昨日のお昼、BS朝日でウインターカップ女子決勝が放送されました。
桜花学園と東京成徳。
高さの差が顕著で、桜花学園強し。
89:65。
アマカ選手が53得点。
いいパスを出しているから、確実に決めているというのはあると思いますが、やっぱりちょっと取りすぎというか、ハンディが必要でしょ…みたいな圧巻さ。
東京成徳も点差を詰めていく場面があったんだけれど、追いつくことは出来ませんでした。
スポーツが出来ることはいいなぁと思うけれど、やっていていいの?という思いも残りました。
女子はどうだったのかわかりませんが、男子は開志国際が棄権を指示されました。対戦相手の関係者にCOVID-19の陽性者が出たから。
そんなあんまりな…。
もし、オリンピックでそういうことがあったら、納得します?
勝ち上がってきているのに、1回戦で対戦したチーム関係者に陽性確認があったから、次の試合は棄権してください。そんなの絶対納得しないと思います。
インターハイも国体もなくなって、ウインターカップだけは絶対にやれるんだと信じて、とか、こういう状況で大会が出来ることに感謝して、という言葉は出てくるけれど、実施されてないですよ。無理矢理棄権させられるチームがある。それを大会ができてよかった、ありがたいというのは、不条理を感じます。
スポーツも出来ない状態になったら、世の中全体が暗くなるというのはあるにしても、元気いっぱいコートを走り回る選手たちと、ベンチからの声だと思うけれど、声援もあって、でも、試合が出来ずに去ったチームもある。
チームや選手の責任ではないけれど、どこかに一本しっかりした方向性を出さないと、素直に喜べないという、もやもやが残ります。
桜花学園と東京成徳。
高さの差が顕著で、桜花学園強し。
89:65。
アマカ選手が53得点。
いいパスを出しているから、確実に決めているというのはあると思いますが、やっぱりちょっと取りすぎというか、ハンディが必要でしょ…みたいな圧巻さ。
東京成徳も点差を詰めていく場面があったんだけれど、追いつくことは出来ませんでした。
スポーツが出来ることはいいなぁと思うけれど、やっていていいの?という思いも残りました。
女子はどうだったのかわかりませんが、男子は開志国際が棄権を指示されました。対戦相手の関係者にCOVID-19の陽性者が出たから。
そんなあんまりな…。
もし、オリンピックでそういうことがあったら、納得します?
勝ち上がってきているのに、1回戦で対戦したチーム関係者に陽性確認があったから、次の試合は棄権してください。そんなの絶対納得しないと思います。
インターハイも国体もなくなって、ウインターカップだけは絶対にやれるんだと信じて、とか、こういう状況で大会が出来ることに感謝して、という言葉は出てくるけれど、実施されてないですよ。無理矢理棄権させられるチームがある。それを大会ができてよかった、ありがたいというのは、不条理を感じます。
スポーツも出来ない状態になったら、世の中全体が暗くなるというのはあるにしても、元気いっぱいコートを走り回る選手たちと、ベンチからの声だと思うけれど、声援もあって、でも、試合が出来ずに去ったチームもある。
チームや選手の責任ではないけれど、どこかに一本しっかりした方向性を出さないと、素直に喜べないという、もやもやが残ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます