昨日UXで、
「捜査検事近松茂道シリーズ」が放送されました。
テレビ東京で8月に放送されたもの。
テレ東のキー局がない新潟なので、UXの放送はありがたいです。
『新潟~佐渡殺人航路』ですから。
景色が身近。
それはとてもいいのですが、言葉が変。
新潟弁であるのはわかるけれど、誰もそんなふうにはしゃべってないだろうと思えるのです。
榎木孝明が話しているのですが、あの年代の方が、外(職場)で新潟弁を使うこともないと思います。
仮に使っていても、本人がそうとは気づかないようなもの。
あんなに「これ方言だよね」というのはないと思います。
別段、どうってことはないのだけれど、関東で放送されたときに、
「新潟の人はこんな言葉遣いなのか」と思うかも……、そんなわけないですね。
それから、他のドラマでも、いろんな地域が舞台になって、それぞれ方言が出てくることよくあるけれど、鵜呑みにしてはいけないなぁと思った次第です。
近松茂道シリーズは好きなので、面白さは確実なのですが。
「捜査検事近松茂道シリーズ」が放送されました。
テレビ東京で8月に放送されたもの。
テレ東のキー局がない新潟なので、UXの放送はありがたいです。
『新潟~佐渡殺人航路』ですから。
景色が身近。
それはとてもいいのですが、言葉が変。
新潟弁であるのはわかるけれど、誰もそんなふうにはしゃべってないだろうと思えるのです。
榎木孝明が話しているのですが、あの年代の方が、外(職場)で新潟弁を使うこともないと思います。
仮に使っていても、本人がそうとは気づかないようなもの。
あんなに「これ方言だよね」というのはないと思います。
別段、どうってことはないのだけれど、関東で放送されたときに、
「新潟の人はこんな言葉遣いなのか」と思うかも……、そんなわけないですね。
それから、他のドラマでも、いろんな地域が舞台になって、それぞれ方言が出てくることよくあるけれど、鵜呑みにしてはいけないなぁと思った次第です。
近松茂道シリーズは好きなので、面白さは確実なのですが。