週刊朝日の連載「ときめきは前ぶれもなく」(下重暁子)に、金木犀のことが書かれていました。
香りのことです。
マンションから出る時に、一瞬マスクを外す。
外の香りを感じるために。
今は金木犀。
ところが、金木犀の香りを知らない人が多いのに驚くと書いてあります。
下重さんは東京にお住まいで、新潟よりも開花が早いかもしれません。新潟でも最近、走っていると「おっ、金木犀があるな」と香りでわかります。
あれだけ強い芳香で、それを知らないというのは、どうしてなんでしょう?
ただ、私の年代あるいはそれよりもうちょっと若い世代でも「金木犀の匂いは好きではない」という人もいます。
理由は「トイレの芳香剤」確かに、金木犀ありました。今はどうかと調べてみたら、消臭元やサワデーにあります。トイレの水洗化が進んで、今は芳香剤を使わない家の方が多いのではないかと思います。
下重さんのロマンを感じさせる文章と、トイレの芳香剤の連想では、申し訳ないですが…。
そんなことを思って、NHKニュース7を見ていたら、日本学術会議に関することで、コメントを出している自民党の人たちが年配の方々で、そういえば、スダジイがあったなぁと。
ちょっと違う? 一文字違いですか。
山と渓谷社「樹木2」で調べたら、福島・新潟県以南と書いてありました。秋田はないんだ…。気候です。暖かい地方の樹なので。
でも、秋田にはスギがあります。日本三大美林です。あっ、一文字違うか…。
金木犀から樹木ということで、余計なことを考えてしまいました。
香りのことです。
マンションから出る時に、一瞬マスクを外す。
外の香りを感じるために。
今は金木犀。
ところが、金木犀の香りを知らない人が多いのに驚くと書いてあります。
下重さんは東京にお住まいで、新潟よりも開花が早いかもしれません。新潟でも最近、走っていると「おっ、金木犀があるな」と香りでわかります。
あれだけ強い芳香で、それを知らないというのは、どうしてなんでしょう?
ただ、私の年代あるいはそれよりもうちょっと若い世代でも「金木犀の匂いは好きではない」という人もいます。
理由は「トイレの芳香剤」確かに、金木犀ありました。今はどうかと調べてみたら、消臭元やサワデーにあります。トイレの水洗化が進んで、今は芳香剤を使わない家の方が多いのではないかと思います。
下重さんのロマンを感じさせる文章と、トイレの芳香剤の連想では、申し訳ないですが…。
そんなことを思って、NHKニュース7を見ていたら、日本学術会議に関することで、コメントを出している自民党の人たちが年配の方々で、そういえば、スダジイがあったなぁと。
ちょっと違う? 一文字違いですか。
山と渓谷社「樹木2」で調べたら、福島・新潟県以南と書いてありました。秋田はないんだ…。気候です。暖かい地方の樹なので。
でも、秋田にはスギがあります。日本三大美林です。あっ、一文字違うか…。
金木犀から樹木ということで、余計なことを考えてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます