今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、原発から出た高濃度放射性廃棄物のことが取り上げられていました。
処分地問題。
適する地域が90あると科学者団体からの発表があったということですが、だからといって簡単に決まることはあり得そうもないようです。
100万年埋めておく。
地震や火山の噴火等、地殻変動の危険がないところ。
日本も大きな問題ですが、世界各国で課題となっている、と。
フィンランドのオンカロは、小泉純一郎氏が見学して、原発のない社会へと主張するようになりました。
それ以外にも、進んでいるところがあるのかどうかわかりませんが、今日のニュースを聞いていると、どこの国も課題のままのように思えました。
放っておけないことで、ドイツでは2031年までに決定すると。
原発を作る時点では、どう思っていたのか。その時に、もう再利用を考えていた? それとも、科学の進歩で処分できるようになると、見通しないのに甘い見立てをしていた? 日本だけでないとすると、どうなのでしょう?
いずれにしても、何とかしなければならない問題です。
処分地問題。
適する地域が90あると科学者団体からの発表があったということですが、だからといって簡単に決まることはあり得そうもないようです。
100万年埋めておく。
地震や火山の噴火等、地殻変動の危険がないところ。
日本も大きな問題ですが、世界各国で課題となっている、と。
フィンランドのオンカロは、小泉純一郎氏が見学して、原発のない社会へと主張するようになりました。
それ以外にも、進んでいるところがあるのかどうかわかりませんが、今日のニュースを聞いていると、どこの国も課題のままのように思えました。
放っておけないことで、ドイツでは2031年までに決定すると。
原発を作る時点では、どう思っていたのか。その時に、もう再利用を考えていた? それとも、科学の進歩で処分できるようになると、見通しないのに甘い見立てをしていた? 日本だけでないとすると、どうなのでしょう?
いずれにしても、何とかしなければならない問題です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます