甲子園、今日の第3試合、横浜と東北の好カード。
横浜・藤平投手が初回は3者連続三振。さらに2回も2人続けて三振。5者連続三振でどうなるかと思ったら、さすがに東北も対応してきて、三振のペースは落ちました。
とはいえ、横浜の打線は東北・渡辺投手を攻略してました。
テイクバックが小さいのは特徴的ですが、それほど変則という感じはせず、伸びのあるストレートが通常なら相手打線を抑えるのでしょうが、横浜打線はミートしてました。
5回を終わって5:1。勝敗の行方は見えたかな…。
と思ったら7回裏2アウトで横浜のピッチャーが藤平から石川にスイッチ。
解説の長野さんも「石川投手にもマウンドを経験させておきたいというのもあるのでしょう」と。
東北としては多少は攻略しやすくなったように思います。ライトを守っていて、そこからマウンドに来たというのは、ベストな状態ではないはずだから。
しかし、チャンスは作るも得点できず。特に9回裏は1死満塁。ドラマがあってもいい場面となりましたが、いい音するもピッチャーゴロ。1-2-3とボールが渡りゲームセット。
最終スコアは7:1。
これで、履正社、横浜と東西の優勝候補が実力発揮と思ったら、なんと両校が2回戦で激突。
大注目です。
横浜・藤平投手が初回は3者連続三振。さらに2回も2人続けて三振。5者連続三振でどうなるかと思ったら、さすがに東北も対応してきて、三振のペースは落ちました。
とはいえ、横浜の打線は東北・渡辺投手を攻略してました。
テイクバックが小さいのは特徴的ですが、それほど変則という感じはせず、伸びのあるストレートが通常なら相手打線を抑えるのでしょうが、横浜打線はミートしてました。
5回を終わって5:1。勝敗の行方は見えたかな…。
と思ったら7回裏2アウトで横浜のピッチャーが藤平から石川にスイッチ。
解説の長野さんも「石川投手にもマウンドを経験させておきたいというのもあるのでしょう」と。
東北としては多少は攻略しやすくなったように思います。ライトを守っていて、そこからマウンドに来たというのは、ベストな状態ではないはずだから。
しかし、チャンスは作るも得点できず。特に9回裏は1死満塁。ドラマがあってもいい場面となりましたが、いい音するもピッチャーゴロ。1-2-3とボールが渡りゲームセット。
最終スコアは7:1。
これで、履正社、横浜と東西の優勝候補が実力発揮と思ったら、なんと両校が2回戦で激突。
大注目です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます