全中の冬季大会が中止。地元紙に出ていました。
COVID-19の影響で。
その一方で、インターハイや国体は実施予定。
主催団体が違うんだから、判断が違っていいのかもしれないけれど、やはりある程度の統一基準が欲しい気がします。
日程的に、全中は緊急事態宣言の期間に相当するというのがあるかもしれないけれど、会場は緊急事態宣言の対象外。
インターハイや国体は緊急事態宣言が解除されているのかといったら、そこはわからない。
総理が会見で、1カ月後に延長ということはあり得るのかと質問された時に、「仮定の質問には答えられない」という回答だったかと思うけれど、仮定ではなく、見通しを持った対策を講じているのではないのでしょうか?
そもそも危機管理においては、最悪の状態を考えて、対策を講じておく、それが原則と、昨日の「報道ライブインサイドOUT」で田坂広志さんが話していました。
つまり仮定がなければ対策は考えられない。
そのあたりを考えると、主催者によって、実施・中止というのを決めていくのは、バラバラ過ぎる気がします。
COVID-19の影響で。
その一方で、インターハイや国体は実施予定。
主催団体が違うんだから、判断が違っていいのかもしれないけれど、やはりある程度の統一基準が欲しい気がします。
日程的に、全中は緊急事態宣言の期間に相当するというのがあるかもしれないけれど、会場は緊急事態宣言の対象外。
インターハイや国体は緊急事態宣言が解除されているのかといったら、そこはわからない。
総理が会見で、1カ月後に延長ということはあり得るのかと質問された時に、「仮定の質問には答えられない」という回答だったかと思うけれど、仮定ではなく、見通しを持った対策を講じているのではないのでしょうか?
そもそも危機管理においては、最悪の状態を考えて、対策を講じておく、それが原則と、昨日の「報道ライブインサイドOUT」で田坂広志さんが話していました。
つまり仮定がなければ対策は考えられない。
そのあたりを考えると、主催者によって、実施・中止というのを決めていくのは、バラバラ過ぎる気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます