だんだんパソコンから心が離れていくのは鬱?
それでも呆けていく脳を食い止めなくては!
無理して書きましょう。
今日は快晴。夫婦で運動不足。
夫の足腰が弱っていくので運動するよう促す
のですが、一向に改めません。
という私は夫以上に足腰が弱っています。
外出も出来なくなった体で過ごすこと11年。
それでも薬の量が極端に減ってかなり元気回復
したので運動しなければ!
私が誘わなければ行動しない夫に声をかけ
夫婦で遊歩道まで自転車で出発。
私は50mが精いっぱい。日頃歩くことがないから。
トンボが無数にトビ、頭を垂れた稲穂の米盗人
をするスズメたちの群れ、水田にはアメリカ
コナギやオモダカ、ヒメミソハギ、ミソハギが
咲きこぼれています。秋です。
無理して自転車漕ぎと、歩行で不整脈が乱れ打ち。
1/4まで少なくしたクロピドグレル75mg。
果たして本当に大丈夫だろうか?
この薬は血液サラサラ(血小板凝集抑制)に
する薬。成分は硫酸塩。1錠のときは味など
分からなかったけれど、半錠になってからその
酸味は舌を刺します。
何しろ硫酸ですから しかも、硫酸の次に塩
という文字が入ります。
以前に降圧剤のアムロジピン(酸塩)を服用
して食べ物全て濃い塩味、水も塩の味覚障害
が出て慌てて大学病院に行きました。
どちらも酸塩の成分です。バッティングして
そういう副作用が出たようです。
この上薬を増やされても困るので、かかりつけ医
にアムロジピンを半錠にしていただきました。
先生は大学病院の治療を拒否したので怒って
いましたけど、自己判断で味覚障害は消失しました。
まあ苦い思い出話ですが、今回の自己判断による
クロピドグレル75mgの1/4錠は果たして血管狭窄
の自分の体に正解か否か???
昨日はかなり強いみぞおちの不快感があり、考え
てしまいました。血小板を抑制しなければ、即行
冠動脈狭窄が待っているかもしれません。
既に4本のステントグラフトが留置されています。
今回プラスされたグラフトは15cmにも及ぶ長い
ものです。これもまた詰まる可能性もあります。
いつまた冠動脈が狭窄してもおかしくありません。
やはり血液サラサラにしておかないといけない?
と、思い今朝から半錠に復活しました。
ゴッドハンドは2度に亘って全停止の方向に
持って行こうとなさいましたが、循環器の私の
症状をしっかり把握なさっていない危険がある。
以前にも私の冠動脈が狭窄していたことを忘れ
精神的症状で心療内科を勧められた経緯がある。
やはり全面停止は危険だと思う。狭窄の症状
は壮絶に苦しい。もうあれは繰り返したくない。
1年前の今日の日記をgooblogさんが送ってくだ
さいます。
内容を読むと絶望のなか苦しさにのたうつ
自分に同情を禁じ得ません。
今回の入院から薬が大幅に減って急に元気回復
できましたが、クロピドグレル75mg半錠だけは
維持したほうが良いように思い直しました。