石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

日本映像通信社さんのビデオインタビュー

2010-09-28 23:34:06 | 活動レポート
今日はいよいよ委員会の配属が固まったこともあって、妙に気分が盛り上がった一日となりました。

まず午前中は、委員会に関する連絡を待ちながら、オフィスで政策の勉強と資料の整理。昼過ぎから、民主党政策調査会の『障害者政策PT』と『税制改正PT』とが立て続けに行われたので、はしごしながら参加してきました。

『障害者政策PT』では、これまでに引き続いて障害者団体の皆さんからのヒアリング。総合福祉法(仮称)を制定するまでの間の、障がい者自立支援法の見直しのあり方についていろいろと意見を伺いました。

『税制改正PT』の方は、まず調査会の今後の進め方について確認して、それから「社会保障・税共通の番号制度」について国家戦略室からヒアリング。6月29日に決定された『社会保障・税共通の番号制度に関する検討会』の中間とりまとめと、この中間とりまとめに対して行われたパブリックコメントの状況について話を聞かせてもらいました。この共通番号制度は、支え合いの税制と総合的な生活保障制度を実現するためになんと言っても必要です。課題をしっかりと整理した上で、最適な制度設計をしていかなくてはなりません。

そして今日は、NTT労組・データ本部から、本部役員や分会長の皆さんが国会見学に来てくれました!

同じく組織内の吉川参議院議員に続いて皆さんに挨拶をさせていただいて、当選後の活動報告と今後の抱負をお話しし、その後、しばしの意見交換をさせていただきました。意見交換では「一日をどういう感じで過ごすのか?」という柔らかい質問から、「厚生労働大臣が交代したことについてどう思うか?」「党内に代表選のしこりはないのか?」などの答えにく~い質問までいただきながら、皆さんと楽しくやりとりをさせていただきました。その模様はこちら:





そして、夕方には、日本映像通信社さんが会館事務所までインタビューに来てくれて、約10分間、ビデオ撮りを行いました。「初当選議員に聞く!参議院編」という企画だったのですが、インタビューアーの方から「今の意気込みは?」「実現したいことは何か?」「議員になってビックリしたことは?」などの質問をいただき、それに答える形で進めていきました。このビデオインタビューの模様は、近々、日本映像通信社さんのウェッブサイトでノーカットで放映されるそうですので、皆さんぜひご覧くださいね! インタビューの模様はこちら:



さて、明日は午後に札幌へ行って、NTT労組・退職者の会の全国総会に参加します!

委員会の配属が決まりました!

2010-09-28 10:00:16 | 活動レポート
昨日お知らせしていた通り、今日、委員会の配属についての内示をいただきました。

常任委員会は「総務委員会」と「 行政監視委員会」に、特別委員会は「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」です。ほぼ希望通りの配属で、正直なところホッとしています。

10月1日に始まる臨時国会に向けて、さあいよいよだ!っと、気分も一層、盛り上がってきました。しっかり頑張っていきますので、応援、どうか宜しくお願いします!

9月27日(月)のつぶやき

2010-09-28 02:03:31 | 活動レポート
16:45 from Echofon
参議院の民主党・新緑風会議員総会で、常任役員が決定されました。幹事長は平田健二さん、政審会長は一川保夫さんです。そして、明日までに各議員の所属委員会が決まるとのこと。さて、どこの委員会に配属になるでしょうか。
17:57 from Echofon
ILO本部の Christine Evans-Klock 能力開発・雇用可能性局長が会館事務所に訪ねてきてくれました。今回は、特に環境分野での能力開発施策について、ILOや各国の取り組みを紹介するとともに、日本の経験を学びに来たとのこと。じっくりと意見交換させていただきました!
by ishibashi2010 on Twitter

ILO本部の能力開発・雇用可能性局長が訪ねてきてくれました

2010-09-27 23:52:06 | 活動レポート
今日の午後、ジュネーブの国際労働機関(ILO)本部から、能力開発・雇用可能性局のChristine Evans-Klock局長がオフィスを訪ねてきてくれました。

いやもちろん、私に会いにわざわざ日本まで来てくれたわけではありません。ILOの能力開発・雇用可能性局が取り組みを進めている「環境分野のための能力開発(Skills for Green Jobs)」というテーマについて、ILOの研究成果や各国の取り組みを紹介するとともに、日本の経験について調査するために来日していたとのこと。忙しい日程の合間を縫って、意見交換に来てくれたわけです。

Evans-Klock局長は、以前、バンコクに拠点を置くILOの東アジア地域事務所の所長をしておられました。その時、私はイタリアのトリノでILO国際研修センター(ITC-ILO)労働者教育プログラムのアジア太平洋地域担当官をしていて、プログラムのためにバンコクに訪れた際に局長にお会いしたことがあります。その後、私がマニラに異動になったのとほぼ時を同じくして局長はジュネーブに異動になったので、地域で一緒に仕事をすることはなかったのが残念でした。今回は、3年か4年振りにお会いしたことになります(お互い、いつ最後にあったかははっきり覚えていないのですが・・・笑)。



正味40分ほどの会談でしたが、日本でのプログラムの中身を伺うと共に、若年層雇用の現状や、労働市場のニーズに合った能力開発プログラムの開発といったテーマについて、いろいろと意見交換をすることが出来ました。私からは、日本の雇用の状況や、政府の取り組みなどについて説明するとともに、菅内閣は雇用を最優先課題の一つと考えていること、中でも環境分野は成長産業の一つとして、新しい雇用の創造をめざしていること、そのための人材・能力開発は急務で、他国の経験を共有することはとても参考になるであろうこと、などをお話ししました。

ILOは、このテーマでのケーススタディを21カ国で実施し、報告を出しています(参照→ http://www.ilo.org/skills/what/projects/lang--en/WCMS_144268/index.htm)。環境分野はどこの国でも成長産業として注目されていて、今後国際的にも競争が激しくなる分野です。それだけに、それを担う人材をしっかり育てるとともに、持続的な雇用を提供できる成長産業に育てていく必要があります。この点で、各国の取り組みは、日本にとっても大いに参考にしたいところです。

ところで、今日はEvans-Klock局長と共に、今、私の古巣であるILOマニラ事務所で勤務をされている、日本人の坂本さんもオフィスに来てくれました。その坂本さんから、マニラオフィスの近況を聞くことが出来たのですが、その中で、私が当選を果たしたときの新聞の切り抜きが、つい最近までマニラ事務所の掲示板に貼りだしてあったことを教えてくれました。同僚たちもそれを見ながらとっても喜んでくれていたとか。嬉しいことですね!



大人の社会科見学(事務所だより)

2010-09-27 11:20:21 | 雑記

私の仕事の一つに、「国会見学のご案内」があります。

 議事堂の参観のお手伝い等が主な仕事になるのですが、 “私自身が国会見学をしたことがないのに…”と悩んでいました。ガイドを読んだり、先輩秘書の方に話を聞いたのですが不安が募るばかり…。

そして、ある日、思いついたのです。

 “私自身が国会見学して体験すればいいんだ!”(^O^)/

思い立ったらすぐ実行! 新米秘書の特権だ!と前向きに捉え、さっそく協力いただける方にお願いをして、3人で国会見学をして参りました。

 参観予約をし、「私は秘書なのですが、初めてなもので…いろいろ質問をしながら回らせてもらいたいのですが」と頼んだところ、先輩秘書の配慮でベテランの衛視さんが担当してくださいました。感謝です。

百聞は一見にしかずとはよくいったものです。まさにそのとおりで、先輩方から聞いていた話が実際にイメージできました。詳細はみなさんがご自身で見学されるのが一番ですので、ここではふれません。

 ここでは、見学を通じての感想を紹介します。

議事堂内の見学には、グループごとに衛視さんが同行して案内・解説をしてくださいます。その衛視さんの解説がみごとでした。

政治の堅苦しい話ではなく、国会の歴史、建物のつくりのすばらしさ、興味深い裏話? など、より多くの人が興味を持てる話づくりに工夫されているのです。

たとえば、「本会議場がテレビに映った時に、演壇の後ろに白いカーテンのようなものが映っていたらそれは参議院だよ」などの話があります。そうすることで、子どもたちなどは、ニュースをみて「あ、あれは参議院だよ」などと話し、関心を持つそうです。そういう説明への努力の一つひとつに感心しました。

 毎日同じような説明をしているのに、マンネリ化せず、見学する人を引き付ける解説に感謝。ぜひ多くの方に国会見学に訪れてほしいと思います。

 そして、今回の大人の社会科見学に際し、多くの方の協力がありました。この経験がきちんといかされるよう、みなさんの国会見学をたくさん受け入れていこうと思います! 新米ですが、がんばりますのでよろしくお願いします。見学におつきあいいただいた、Sさん、K先輩ありがとうございました。おかげで楽しい社会科見学ができました(^_^)