11月10日 小田深山渓谷の紅葉を見に行ってきました。
やはり早朝出発でしたが、ここは渓谷なので光があたるのが午前9時~午後1時くらいの方が良いと思います。
①朝早くから「あまご養殖場」では煙が出ています、家の方にお断りして撮影させていただきました。
②
③
④
⑤ここはもう、人は住んでいません、過ってはにぎやかだったのでしょうね。
自転車がぽつんと置かれています。
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩美川の御三戸嶽もきれいに紅葉していました。
⑪この橋を渡って帰ります。
⑫小田深山の帰りには美川~畑野川経由で皿ケ嶺に降りました。
畑野川の里山です。
⑬
ご覧くださいましてありがとうございます。
こんな癒される場所があるんですか、
すばらしいですねぇ~
紅葉狩りに行けそうにありません。
せいぜいユウジロウです。
煙が黙々と、まだマキを使っているのですね。
小田深山のひんやりとした空気感が伝わってきます。
御三戸嶽にもナイスぽんぽん!
は~い!
家から車で2時間もかかりません。
春の渓谷、秋の紅葉とすばらしいところですよ!
ありがとうございます。
お忙しいのですねぇ~
偶にはお山へもお出かけくださいませ。
秋満開ですよ~
皿へでもいかがですか?
めずらし御三戸嶽も紅葉に染まっていましたよ。
早々にご訪問ありがとうございます。
朝早くからお疲れさまでした。
素晴らしい写真集です。
私は⑧⑨⑩の写真が好きです。
御三戸嶽も良いですね( ^ω^)・・・
楽しませていただきありがとうございました。
水の色もきれい〜
⑧、⑨、⑩が特に美しくて素敵です。
⑧⑨の落ち葉と水の美しさ、惚れ惚れです。
朝からワイヤレスキーボードが繋がらなくてコメ入れるのが遅くなりました。
PCがわからないと本当に困りますね(涙)
_
廃屋が現実のものになった時代が、とうとう来てしまったのですね
空き家になるには、その前にいろいろなドラマがあったでしょう
渓流の岩々は動物の形に見えてひとりではしゃいでいます
本島南部も最低気温が20℃になりました。
昼間も22℃。
寒いのですが、下着は夏と同じで、ズボンと上着だけは部屋の中では着ています
早朝の気持ちの良い空気感 小屋、家、テント等
良く風景にアクセントが付いて見事です それと
渓流の流れも奇麗です。
流石風景の蛍さんお見事〇〇〇!!!
こないだのように 甦って きたよー この 川の 大きな
石 こけが ようけになっとるー 又 行きたいなー。