12月21日に木星&土星の撮影が雲に阻まれ見られませんでしたが、
今夜(23日)は晴れにてようやく撮影に成功しました。
「木星と土星は約20年周期で接近しますが、これほどの大接近となるのは1623年7月17日(日本では徳川家光が江戸幕府3代将軍になる1か月ほど前)以来のことで、実に397年ぶりとなります。次回、今回と同程度近づくのは60年後の2080年になります。(ネット抜粋)」
①
17時47分(上の大きな方が木星、下が土星です)
300mm望遠にて☆が小さすぎますがご勘弁を!

②
17時42分(山の稜線の中央に小さく見える白い点)
やっとこの目で貴重な天体の不思議を見ることができ満足でした。

③
17時59分、明るい星は金星かな?

④
正午月齢8.4の月

⑤
おまけ・傍の池に泳いでいた🦆さんたち

⑥
12月25日の午後6時20分に我が家から見えた木星&土星です。
木星の周囲の小さなガリレオ衛星も見えました。
記録として追加しておきましょう(500mmレンズ使用)

本日もありがとうございました。
雲ってあきらめていたのですが、雲が途切れて良かったですね。
397年ぶりの天体ショーにナイスぽんぽん!
蛍さんも撮られてたんですね~♪
こんなに接近してたんだぁ~っ
次見られるのは60年後って、此の世に居ないよ~
397年ぶりとは、凄いものが見られたんですね
見せてもらえて良かった~です
有難うございました~
此方は曇り空続きで、天体ショーは見られません
蛍さんので、楽しませてもらいます
きんじろうさんの天体ショーを拝見してからは
蛍のがまめつぶの白い点しかないので、
おはずかしいかぎりです。
両方を皆さんに見てほしいですねぇ~
この目で見られただけで良かったです。
早々にありがとうございました。
は~い! 夜空に輝かく木星&土星を
この目で見られてうれしかったです!
300mmレンズでは白い点しか写りませんでしたが、
我慢してねぇ~
きんじろうさんところですばらしいのが見られますからねぇ~
ありがとうございます。
山の稜線にちょっとだけ見えました!
もう少しで隠れるところでしたよ!
間に合って良かったです。
遠い北の国から見ていただき光栄です!
ありがとうございました。
素晴らしい天体ショーの撮影に成功~
サスガ蛍さん!!
29日の満月を撮りたいです!!
凄いですね( ^ω^)・・・
蛍さんは凄すぎます。
特に①の写真グーですが、③の写真も良いです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
は~い!小さな☆になりましたがとにかく
この目で見れたので良かったです!
29日は満月ですか!
頑張って又、撮影してくださいねぇ~
ありがとうございます。