斜行気味に伸びる。馬場の悪い方へと。
川田Jが再び馬場の良い外に進路を取ろうとするとアーモンドアイに被せられた。
ほんの一瞬の出来事が致命傷になるレース。
まともに馬場の良いところを走っていたら、恐らくコントレイル、デアリングタクトはこのグローリーヴェイズを捕らえられていたかどうか。と、思わせる内容だった。
今回は東京から中京コースに変わる。
東京コースよりもタフな中京コースに加え、イン前有利のトラックバイアス。
逆転の追い風となるはず。
○対抗 デアリングタクト
上記の理由で2番手。とはいえ当然の首位候補。先に抜け出すであろうグローリーヴェイズを捕らえられるかどうかというレースになると思う。
10頭中、半数以上の6頭が乗り替わり。
気性難を抱えるキセキは昔ならともかく、今のデムーロでプラス材料にはならない。
ジナンボー、ギベオンもこう言ってはなんだが、大幅にマイナス。
ポタジェに関しても北村宏ならば大きなマイナスとはならないだろうが、やはり、主戦川田Jからの乗り替わりとなるのはマイナス。
サンレイポケットは秋山Jならばそれほど問題はなく、前走は格下に負けたが、展開と位置取りの差で今回は同斤。日経新春杯の内容からみてもポタジェには逆転可能。
なんとも不気味に写るのがルメールのサトノフラッグ。
今回絞れてくればかなりの勝負気配とみて、前走度外視で狙いたい。
乗り替わりなしの2頭を検証。
ペルシアンナイトは言わずと知れた叩き良化型に加え、実績のない左回りで購入意欲は湧かない。
これならば前走でGⅠ級のレイパパレの2着と、収穫のあったプラヴァス。重馬場の七夕賞を2着から、タフな中京コースは合うはず。
◎本命 グローリーヴェイズ
○対抗 デアリングタクト
▲単穴 サトノフラッグ
☆プラヴァス
△サンレイポケット
今回はオススメ馬券をブログランキングに掲載します。参考になさってください。