■競馬11R
◾GⅠ 桜花賞
◆能力チェック
①ナムラクレア
前走フィリーズRの内容も普通に強いな、という印象。
が、やはり距離1400までがベストで、200延びるのはマイナス材料。
距離ロスをなくすためには、内でしっかりと脚をためて直線勝負。
その意味では1枠1番は悪くないが、直前でさばききれるかが問題となる。
②カフジテドラゴン
普通に考えて厳しい状況。
③アルーリングウェイ
万両賞でマテンロウオリオンとクビ差、
エルフィンSではファンタジーS3着のママコチャの追撃をかわしきった。
着差からみれば、ウォーターナビレラ、ナムラクレアと互角の評価が必要で押さえには必要。
④パーソナルハイ
ちょっと底が割れた感。
厳しそう。
⑤ピンハイ
チューリップ賞はアッと驚く内容。
ナミュール、サークルオブライフの間に割って入ったのだから、能力は高い。
更なる上積みがあれば、再び激走も。
ただし、終始経済コースからの、直線も上手く前が空き、出しきっての内容で、叩かれたサークルオブライフや、直線で前が壁になり、一度ブレーキからのそとへ持ち出して突き抜けたナミュールの方が強い。
⑥ウォーターナビレラ
チューリップ賞では見せ場があまりなかった。
体重から太めではあったと思われるが、阪神JFの方が内容から、対サークルオブライフ、
ナミュールで分が悪そう。
好走があっての3着争いでは?
⑦サブライムアンセム
未勝利戦を1600です勝ち上がったが、前走フィリーズRの内容から、ベストは1400かも。
距離延長、相手もさらに強化で?
⑧スターズオンアース
能力は高いが、やはり対赤松賞、フェアリーS,クイーンCの内容から、あと一歩が足りない。GⅠのこの相手でどうか。
ローテーションもあまり好感が持てない。
⑨クロスマジェスティ
堅実に走ってはいるが、大幅に相手強化で厳しい。
⑩ライラック
フェアリーSは成長力も感じ、普通に強い内容で侮れない。穴に一考
⑪ラブリィユアアイズ
阪神JFの上位4頭は強いです。
能力が拮抗しているだけに、ほんの少しのマイナス要素が大きな影響を与えそうなので、一度使ってほしかったのと、騎手乗り換えは気になる材料。
⑫ベルクレスタ
阪神JFは一瞬これかと思うくらいの脚を見せた。
近3走からみても高能力なのは間違いないところ。
ただ、あと一歩の決め手不足も否めない。
⑬ラズベリームース
ここは相手が強い。
⑭プレサージュリフト
連勝の内容はかなり濃く。
ここでもやれる力はある。
問題なのは初輸送の影響。
⑮アネゴハダ
この馬なりに成長しているが、ここは分が悪そう。
⑯サークルオブライフ
チューリップ賞は伸びきれずに競り負けたが、試走感もあった。
後方から末脚を生かす競馬があっている。
⑰フォラブリューテ
デビュー戦が中々の衝撃で、アルテミスSではその素質を買われて1人気。
前走は勝ちに拘ったローテーションなのがどうかなぁという印象。
叩かれた上積みもあり、走る可能性はある。
⑱ナミュール
大出遅れの阪神JFは完全にCデムーロがやらかした。
挽回しようと前半に脚を使ったのが完全に裏目。
当時も慌てずにインから普通に追走していて、徐々に進出からの直線勝負にかけていれば、もっと際どかったはずで、
前走でそれを証明して見せた。
前走は直線、進路なく、外へ切り直しながら鋭く差しきった様は、グランアレグリアを彷彿とさせる走り。頭ひとつ抜けていると思う。