イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

マジカルの意味

2018-10-04 04:27:19 | 
 週刊朝日の連載小説「マジカルグランマ」(柚木麻子)。

 マジカルの意味はmagicalなんだと思っていましたが、どうもそう単純ではないようです。

 先週号では「風と共に去りぬ」が好きだというのは、今は言わない方がいいんだという話が出ていました。
 マジカル・二グロの典型的な作品で、差別的要素が強いからと。
 とはいえ、作られた時代を考えたら、今それを言ってもしょうがないでしょ、という反論部分を残して。

 それに呼応する形で、マジカルグランマのタイトルも,おばあさんの固定観念をひっくり返すのかな…という部分。

 そして、今週号では、主人公正子の息子が、男性同士で暮らしているという現実にぶつかって、マジカルゲイという言葉も出てきました。
 マジカルという言葉がそういう使われ方をしているのかどうかわかりませんが、そのことを含めて、続きに注目します。

やる必要のなかった戊辰戦争

2018-10-04 04:20:20 | Weblog
 昨日の地元紙に、半藤一利さんのインタビュー記事がありました。
 戊辰戦争から150年という特集記事の一つとして。

 その中に、戊辰戦争はやる必要なかったと。
 「岩倉、大久保、西郷らが陰謀的に仕掛けた暴力革命」というのは、現在進行中の「西郷どん」でも、そういう部分は出ています。

 『尊皇攘夷運動を尊皇倒幕運動に策略的に変えた。戊辰戦争だけをみれば薩長はひどいと言わざるを得ない』
 
 歴史の見方はいろいろあると思いますが、終わったことである半面、今につながる部分もあると考えたら、大事な意見なのだと思います。

いじめがあったら警察に?

2018-10-04 04:10:56 | Weblog
 昨日のNHK新潟ニュース610で、いじめがあったら警察にという話がありました。

 県議会の総務文教委員会。
 一昨年、新潟工業でおきたいじめによる自殺に関連して。

 いじめが犯罪となることもあるんだから、警察に積極的に届け出て欲しいと。警察側からの意見。
 学校が警察に連絡をするというのは、よっぽどの場合のように思います。1980年代、校内暴力が激しかった時にも、警察に連絡するというケースはほとんどなかったように思います。
 
 いじめに関しても、どの程度から警察に連絡するのかというのは、かなり難しい判断のように思います。
 そこを早めに連絡してくれということかもしれませんが、実際にそういう方向になるのかどうか。
 いじめではなく暴行事件でしょ、傷害事件でしょ、というケースは当然の通報だと思いますが、いろんなケースがある中、対応はやっぱり難しい面があるように思います。

由伸監督辞任

2018-10-04 04:02:32 | 野球
 巨人の高橋由伸監督が辞任。

 先日、今季東京ドーム最終戦で挨拶がありました。
 劇的なサヨナラ勝ちのあとだけれど、冷静に落ち着いて話をされていて、さすがだなぁと思う反面、もしかして…という感じはしました。

 全然関係ないけれど、大河ドラマ「西郷どん」で、「よしのぶ公」が出てきて、あまりいい役回りではありません。「よしのぶ」という名が出てくるたびに、何か嫌なものを感じていました。全然関係ないけれど。
 ちなみに、高校の時、日本史の先生は「けいき」と呼んでいました。慶喜を「よしのぶ」と読むか、「けいき」と読むかということです。試験の時には「慶喜」と書くから、どちらの読みでも大丈夫。
 
 まだ、残り2試合あるし、その点ではちょっと発表が早いようにも思いますが、3シーズンやって優勝なし、今季は負け越しですし、その点ではしかたないと思うんだけれど、その先のこともあっての、発表タイミングなのかもしれないと思いました。