上の写真は「えびす」で私が頼んだ梅酒一杯です。もうビックリしました。こんなに雰囲気よく大皿に盛られてくるんですもの。
無事に父の一周忌も終わりました。西本願寺派の若先生の法話もなかなか良いお話でした。夜は身内だけで、近くのお店に会席料理を食べに行きました。 タクシーの運転手さんに聞いても評判が良いので今朝、そこを予約しました。掘ごたつの席とテーブル席があるようでしたが、個室が空いていたのでその部屋にしました。おかげでゆっくり出来ました。 夜のコースでは1番安いものですね。三千円+消費税。
先ずは、先付けに「地どっこ卵の茶碗蒸し」です。
続いて、小鉢は「菜の花と蟹爪のお浸し」かなり薄味でした。でも美味しい。
お刺身は「マンダイと大ニベ」だそうです。右手にも花があしらわれて可愛いです。
椀物は、「ホタテとチーズの茶巾蒸し」です。夫の嫌いな茶巾蒸し。私が食べました。(*^_^*)
焼物は、「牡蠣とどて焼きとホタテのネーズ焼き」です。左が牡蠣。右がホタテですが、ネーズ焼きってマヨネーズ味でした。
子供の頃に食べたことがむかごです。里芋みたいな味です。
菜物として、生野菜のサラダ・自家製ドレッシング。これはいつも同じだと厭きる味でしたね、改良の余地あり。右は、揚げ物の「カワハギの唐揚げ」です。骨があり食べにくいけど美味しい魚ですね。
御飯:写真は撮りませんでしたが、白いご飯には鰹味噌が載っており食が進みます。止め椀はサツマイモと揚げの味噌汁で、おおぶりの芋が美味しいです。
水物には白玉団子です。
綺麗なデザート盛りです。一輪だけ開いた椿が素敵です。お団子の蜜は、4種類から選べます。あんこ、きなこ、黒ゴマ、みたらし。時間も6時半から9時過ぎまでゆっくりと過ごせました。
よかったら 両方とも
クリックお願いします。
にほんブログ村
「四季旬彩えびす」さんは、昨年の8月20日にオープンしたばかりです。