ホワイトのお部屋

日本画を描く日々の悩みや喜び

やっと制作の準備に

2023-11-17 21:45:37 | 日記

あれやこれや何かと気ぜわしく、もう一ヵ月ぐらい絵が描けない状態でした。絵が描けない日々があまり続くとストレスがたまる感じです。

やっと今日、次の制作に向けて揉み紙を作りました。何を描こうかな?新春らしいものにしたいけど、新たな写生をするのではなく、描きためた写生の中から選ぼうと思っています。

 


美術家協会展の受付当番と河野あき作品展

2023-11-15 19:32:50 | 日記

   

今日は、美術科協会展の受付当番でした。各分野の出品作品は、例年にも増して充実している感じでしたが、残念なのは、やはり出品作品が減る傾向であるということです。

帰りに、岡アートギャラリーで開催中の河野あきさんの作品展に行きました。岡山や外国の風景、お花の水彩画は、本当におしゃれで素敵でした。高校の同級生の河野あきさんですが、ずーっと以前からあこがれの方です。

 


美術家協会展搬入

2023-11-14 09:25:11 | 日記

昨日は第17回美術家協会展の搬入でした。ちょっと記憶があいまいなのですが、私は第1回展から出品していると思います。美術家協会が発足して間がないころに加入したからです。私が美術家?と、まだ実感が無かったころ・・・いえ、今でも美術家というとおこがましい気がしますけれど、最初は並み居るあこがれの作家さんたちの片隅に座っているだけでドキドキしたものです。

あれからいろいろなことがあったなあと感無量です。当時も日本画の分野は少なくて、その後少しは増えつつあったものの、最近お亡くなりになったりお辞めになったりで減る傾向で、何か淋しい気持です。

でも、県下の洋画、彫刻、水墨、版画、工芸、写真、等々いろいろな分野の作家さんの作品が一堂に並ぶ美術展は貴重です。私も何とか頑張りたいと思っています。

今回私は、今年の新日春展入選作「バレン高原のレストラン」(F50号)を出品します。7月の環展に出品したので、岡山では2回目です。50号以上の大きさの作品を年に何点も描くことはできないので、仕方ありません(涙)

今日から19日(日)まで天神山文化プラザで開催です。よろしくお願いします。


古い人間かなあ?

2023-11-12 08:24:20 | 日記

今朝の新聞に「全国カード決済一時障害」という記事が出ていました。今や現金で支払いなど時代遅れのダメなヤツと見られている感がありますが、私はカード決済、スマホ決済などというものに疑問を感じています。

皆さま、考えてみられたことがおありでしょうか?今回は、何かの不具合、あるいはサイバー攻撃かで、一時的なものだったようですが、今後ほとんどが現金による支払ができなくなって、カードでしか支払いができなくなったらどうでしょう。

今回のように、一時的な不具合ならばともかく、誰かが(たとえば権力を握った悪意のある人が)、システムの元を握って操作するようになったら?日本国中の人のお金の使用状況を一目瞭然把握でき、意図的にカードを使用できなくすると、誰もが買い物はおろか、乗り物にも乗れず、病院にもかかれなくなります。

何か怖い・・・そんな気がするのです。古い人間かなあ? 古くても今はまだ抵抗を続けているのです。

 「過ぎてゆく」

これは、今年の日展落選した作品「過ぎてゆく」です。何かで展示する機会があるまでアップしないつもりでしたが、先日ある方から「アップしないのですか?」と聞かれ、「まあ、いっか」と思ったのでアップします。

展示する場合は、ちょっと手を入れたいと思っています。今、改めて眺めると、拙い点が多々目につくからです。やっぱり、これではダメだなあって思います。直せるかどうかはわかりませんが、車に動きを出したいし、地面も上の方は気に入っているけれど、下の方はまだ描きこみが足らない感じです。マンホールもまだまだです。

落選というと、ちょっとがっかりするけれど、改めて眺めると、やっぱり落ちるにはそれだけの理由があると思います。

 


気に入ったらとことん・・・

2023-11-10 11:55:39 | 日記

これは、もう十年以上前、絵仲間だったAさんがくださったスモックです。絵の教室などで愛用してきましたが、今では肩のあたりが色褪せて、袖口が擦り切れたので別布で補修してあります。まだまだ使います。着やすくて、色・デザインとも気に入っていて、手放せません。(くださったAさんに感謝です)

私は、変な癖があって、気に入ったものならば、とことん着たり使ったりします。古ぼけても、破れても、補修して使います。例えば、15年以上前に通販で購入したチュニックを今も愛用しています。14年前アイルランドにも着ていったものです。ある親しい友人が、余りにも同じものを着ているので、「気の毒だから何か新しいのを買ってあげようか」と言ったくらいです(笑)

そんなものは着るもの以外にも持ち物にもあります。たぶん皆様にもそういうものはありますよね?でも、物不足の時代ならともかく、女性で色褪せたり、擦り切れたりしたものを補修して着ているのはあまりいないかな?(笑い)

 


もうしばらく大変さは続く・・・

2023-11-08 09:47:17 | 日記

すっかりご無沙汰して一週間ぶりにアップします。いろいろ忙しくしており、寄る年波には勝てず疲れて気力を失っておりました(笑)

 

一人暮らしの親戚の女性は、とうとう施設に入居しました。ケアハウスです。ケアハウスは、一応自立している人対応ですが、軽い認知症も対応してもらえる所です。勝手に自分の家を片づけるのとは違い、本人の意志を確認しながらの作業、その判断も的確にできない状態であっても無視することはできず、気持ちもコロコロ変わる、それでも根気よく納得してもらいながら進めるのは、精神的に疲れます。整理して箱詰めしていたものが、次に行ったらごちゃごちゃになっている、施設に持って行くものを入れた箱に、知らぬ間に捨てるものが入っている・・・腹を立てずに笑って、またやり直し・・・

 

ともあれ、ケアマネジャーさんや近所の友人も手伝ってくださり、無事入居できました。ありがたいことです。誰とでも仲良くなれる、明るい性格の彼女は、施設でも歓迎していただきました。納得して入居したのですが、夜になるとせん妄が起り、「何もわからんようになった、助けて」と電話をしてきます。施設の職員さんに電話をして、声掛けをお願いしたり、まだまだ落ち着くまで日にちがかかるようです。

 

幸い施設の職員さんは、やさしい方ばかりのようでありがたいです。今は、たびたび面会に行ったり、元の住まいに連れて行ったりしながら、慣れるのを待っています。

 

でも、まだまだ大変なことが終っているわけではありません。入居費用を引き落とす銀行に口座を開設する問題は解決していません。顔写真入りの本人証明するものがないので、急遽マイナンバーカードを申請中です。それが解決したら次は成年後見人の手続きを考えなくてはなりません。

 

家族がいれば何でもないことが、一人暮らしで近くに頼れる身内がいないと、いちいち大変です。彼女は、私の母方の従兄の連れ合いさんなので血のつながりはなく、知らない人から見れば、何で私が彼女のお世話をこんなにするのか不審な目でみられます。特に銀行や公証役場に行った時に感じました。腹立たしいけれど、だからと言って投げ出すことはできません。

 

若ければ、何でもないことかもしれませんが、今の私には大きな重荷です。私が自分の母親に十分なことができていなかった時に、彼女夫婦に本当にお世話になったという恩義は忘れることができないし、それがなくても頼られればほっておけない性分、もうしばらく頑張るしかありません。