イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

竜王戦第2局、後手番勝利

2018-10-24 20:31:49 | 将棋
 竜王戦の第2局。
 後手番の羽生善治竜王が勝ちました。

 今季のタイトル戦は、先手番の勝利が断然多いんだけれど、これで羽生竜王の連勝。

 棋譜を見たら、攻撃を仕掛けるのが早かったです。
 すぐに決着がついたわけではないけれど、中盤戦がなくて、一気に進んだような感じがしました。
  
 いったん落ち着いたというか、最終的には150手で広瀬章人八段が投了。
 羽生竜王が龍と馬で攻めていたかと思ったら、それを切ったり、激しい応酬がありました。

 第3局は羽生竜王の先手番で、ここをおさえれば、タイトル防衛にぐっと近づけると思いますが、11月1日と2日。注目したいです。

もうすぐ満月は、ほぼ満月

2018-10-24 20:12:11 | 雑感
 「満月がきれい」と妻が言ったから、外に出てみたら、月明かりが満月らしかったです。

 でも、今月の満月は25日。
 写真を撮ってみたけれど、丸い……。(OLYMPUS E-410)

 細かく調べたら、10月25日1:45AMに満月。
 なるほど、あと5時間弱で満月。それならほぼ満月。

 反射光だというのに、こんなに輝くんだから、すごいことです。

真木和さんの訃報

2018-10-24 18:54:10 | 陸上競技・ランニング
 ワコールで活躍した、真木和さんが亡くなられたという驚きのニュース。

 ワコールといっても、現在のワコールとはちょっと違うというか、藤田信之監督時代。
 藤田監督は、ユニチカ時代に河野信子選手を育てて、そのあとワコール。繊維・衣料関係と縁がありそうですが、ワコールから離れることになってグローバリー。
 その後、ワコールは別体制で現在の活躍となっています。
 
 真木和選手は、藤田監督のワコール時代に大活躍。
 マラソンも走ったけれど、10000mの自己記録31分40秒38は、現在でも日本歴代34位。1992年当時の日本記録でした。

 まだ49歳。
 日刊スポーツコムによれば、2004年に乳がんがみつかり、そこから通院で検査や治療を受け、今年に入ってから体調不良が続いていたと。

 女子長距離のレベルを引きあげたお一人。早すぎる訃報です…。
 ご冥福をお祈りいたします。

岡本選手の状況がより危険だった…

2018-10-24 17:14:47 | 陸上競技・ランニング
 録画しておいたプリンセス駅伝を見ていたら、這って中継点に向かった飯田怜選手より、ふらふらしてコースもわからなくなった、岡本春美選手の方が危険という感じで、衝撃大きかったです。

 飯田選手は、中継時にコースに出てなくて、動揺があったかもしれません。でも、負傷は怪我によるものらしいから、直接的な影響はなかったのでしょう。

 這っている姿はちょっとだけ映って、中継点の様子になって、11位鹿児島銀行の中継後、アップで映りました。それが残り180mあたりだったようです。

 後ろを歩く役員はスマホを持っていました。連絡可能だった?

 「あと70、あと70。俺、行かせてやりたい。気持ちは」という声が入りました。

 タスキを渡して、立ちあがって右足がつけない様子でした。
 増田明美さんの「飯田さんの執念。8月から故障していてけがが治ったばっかり」という解説がありました。
 その時点では転倒があったことはわかっていません。

 残り200mという距離は微妙だと思いました。500mならやめさせたでしょう…。あと70mまで進んじゃったら、やめさせられないでしょう…。

 一方、岡本選手は、トップを快走。こちらは増田明美さんも絶賛の走り。
 5.6kmで給水を受け取っていました。
 8.58kmのところで、CMに入りました。その時点でも快走中。
 CMがあけて9.25km。右に傾く状態で、これがなければもっとよいと解説があったけれど、もう蛇行が始まっていたのだと思います。
 そのあと、後続が映って、右下の小さな場面で岡本選手がふらつき、Uターンのシーンも映りました。
 メインの画面に戻った時に、増田明美さんが「どうしたんですか?」
 誰もわからないでしょう。
 
 Uターンしたのは、折り返しポイントがあるから。
 右側を走って、折り返してくる選手とすれ違い(危ないですね)、一度回るも、きちんと折り返し点を回ってないから、やり直しの指示。
 その前に、車から降りてきた役員がペットボトルの水を渡して、増田明美さんは「水よりスポーツ飲料」と言ってました。ほとんど飲まずに落としました。たぶん、握力ない…。

 「倒れて後頭部を打ったりしたら大変、もう止めていただいたほうがいい」と増田さん。
 
 間違えてUターンしたのが、1.05.52の表示。
 1.10.03で道端の草地に倒れ込みました。
 1.11.15にチームスタッフかなという男性が、抱きかかえて日陰に運びました。

 飯田選手が這って進む姿は、インパクトあるけれど、危険性は岡本選手の方が高かったとも言えそう。
 NHKニュース7でも、地元紙でもそちらのことは触れませんでした。

 また大塚製薬の横江選手も足を引きずっている状態で、中継点に。これは増田明美さんが指摘してました。

 10.7kmの区間なので、岡本選手は残り1.5kmくらいから異変。
 誰がどのタイミングで、止めるか。こちらのケースも重大だと思います。

お孫さんではなく、娘さん

2018-10-24 11:19:56 | Weblog
 昨日、ミスインターナショナルの日本代表が岡田朋峰さんに決まったという記事を見ました。

 読んだというより、見た。
 だから、岡田真澄さんのお孫さんなんだと思いました。

 今日、ちゃんと記事を読んだら長女であると。
 そうなのか!!!

 岡田真澄さんは1935年生まれです。
 岡田朋峰さんは20歳。
 ということは、計算すると、朋峰さんが生まれたとき、岡田真澄さんは現在の私より年齢が上ってことになります。
 
 特に珍しいということではないかもしれないけれど、やっぱりすごいことだなぁと、諸々思ってしまいます。

 ミスインターナショナルジャパンのHPには、岡田朋峰さんはじめ、上位入賞者、特別賞、ファイナリストの方々が載っています。
 ミスコンに関しては、風当たりが強い風潮になってきたように思っていましたが、internationalだと話は別なのかな。

朝のランニング9km 36分!!そして選挙戦

2018-10-24 11:05:19 | Weblog
 地元紙に新潟市長選4候補の選挙戦の様子が出ていました。

 飯野晋候補は、毎朝9km走っていると。
 今日の記事では「36分」で上機嫌と書いてありますが、それってすごいペースだと思います。
 1km 4分ペース。
 朝から、それもそのあと選挙戦があって。

 走力と政治は別の話だと思いますが、選挙活動の時も、走られるような服装で、強調している?
 スマートフォンの記録を見せているということですから、GPSを使った距離測定と、ストップウオッチ機能で、距離と時間がわかるのでしょう。

 ということは不正確とか、だいたいということはないのでしょうが、9kmを36分。45歳。朝です。
 かなりの強いランナーなんでしょうね…。

世界最長の海上大橋

2018-10-24 09:42:28 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、世界最長の海上大橋が紹介されました。
 素晴らしい科学技術ともいえるけれど、政治的な面を考えると、課題もいろいろあるようです。

 中国本土と香港、マカオを結ぶもの。全長55km。

 ちょっと思ったのが、佐渡のこと。
 それだけの規模のものができるなら、佐渡までの海上大橋もできるなぁと。
 寺泊シーサイドマラソンからの帰り道、佐渡がよく見えました。本州と一番近い場所で32km。それくらいの位置だと思います。

 (IXY 610F 35mm換算で120mmくらいのズーム)

 橋を架けたらフェリーやジェットフォイルが欠航しても、佐渡と行き来ができる…わけないですね。強風で船が欠航しているのに、橋の上の交通は大丈夫ってことはないもの。

 「キャッチ!世界のトップニュース」でも、香港から中国本土へ行く人はほとんどいないから、不要なんだという意見も出ていました。
 世界最長だから素晴らしい、という単純なことではないようです。

マイクロプラスチック、いつから?

2018-10-24 09:28:35 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、マイクロプラスチックが人体から見つかったと伝えていました。オーストリアでの研究。

 便を調べた結果、マイクロプラスチックがあった。
 排出されれば大丈夫という単純な話でもなさそうですし、ポイントは、人体に取り込まれているという点。

 プラスチックに関しては、ここ最近使われたわけではありません。
 以前、BSジャパン「あの年この歌」で1982年を取り上げたときに、この年にペットボトルが認可されたと紹介されていました。

 プラスチック製品はそれ以前からあったと思いますが、ペットボトルの普及はかなり量を増やしたと思います。それまでのビン・缶とはリサイクルに対する意識も違ってきたと思います。

 その時点で、マイクロプラスチックのことは考えられなかったのか?

 オゾン層の破壊や、温室効果ガス、いろんな環境問題が常に後手後手という感じもしますが、生活スタイルをどこかずっと前に戻さないとダメ? そんな感じもしました。