25日の夜、BS1で放送された「アジリティー世界大会2019」
今年は昨年より放送時間が長かったように思います。
大会だけでなく、いろいろなエピソードも紹介されたのが違いかな。
「イヌと人の熱き戦い!」という番組テーマで、大会が順位を競うものである以上、熱き戦いなのでしょうが、どちらかというと、イヌと人の関わりを強く感じました。
一緒にいられることの喜びというのか、競技に関しても、一緒に取り組める幸せというのか。
イヌが走るのも速いけれど、指示を出すハンドラーも動きが速かったです。
Agilityの意味を考えれば当然かな。機敏とか軽快さとか。自動車の評価でも、アジリティーという言葉を使っているのを読んだ覚えがあります。
開催地はフィンランド。ドイツやチェコが強かったですし、諸々環境面が整えられているのがエピソードでわかりました。
日本はまだ発展途上…なのかな。それとも、ミスのない堅実性が売りで、タイムでは欧州勢にかなわないという戦術的なものかな?
いずれにせよ、勝負だけではない、素晴らしさがよくわかりました。
今年は昨年より放送時間が長かったように思います。
大会だけでなく、いろいろなエピソードも紹介されたのが違いかな。
「イヌと人の熱き戦い!」という番組テーマで、大会が順位を競うものである以上、熱き戦いなのでしょうが、どちらかというと、イヌと人の関わりを強く感じました。
一緒にいられることの喜びというのか、競技に関しても、一緒に取り組める幸せというのか。
イヌが走るのも速いけれど、指示を出すハンドラーも動きが速かったです。
Agilityの意味を考えれば当然かな。機敏とか軽快さとか。自動車の評価でも、アジリティーという言葉を使っているのを読んだ覚えがあります。
開催地はフィンランド。ドイツやチェコが強かったですし、諸々環境面が整えられているのがエピソードでわかりました。
日本はまだ発展途上…なのかな。それとも、ミスのない堅実性が売りで、タイムでは欧州勢にかなわないという戦術的なものかな?
いずれにせよ、勝負だけではない、素晴らしさがよくわかりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます