昨夜、枝野幸男官房長官が行った記者会見をTVで見ていたら、
次のような件(くだり)があった。
「~チェーンメールを通じて、事実とまったく異なっている情報をあたかも警察によるとなどのあたかも事実であるかのごとく装った形でのメール、チェーンメールが多数出回っていることを把握をいたしております。
こうしたことはいたずらに不安感をあおるのみならず、それに対する対応で救出救難活動が遅れて、人命にかかわるということもあります。ぜひこうしたことは避けて頂きますよう、お願いを申し上げます。~」(詳細は朝日新聞記事全文をどうぞ。)
その、「チェーンメール」という言葉が気になっていたせいか、
今日、そのような転送を促すメールが来たときにピンときてしまった。
出来るだけ転送お願いします。
という件名で始まります。
一見、とても善意に満ちた立派な文章のように思えました。
■お願い■
○○電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、 △△電力や○○電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!
内容は実に共感できる内容です。
もしも前日に官房長官の談話を聞いていなかったら、もしかして転送しちゃったかも知れません。
ただ、以前にシスアド講座のなかで、悪意に満ちたスパムメールやチェーンメールの説明を聞いたことがあるので、「ちょっと待てよ。」と思えたふしもありました。
これは調べてみないといけないけれど、「チェーンメールはやめていただきたい。」と官房長官が言っているのだし、たとえ善意でも、ひよっとしたら良くないものなのかもしれない。と思い直すことができました。
調べてみて分かったことは、やはり、通信インフラに大きな負担をかけ、被災地に必要な情報が届かなくなる恐れがあるということと、○○電力に問い合わせが殺到したりして困ったりする事がある。ということです。
詳しくは、『ウィキペディア』に書いてあります。
他にも、『地震チェーンメール』
や、『チェーンメールは悪』
でも調べられますので、どうぞ。
でも、誰が何のために流しているのだろうか。ひょっとして、数々の転送を繰り返えされるなかで、沢山のメールアドレスを誰かが取得して個人情報を使うつもりなのであろうか。と深く考えてしまいました。気をつけなくてはね。

よかったら 両方とも
クリックお願いします。
にほんブログ村

「~チェーンメールを通じて、事実とまったく異なっている情報をあたかも警察によるとなどのあたかも事実であるかのごとく装った形でのメール、チェーンメールが多数出回っていることを把握をいたしております。
こうしたことはいたずらに不安感をあおるのみならず、それに対する対応で救出救難活動が遅れて、人命にかかわるということもあります。ぜひこうしたことは避けて頂きますよう、お願いを申し上げます。~」(詳細は朝日新聞記事全文をどうぞ。)
その、「チェーンメール」という言葉が気になっていたせいか、





■お願い■
○○電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、 △△電力や○○電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!
内容は実に共感できる内容です。
もしも前日に官房長官の談話を聞いていなかったら、もしかして転送しちゃったかも知れません。
ただ、以前にシスアド講座のなかで、悪意に満ちたスパムメールやチェーンメールの説明を聞いたことがあるので、「ちょっと待てよ。」と思えたふしもありました。
これは調べてみないといけないけれど、「チェーンメールはやめていただきたい。」と官房長官が言っているのだし、たとえ善意でも、ひよっとしたら良くないものなのかもしれない。と思い直すことができました。
調べてみて分かったことは、やはり、通信インフラに大きな負担をかけ、被災地に必要な情報が届かなくなる恐れがあるということと、○○電力に問い合わせが殺到したりして困ったりする事がある。ということです。
詳しくは、『ウィキペディア』に書いてあります。

他にも、『地震チェーンメール』
や、『チェーンメールは悪』
でも調べられますので、どうぞ。
でも、誰が何のために流しているのだろうか。ひょっとして、数々の転送を繰り返えされるなかで、沢山のメールアドレスを誰かが取得して個人情報を使うつもりなのであろうか。と深く考えてしまいました。気をつけなくてはね。





