風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆ 「今、最も日本人に観覧されているドイツ気象庁のサイト!」

2011年03月31日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪
かって、こちらへトラックバックして下さったことのある、ドイツ在住のpfaelzerweinの記事更新には目が離せません。

上の見出しは、pfaelzerweinの2011-03-30の更新記事:「グリーンピース発表によると」に記載された文章の一部分です。

今日も、新規記事に、紹介したい内容がありました。

「ドイツ気象庁」では、日本の放射能汚染地域が日々、刻々と変化していくのを地図によって明確に教えてくれています。(3枚の日本地図の画像をクリックすると、汚染地域が変化していくのが分かります。)

で、ブログでは次のように述べられています。

心円状には汚染地域は広がらないので、特定の地域などをその都度行政単位で加えて行くのがよかろう。風向きや天候によって刻々と変る


枝野官房長官は、「情報を得てわかりましたが、30キロ円心内の何処でも放射能汚染があるわけではないから地域により安心なところもあるわけです。」

とトンチンカンな判断をしておられましたが、pfaelzerweinは、

風の方向性により、30キロをかなり超えた地域まで越えていくので、行政がそのつど、該当する、各地域に報告していくべきです。」と述べられています。

枝野長官が、どうして、こういう情報操作をするのか分かりません。

半分は正解で、半分は不正確なもの(情報を提供していない)であるというべきでしょう。

よかったら、直接、ブログ「Wein, Weib und Gesang」へ飛んでくださいね。

リンク。⇒ http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein

他にも、たくさんお伝えしたいことが山積していますが、今はここまでお知らせします。



 よかったら 両方とも クリックお願いします。
 
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村