イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

谷川九段の竜王戦解説

2017-12-16 20:17:33 | 将棋
 午後からBSプレミアムで、竜王戦の特番がありました。

 中村桃子女流が司会で、解説は谷川浩司九段。

 第4局が三条市で行われ、その時の様子で2日目に雪景色となったのが映りました。
 旧下田村で雪の多い地域です。

 そして、決着のついた第5局は鹿児島。対局するのが室内だから、あんまり関係ないかもしれませんが、雪景色から一転した感じでした。
 その第5局の解説の際、羽生善治二冠が登場。
 それまでの中村桃子女流から、聞き手谷川浩司九段、解説羽生善治二冠という、超豪華なツーショット。
 「こういう組み合わせは珍しい」とお二人も話していました。

 全体的に、羽生二冠の攻めが目立っていた印象です。
 谷川九段は羽生二冠より8歳年上。年長者のタイトル奪取の一覧が出て、羽生二冠がさらに更新するんじゃないかという話でしたが、谷川九段こそ、その中に名を残す活躍をして欲しいと思いました。

ユーコン・アークティック・ウルトラ

2017-12-16 20:02:34 | TV・映画
 今日の午前中、BS1で放送された「グレートレース」
 世界で最も寒く過酷なレースと紹介されました。
 ユーコン・アークティック・ウルトラ。
 (Yukon Arctic Ultra)
 Arcticが「北極の」という意味だとわかって、まさにその名の通りのレースでした。

 よくぞ、こういうレースをするものだと思いました。
 人間のチャレンジ精神というのは、どこまで深いのか。
 完走することがとても難しく、13人と言ったような気がします。

 スタートしてまもなく、具合が悪くなってしまったランナーに付き添うため1時間ほどのロスタイムが生じた、最年少参加者(29歳)の女性ランナーが11位で見事に完走したのが、とても印象的でした。

 参加する選手もすごいけれど、運営する側もすごいと思いました。
 オーロラが見えた場面はさすがはArcticだと感じました。

 夏の暑さより、やはり冬の寒さの方がより厳しいというのをあらためて感じました。

日本生命のユニフォームが思い出せない…

2017-12-16 18:47:41 | 陸上競技・ランニング
 桐生祥秀選手が日本生命と所属契約をしたというニュースでは、陸上部はないという説明になっていますが、女子駅伝に出場していた時代はありました。

 日本実業団陸上競技連合のHPで、全日本実業団女子駅伝の記録を調べたら、1992年から2001年まで、10年連続で出ていました。
 チームとしての最高順位は1993年の5位。区間賞は2001年1区で橋本康子選手が獲得。
 しかし、日本生命の陸上部はそのあと廃部となり、セガサミーに移籍。そこでの活躍があって、橋本選手の画像はセガサミーのユニフォームばかり。

 インターネットに出ている情報というのは、20世紀だとなかなかヒットしないというのをしばしば感じますが、これもそういうことかもしれません。

 桐生選手の場合は、スパイクがアシックスで、たぶんユニフォームもアシックスになるのではないかと予想しますが、どんなデザインになるのか。
 駅伝に出ていた頃のユニフォームと何らかの共通性が出るのかな、と思ったけれど、その当時のユニフォームが思い出せないから、そちらの想像は無理。
 漢字ではなくNISSAYの文字が入ったものになるのでしょう…、そのくらいの想像しかできません…。

棋王戦、挑戦者決定戦

2017-12-16 11:38:21 | 将棋
 将棋の棋王戦。
 挑戦者決定戦の第1局は黒沢怜生五段が勝ちました。
 これで第2局に勝った方が挑戦者ということに。

 第1局は振り駒で黒沢五段が先手。
 第2局は先後反対になるのでしょうか。そうすると、永瀬拓矢七段が先手番で、数字的には多少なりとも有利ということになりますが。

 棋譜を見ると、ともに穴熊に囲い、大駒が躍動するダイナミックな展開でした。
 139手で永瀬七段が投了。黒沢五段の二枚飛車(一枚は龍)が玉をにらんで、投了やむなしということなのでしょう。

 第2局は12月27日。結果に注目します。

70年代のプジョーセダン

2017-12-16 10:01:19 | TV・映画
 BS12で放送しているドラマ「明日がござる」

 昨日の放送で、プジョーのセダンが映りました。
 集子(水前寺清子)らが、パリ旅行に出かけて、現地でレンタカーを利用という設定のようでした。
 実際にロケをしたのでしょうが、豪華というのか、すごいです。

 レンタカーがプジョーのエンブレムで、でも、全然記憶なし。




 調べてみたら、304のセダンのようでした。
 日本に輸入されていたのかどうかわからないし、仮に輸入されていたとしても、この辺で見かけることはなかったと思います。

 ドラマの中で、クジラクラウンと呼ばれた4代目のクラウンが映ったことがあります。
 プジョー304だと、サイズ的にカローラやサニークラスになるのかと思います。
 当時だとどちらも3代目。カローラさんまるの時です。スタイルはカローラがよかったという印象があります。
 国産車は、三角窓がなくなってきた時代。プジョー304はドアミラーでそこはさすが欧州車。

 日本でプジョーが広まったのは205からかな?
 ルノー5(サンク)ターボや、シトロエン2CV等、フランス車の人気モデルをいろいろ思い浮かべてしまいました。

北朝鮮の女子サッカー

2017-12-16 09:38:27 | その他のスポーツ
 昨日のNEWS23、女子サッカーで日本が北朝鮮に負けた試合が映りました。

 東アジアE-1選手権。

 日本が勝てば優勝という説明で始まったダイジェスト映像。
 後半に入って、北朝鮮が1点先制。
 「勝てば」ということは引き分けは北朝鮮の優勝?
 勝敗表を調べてみたら、得失点差で北朝鮮が上だったから、引き分けは北朝鮮の優勝。

 そうなると、先制されて「2点とらねば」という試合展開は厳しかったのだと思います。

 結局、2点目を取られて、2:0の敗戦。

 世界ランキングは日本が9位で、北朝鮮が11位。
 北朝鮮の男子は、各国軍のサッカー大会があって、そこでも活躍しているという記事をだいぶ前ですが、読んだ記憶があります。
 女子はどういう形で強化しているのか。もちろん、北朝鮮が国交を結んでいる国は多数あるので、いろんな試合ができるのだろうとは思います。

 女子サッカーが国内でもあまり目立たなくなった感じがして、一時期の盛り上がりからがずいぶん遠い話のように思えるようになりました。

2日空けることを目標に

2017-12-16 09:27:20 | 雑感
 定期通院まであと3週間ほど。

 薬の残りと服用回数を考えて、2日空けることを目標に調整中。

 何とか、薬が足りないというピンチは避けられると思います。
 油断はせぬよう。

 おだやかに、マイペースで過ごせる日々が続くことを願って、2日空けを頑張らねば。