イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

BBラビッツ、今季初勝利

2012-10-06 20:10:50 | バスケットボール
 バスケットボールWリーグ。

 BBラビッツは荏原に勝ちました。
 今季初勝利。

 85:58

 W1リーグから上がってきた荏原。
 負けられない一戦で、がっちり勝利。
 当然、明日は連勝を目指して戦うことと思います。
 期待が持てそうです。

BCアルビ、福井に先勝

2012-10-06 20:04:21 | 野球
 BCリーグのリーグチャンピオンシップシリーズ。
 アルビと福井の初戦。

 アルビが11:3と快勝。

 後期の好調さをそのまま維持している感じです。
 5戦3勝でチャンピオン。

 明日、ハードオフエコスタジアムで第2戦。
 連勝で王手をかけて、福井に遠征して欲しいです。

高低図はよく見ないと

2012-10-06 18:10:33 | 陸上競技・ランニング
 越後湯沢秋桜ハーフマラソンは、昨年とコースが変更になりました。

 温泉街に折り返し点ができて、新幹線のガードの急坂(上り)がなくなって「楽になる」と。

 実際は、厳しいコースでした。温泉街のアップダウン、かなり効くのです。
 そんなはずじゃなかった……というのは、作戦面での失敗。
 パンフレットに書いてある高低図を見れば、今年のコースが楽でないのはよくわかります。

 上が今年、下が昨年。グッと上る区間があるけれど、そこまで下っているからリズムを作りやすかったです。上りはさほど苦にならないのが私の走り。
 
 今年の下り、上りと繰り返すのはむしろ厳しいのですね。

 レースが終わってから、じっくり見るのじゃ遅すぎる。
 来年はしっかり見ようなんて、1年経ったら忘れちゃうだろうな…。

アルビ、引き分け

2012-10-06 17:58:35 | その他のスポーツ
 今日はJ1アルビの試合がNHK総合で放送されました。
 新潟限定?

 残念ながら引き分け。
 勝ち点30。
 現時点で16位。ガンバがこれから試合。
 
 15位アルディージャと勝ち点差2ですから、直接対決で勝てば、そこの順位は逆転できます。
 でも、ガンバが今日勝てば勝ち点32になるから、やっぱり厳しい状況。

 実力的に厳しい感じを受けたのですが、どうなのでしょう?
 気力や作戦でカバーできるものなのかどうか…。

レンジャーズ、シーズン終了

2012-10-06 17:52:23 | 野球
 ダルビッシュが、立ち上がり4球で失点。
 エラーがありましたから。

 それはすぐに追いついたけれど、4:1で負けました。
 オリオールズに勢い。

 反対にレンジャーズは完全に失速。
 圧倒的に強い!という、あの状態はどこへ行ったのでしょう?

 やっぱり、波はあるってことでしょうか。
 ポストシーズンを考えたら、トータルの勝敗ではなく、終盤に加速するのが大事なのかもしれません。

5:20PM、街灯点いて

2012-10-06 17:48:38 | 陸上競技・ランニング
 えちご・くびき野100kmマラソン。
 続々とゴールしていることと思います。

 夕方5時を過ぎれば、暗くなり始め、5:20には街灯が全部点灯していました。
 曇り空なので、晴れているときよりもちょっと早めに暗くなると思います。

 12時間がぎりぎりの明るさ。
 制限時間は13時間30分。午後7時まで。真っ暗ですね。

 私の場合は、視力的に明るさのある時間帯が限度で、つまりは12時間。

 いつか、挑戦できるか…。
 ふるさと柿崎が85.4kmの関門。エイドステーションにもなっていて、それは魅力というか、行ってみたいなぁという思いあります。

 夢の一つとして、目標として、育てていきます。

何に対する「国民の生活が第一」か

2012-10-06 11:37:47 | Weblog
 今日の地元紙朝刊に斎藤美奈子さんのコラム記事がありました。

 その中に、なるほどという部分がありました。
 『拡大する経済格差を放置して教育基本法の改正だ憲法改正だと騒ぎ出したから「国民の生活が第一」を掲げる当時の民主党に07年の参院選で敗れたんじゃなかったのか』

 自民党の総裁選びに関することなのですが、
 現在は「国民の生活が第一」は政党名。

 その頃と同じ意味かどうかはわかりません。

 でも、国民の生活が第一というのが、何に対してだったのかは、少しわかった気がします。

北信越高校野球の組み合わせ

2012-10-06 11:29:11 | 野球
 秋の北信越高校野球。
 組み合わせが出ていました。

 新潟県勢のカードは、
 五泉-敦賀気比
 上田西-県央工
 日本文理-松商学園
 新潟明訓-富山第一

 またまた、県立校と私立校が別のブロックとなりました。

 決勝は、県立校と私立校の戦いになる……。
 というのは、夢の世界の話であって、新潟県勢としてはどのチームも1回戦突破が最大の課題という感じです。

 五泉が敦賀気比に勝てば、21世紀枠の北信越候補になれるんじゃないかという、淡い期待もあるのですが。

 各校それぞれに初戦突破を期待してます。

シュタイナー教育

2012-10-06 11:23:15 | 雑感
 妻が言うには、
 「新潟市は保育園運営にシュタイナー教育を取り入れたい」

 そういう方針らしいです。
 青陵幼稚園がシュタイナー教育実践園で、範としているとか。

 実際の所は私にはわかりません。
 そもそもシュタイナー教育とは何だったか?

 wikipediaで調べてみたら、
 子安美知子の名前が出ていました。

 これは思い出すヒントになりました。
 子安美知子さんの本なら、何冊か持っていたはず。
 探し出せるかな(整理整頓してないから…)。

 ちょっとは勉強しておかないと、話についていけなくなるから。

浦佐耐久の成績書

2012-10-06 11:15:03 | 陸上競技・ランニング
 昨日、浦佐温泉耐久山岳マラソンの成績書が届きました。
 記録集です。

 今年の完走者の全記録。
 HPにPDFファイルがあります。
 データは同じですが、成績書には写真が載っています。

 また、過去の上位入賞者が載っているのもいいです。26年前だと市民マラソンの第1次ブームでしょうか。
ブーム云々は関係なく、この難コースをよくぞ大会にして、そして参加者を集めたものだと感心します。
 また、入賞者名には懐かしい名前もあります。

 今年の記録も、知っている人の名前を探しながら、じわりじわりと眺めようと思います。