蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

内子の風物詩

2020年01月06日 11時16分19秒 | 干し柿

暮れに内子へ、今年は行くまいと思っていたのですが、写友から二三日後が見ごろだよ!って

連絡が入りました。(Tさん、ありがとうございました)

毎年、訪れているお家の庭先いっぱいに今年も干し柿がたくさん干されていました。

ちょうど、おばちゃんも追加の渋柿の皮むきをしている最中で、たくさんお話をして

モデルさんになっていただき、アップも了承をいただきました。

 

 

③帰り道にあるここの柿畑の「柿をもいでもってかえりなさいやぁ~!」って云ってくださったので

ありがたくいただいて帰り、お正月の干し柿にしました。

 

 

④猫ちゃん、警戒している目つきだね!

 

ご近所の軒下にもつるされています。

 

 

⑦帰りに臥雲斎さんがお話されていた内子駅の裏の公園で黒鳥を見てきました。

落ち葉と戯れている黒鳥がみられてラッキーでした。

 

⑧おじぞうさん、池の上から野鳥さんたちを見守ってくれています。

 ご覧くださいましてありがとうございます。


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡浜へ | トップ | みきゃんパーク »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
干し柿 (kokko)
2020-01-06 12:37:04
毎年見せていただいてますが、壮観ですね~!
軒いっぱいに干された吊るし柿が、のれんのようにも見えるし
そろばんの珠のようにも見える(笑)
おばあちゃんの笑顔が良いですね♡
黒白鳥さんにも会えて、いいな~☆
返信する
ひだまりのおばあちゃん (noratan)
2020-01-06 16:04:55
 ちょっと顔を上げたおばあちゃん。
いいお顔されていますね
初冬のこの頃、毎年の日課にして穏やかに歳を重ねてきたのでしょう。
 どれぐらい頂いていいのかな?
少なくても悪いような。
多くてもなおさら悪いな?
それで・・・どうしました

 この吊し柿のある風景。
幼い頃の田舎の親戚の家にいくと吊るしてありました。
「好きなだけ採って食べろ」とは言われたけど採る術がなかった。
どの家にも吊るしていましたよ。
春には田んぼ一面にれんげ草が咲いていました。
かすかに臭っていました。
返信する
今日は! (臥雲斎)
2020-01-06 16:39:49
素晴らしい干し柿ですね。正に絵になります。内子の黒鳥見てこられたのですね。寄ってきて可愛いですね。この前行った時は、時間が無くて、確認出来ませんでした。見せて戴き嬉しいです。
返信する
Unknown (azm)
2020-01-06 18:12:36
今年もよろしくお願いいたします。
素敵な写真を見せていただきましてありがとうございます。こちらでは見かけない風景なので日本の原風景のようでとても素敵です。
おばあちゃんが特にいいですね^_^
返信する
もう食べたー (ピエロ)
2020-01-06 18:21:15
捥いで 帰った 干し柿は もう 食べたー 食べごろ
じゃったろー 私 とこも もう 3個 に 冷蔵庫で
カブ の 酢物 と 一緒に と 置いとんよー 
返信する
kokkoちゃんへ ()
2020-01-06 21:05:50
こんばんは!
最近は毎年、行かせてもらっています。
ちょっとのお土産持参で行くようになり
すっかりお友達になりました。
カメラマンが毎年、多くに訪問されるので
もう、写真を撮られるのは慣れっこになっているようですよ!
恥ずかしそうに顔をあげてくださったのが良かったです。
黒い白鳥かと思いましたが黒鳥でした。
早々にありがとう!
返信する
noratanへ ()
2020-01-06 21:12:22
こんばんは!
木になっている柿を自分でもいで20こくらい
いただきました。
帰宅してから皮をむいてベランダでほして
今がちょうど食べごろだと思います。
娘に半分、あげたのでもう、5個しかありません。
明日にでも食べてみようかなぁ~
noratanも幼い時の思い出にあるのですねぇ~
懐かしい風景ですね!
いつもありがとうございます。
返信する
臥雲斎さんへ ()
2020-01-06 21:21:08
こんばんは!
臥雲斎さん、内子の公園へ寄ってみたら
すぐ近くに黒鳥がいましたよ~
きれいな黒鳥でした!
たくさんの鴨さんもいましたよ~
干し柿は壮観でしたよ~
いつもありがとうございます。
返信する
冬の風物詩 (むっちゃん)
2020-01-06 21:41:08
こんばんは!
内子の農家さんの干し柿は、この時季の風物詩ですね。
わたしのところなど、たかが40個くらいの干し柿でも一日がかりの作業ですので、こんなに多くの干し柿をつくる方を尊敬してしまいます。
本日の愛媛新聞の掲載、おめでとうございます!
返信する
Unknown (S・りょうたろう)
2020-01-06 21:43:55
こんばんは!

吊るし柿よいですねぇ~〇〇!!

この秋もう一歩のところまで行ったのに行きつけなかったのが残念です。

優しそうなおばあちゃん(自分ももっとじじいのくせに・・・)にお土産までもらって 会話が聞こえて来そうです。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2020-01-06 23:22:51
干し柿は、内子も有名なんですね(^^)
丹原だけかと思ってました、昔会社の若い子が、
丹原のお客さん所で、渋柿を沢山貰ってきて、処分に困りました(^_^;)
30キロの米袋を2つ持ち帰りました、ヘタの取れた柿は、
売り物にならんからと、廃棄処分品だと言ってました。
吊し柿も出来ず困って、友達に貰ってって、電話して、
取りに来て貰いましたよ(笑)
今日のテレビの『初めてのお使い』でも、山梨県甲州市の、
『枯露(ころ)柿』農家のお使いが出てましたね(^_^)
返信する
むっちゃんさんへ ()
2020-01-07 00:00:15
こんばんは!
内子の干し柿のこのお家には毎年、おじゃましては
写真を撮らしてもらっています。
内子はいいところですねぇ~
私も20個の柿をむくだけでもいやになりそうでしたよ!
本当に、これだけむくなんて私だったら絶対に
できませんよ!
コツコツと毎日の仕事なんでしょうねぇ~
のんびりと丁寧にされていました。

単眼複眼、気が付いてくださってありがとうございます。
返信する
Unknown (隆三)
2020-01-07 05:25:10
蛍さんお早う御座います。
早々のコメントを有難う御座いました。
干し柿から生活感が伝わって来ます。
干し柿に囲まれたお家が最高です。
おばちゃんの笑顔これが又いいですね。
干し柿もいいですが人とのふれあいが
強く響きました。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2020-01-07 08:27:56
おはようございます。(^^♪

吊るし柿の写真、絵になりますね・・・
私も撮りたい被写体の一つです。
おばあちゃんも素敵です。
素晴らしい構図で撮られてナイスポンポンです。
返信する
干し柿の壁 (きんじろう)
2020-01-07 12:05:03
毎年ながら、干し柿のれんではなく、まるで壁じゃあないですかぁ!凄いです。

おばあちゃんのお顔が、我がおふくろに重なって見えます。

干し柿風景にナイスぽんぽん!
返信する
つるし柿♪ (umi)
2020-01-07 15:02:19
蛍さ~ん、コンニチハ~♪
凄い数のつるし柿、壮観ですね~
壁一面、凄い!凄い!
柿の皮を剥くおばちゃんのお顔が良いですね
穏やかなお顔されてます~
今年も見せて頂けました~
有難うねぇ~
返信する
ピエロさんへ ()
2020-01-07 17:02:45
コメントが遅くなりすみません。
体調の方はいかがですか?
心配しています!
干し柿は今年は暖かでカビでもと心配したのですがきれいにできましたよ~
お正月に半分、娘にあげたのでもう、6個しか
ないですよ~
まだ、食べてないいです!
明日でもおやつにしますねぇ~
干し柿はインフルエンザにはすご~くいいらしいですよ~
ピエロさん、元気になってくださいねぇ~
ありがとうございます。
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2020-01-07 17:08:14
こんばんは!
今日も暮れてしまいましたねぇ~
このお家には毎年、おじゃましているんですよ~
やさしい笑顔のおばちゃんやおじちゃんが
お元気でいらっしゃるのでこの光景も見られます。
毎年、お元気かなぁ~っと心配しながら出かけて
います。
ちょっと道が入り込んでわかりにくいですよね~
来年はちゃんと詳しくお教えしますねぇ~
いつもありがとうございます。
返信する
ベルさんへ ()
2020-01-07 17:14:30
こんばんは!
今日は変なお天気でしたねぇ~
雨は降らずでしたが黒い雲が出ていましたが、
ベルさんはお出かけできましたか?
柿は丹原が有名ですよねぇ~
ここのお家は干し柿にして道の駅に出すそうですよ~
こんなに皮をむくのって大変!
感心しますねぇ~
私はたった20個むくのもいやなのにねぇ~
でも、先日のテレビで放送されたのですが、
インフルエンザにきくすごいものがあるらしい
ですよ!
でも、甘くてそんなに食べられませんよねぇ~
いつもありがとうございます。
返信する
隆三さんへ ()
2020-01-07 17:17:23
こんばんは!
初冬の景ですが隆三さんに褒めていただき
光栄です。
おばちゃんとの楽しい会話が伝わってくださったら
うれしいです。
いつもありがとうございます。
返信する
hiroさんへ ()
2020-01-07 17:22:27
こんばんは!
一日の時間が早いですねぇ~
もう、暮れていきますね!
hiroさんも来年はお出かけしてくださいねぇ~
良いおばちゃんだから笑顔で迎えてくれますよ~
いつもご訪問くださってありがとうございます。
返信する
きんじろうさんへ ()
2020-01-07 17:27:20
こんばんは!
干し柿のれんでなく壁ですかぁ~
すごい発想ですねぇ~
きんじろうさんのひらめきはすばらしい!
やさしいおばちゃんですよ~
いつもご訪問くださってありがとうございます。
返信する
umiさんへ ()
2020-01-07 17:32:21
こんばんは!
穏やかな日差しをあびながら柿むきをしていましたよ!
おばさんはとってもやさしくてお元気ですよ~
いつか一緒に行かれるといいねぇ~
いつもありがとう!
返信する
azmさんへ ()
2020-01-07 21:48:13
こんばんは!
コメントが後先になりすみません。
つづけてのコメントを恐縮です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
愛媛の里山の風景、いつまでも残して
ほしいものです。
いつもご訪問くださって感謝いたします。
返信する

コメントを投稿

干し柿」カテゴリの最新記事