
まぁ・・・通じてないとは 思うが(xx )\バキ☆
書き足りないんで
何時も新潟行くと 川の流れ水が多い
山から来るんだが 雪解け水はもちろん
何でこんなに 水が多い (ー'`ー;)?… ハテ
と思うが 今回只見湖の山 沢の水を見て
沢って言うより 山の上の方から滝の様に
じゃなく 滝になって流れてるの見て なるほど と
山の保水力って すごい日本はホントに水に恵まれてる
綺麗な景観とか ろくに車の通らない道トンネル
経済性考えると 無駄だけど 綺麗な日本の景色は残したい
σ(^^)東京産まれ東京育ちで 農業とか全然分からないんだが
田んぼなんか5月のGWに田植えして 10月に稲刈り
冬は休み 田んぼが茨城並に大きいなら
年に3週間位田んぼ仕事で 食える
畑だと付ききり 牛とか豚ならそれ以上
紅葉期待して行ったんですが 動画の紅葉のがgood
チョイト早かった
奥只見遊覧船 秋 宣伝用PV 2022
街道沿いの潰れたお店
夜の7時頃駐車場に車の停まってない飲食店とか
σ(^^)気になる どうすれば商売繁盛するか?
道の駅なら集客力あるから 5時に店閉めても
最近無人販売店 餃子とか肉 これもアリだよね
コンビニ、スーパーも無人の方向 人手不足
σ(^^)専門家ではないが 何か出来ないか?
と常々思うが 薄利多売だと疲れる続かない
少々企業は 少数精鋭ニッチトップ
自分のペースで自分独りで出来る仕事商売
芸術家か?