春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

夕方めっちゃ明るく輝いているあの星

2020年02月28日 | 星空解説

こんにちは、さかいです(>_<)

昨日お伝えした通り、星の館はしばらく休館ということになりました。

星の館に行けなくて寂しい!と言ってくれる人もたくさんいます。

 

そんなみんなのために!!

まずはブログを毎週更新します!!

本来おこなうはずだった週のイベントに合わせて記事を書こうと思います♪

 

==================

 

というわけで今週は

『夕方、めっちゃ明るく輝くあの星』について。

 

 

太陽がおやすみなさいをした日没直後、一番早く見え始めるあの星。

こんな明るさの残る夕方でもバッチリ写ります。

 

 

 

 

そう、金星です。

 

星の館によく来てくれる人にとっては、最近はもうおなじみの星ですね!

 

 

金星は太陽に2番目に近い惑星です。

惑星なので、自分のチカラではかがやきません。

 

太陽の光の反射で光っています。

なので、金星にも昼と夜があり、太陽の光が当たっていない部分が夜になります。

 

地球から望遠鏡で金星を見ると、月のように満ち欠けをする姿が見えます。

これは望遠鏡でないと見えません( `ー´)

 

 

ただ金星の満ち欠けは月とは大きく違う部分があります。

 

 

月は満ちていくにつれて明るくなっていき、欠けていくと暗くなります。

しかし、金星は欠けるほどに明るくなっていきます!!!

 

 

 

それは何でかって!?

 

 

それは…

 

 

 

 

明日のお楽しみ~。

それでは、またあした(v`ー´)v

 

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする