イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

2011年3月9日の地震

2016-10-27 10:50:56 | Weblog
 東日本大震災の2日前。
 東北地方で地震がありました。
 連続テレビ小説「あまちゃん」の中でも、その地震の話題は出ていました。
 
 あの時に、地震に対する備え、津波が来た時の避難場所、そういう話がもっと出ていれば…と思わずにいられません。
 大川小の津波被害に関する裁判のニュースを聞いてもそう思いました。

 仮に3月9日の地震を受けて「津波の時は裏山に避難」と決めておけば、グラウンドに待機ということもなかったと思います。

 そんなこと誰も思わなかった。あんな津波がくるとは思わなかった、というのが現実の出来事で、それだと3月11日も実際に津波がくるまでは「こんなすごいことになるとは…」という呆然たるものがすべての人に共通なように思います。

 さらに、3月9日の地震をもっと意識していれば、今年の熊本地震に対する避難状況も違っていたと思います。

 どこで大きな地震が起きるかわからない日本。
 考えてみれば、東京オリンピックが復興五輪というのも、東京自体が大きな地震に見舞われるかもしれないという警鐘が鳴らされている中、どうするんだろう? 避難の方法、施設の管理……。

 教員が防災に関して研修するとか出ているけれど、それだけではとうてい対処できないようにも思います。

県高校駅伝前日

2016-10-27 09:25:31 | 陸上競技・ランニング
 新潟県高校駅伝、明日がレース当日。
 新潟陸上競技協会のHPに出ている行事予定表には、27日~28日が県高校駅伝となっています。

 今日は開会式が行われるはず。
 そして弥彦に宿泊というチームも多いはずです。

 女子の優勝争いは、3000mの持ちタイムを目安にすると、十日町と新潟産大附属がほぼ同じになると思います。
 順当に走れば、この2チームは1時間13分台が狙えると思います。

 連覇が続いている新潟明訓、2位が多い新潟商も優勝争いに加わると思います。
 1年生が強い新潟第一も中距離選手が多いけれど、それだけにスパート力は魅力。
 開志国際は留学生のマネラ選手がインターハイDNSでそれ以降も目立った動きがないようで、動向が気になります。

 明日は現地で応援の予定。
 天候が気になるところですが、予報はくもりのち雨。
 女子がくもりで男子が雨? いやいや、レースが終わるまでは雨が降らない、そういう天候であって欲しいです。

ニックスのM.ンドゥール選手

2016-10-27 09:04:53 | バスケットボール
 昨日BS1でNBAの開幕戦が放送されました。
 
 キャバリアーズとニックスの試合。

 ニックスのベンチメンバーが一覧で紹介されたとき、あれっ?と思いました。

 M.ンドゥールという名前があったので。

 ンで始まるということはアフリカ系?
 女子マラソンのヌデレバ選手がNderebaで、デレバと表記したメディアもあったかと。

 キリマンジャロも言葉で区切ればキリマ(山)ンジャロ(輝く)。

 ンドゥール選手を調べてみたら、何と岡山学芸館高校に在籍してたと。
 留学生。セネガル出身。やっぱりでした。
 モーリス・ンドゥールと表記されてますが、モーリスはMorrisではなくてMaurice.
ンドゥールはNdour。

 どれくらい活躍するのか、今シーズンの注目点にしたいです。

鷗外の子供たちの名前

2016-10-27 08:56:52 | 雑感
 森鷗外の子供たちの名前が、欧米風でビックリというか、さすがは鷗外というか。

 茉莉(まり)、不律(ふりつ)、杏奴(あんぬ)、類(るい)。

 ふりつはフリッツのことなんじゃないかと思います。
 フリッツ・フォン・エリックというプロレスラーがいました。アイアンクローが必殺技。馬場との試合、アイアンクローで馬場を持ち上げるとかあったような記憶。

 それはそれとして、カタカナでマリ(またはマリー)、フリッツ、アンヌ、ルイでもよさそうなものですが、漢字であることは明治なのと漢詩もやるからなのでしょうか。

 不律はさすがにないかもしれないけれど、茉莉、杏奴、類は現在でもありそうな名前。
 先取りというのとも違うんだけれど、明治は古いとは言えないなぁと思いました。

トヨタC-HRのG-TとS-T

2016-10-26 20:23:04 | 自動車
 トヨタの新型SUV、C-HR。
 すでにHPでかなりの紹介が出ています。

 グレードにG-TとS-Tがあって、どうしてGTとSTでないのだろう、と思いました。

 思えば初代セリカ。GT、ST、LT、ETというグレード名でした。
 「名ばかりのGT達は、道をあける」というキャッチコピーを使ったのもセリカでした。
 名ばかりのGTというのは、スカイラインを意識したか?

 それなのに、G-Tとハイフンを入れたら変でしょう。GTにすればいいのに、と思ったんだけれど、意味が全く違うのでしょうね。
 Gターボということなんだと思います。

 ハイブリッドのグレード名がGとSなので。

 トヨタは、スタンダード、DX、HiDXというようなグレード名を使っていたこともあるけれど、そういうのはユーザーに優越感や劣等感を持たせるかもしれないから、今はGやSやXという、アルファベット一文字なのかな…。

 ライバルとなるジュークにはGTがあって、ヴェゼルにはRSがあります。
 C-HRもGTとSTでいいんじゃないの…。

インテリジェンス=諜報活動

2016-10-26 18:53:51 | Weblog
 稲田朋美防衛大臣はインテリジェンスという言葉を諜報活動という意味で使っておられるようです。

 以前、菅官房長官がわが国はスパイ活動をしていないと言い切ってました。
 スパイ活動が諜報活動とは別かもしれません。
 
 スパイはいなくても、諜報活動はする、ということで。
 
 ただ、インテリジェンスは知性という意味を思い浮かべます。
 「あの人はインテリジェンスのかけらもない」というような使い方をしている小説なのか、ドラマのセリフなのか、そんなのがあったと思います。

 当然「あいつはインテリだから」という使い方もありました。
 それらが、諜報活動という意味だとなったら、かなり危ない会話になりそう。

 小池都知事が連発している「レガシー」もやめてもらいたいんだけど。
 「オリンピックとスバルと何か関係あるの?」という妻の感想になってしまいます。
 スバルは「レガシィ」と表記していて、小池都知事の発言は新聞等で「レガシー」と表記しているから、微妙に違っているんだけど。

テレビ放送もゲストランナーあってのもの

2016-10-26 18:43:31 | 陸上競技・ランニング
 新潟シティマラソンのテレビ放送は大会翌日にありました。
 録画しておいたのをようやく見ました。

 Qちゃんあっての新潟シティマラソン。
 そんな感じでした。
 尾崎好美さんも映ったけれど、やっぱり高橋尚子さん。

 新潟マラソンが新潟大学を発着点にしていた時代、そして市の競技場を発着点にしてからもしばらくは「招待選手」がいて、それはゲストランナーではありませんでした。
 新宅雅也選手、渋谷俊浩選手、三木弘選手といった、実業団のトップランナーが走っていたのを覚えています。ハーフに出場していました。
 フルマラソンは時期的に、トップランナーが走るのは難しかったんだろうと思います。

 中継車が出て、優勝争いを中心に撮影し、あとでダイジェストではありますが、「レース」として放送していました。
 その当時もBSNでした。

 新潟シティマラソンと名称を変更してからは、イベントというのか競技性よりお祭り感重視という大会になりました。

 来年からは新コースという話、あるいは制限時間が延びるのではないかという噂。
 そういった点に関しては何も報じられませんでした。

自己受容、他者貢献、他者信頼

2016-10-26 18:35:57 | TV・映画
 今月はアドラーを取り上げたEテレの「100分de名著」
 今週の内容も難しかったけれど、とても勉強になりました。

 <共同体感覚のために必要なこと>として、
 「自己受容、他者貢献、他者信頼」の3つがあがっていました。

 社会の中でも、例えばいじめに関して、これらがあれば、いじめは起きない。
 もう少し広い範囲で見れば、戦争も起きないのかもしれません。

 また、<勇気くじき>と<勇気づけ>の話もあって、最近ニュースになった電通社員の自殺について。残業時間の多さが指摘されていて、電通本社は夜10時に全部の部屋の照明を消灯。長すぎる残業をやめた、そういうニュースも流れていました。
 でも、むしろ<勇気くじき>が多くて、それがより大きな要因だったのではないかと思えるほどでした。

 アドラー心理学、世の中を変えられるという、その話がとても飲み込めるものでした。

夜間の気温上昇

2016-10-26 11:22:02 | 雑感
 今朝は、外に出たとき暖かくてビックリ。
 昨日の夜は寒かったです。
 家の中もそこそこ寒かったのに、外へ出たら暖かい。
 4時半頃。

 アメダスデータを見たら、昨日の夜8時が13.7℃。
 9時以降、じわじわ上がって、日付が変わり午前1時に17.0℃。午前3時に19.5℃。

 日射しがないのに気温が上がる。
 暖かい空気に覆われたのだと思います。

 午前11時現在19.4℃。
 日中になってもあまり上がらないという、やや不思議な天候です。

高校駅伝応援の下準備

2016-10-26 11:16:01 | 陸上競技・ランニング
 明後日は県高校駅伝。

 コース図は、2011年の大会時のものがあるので、たぶん変わってないという前提でストリートビューでたどってみました。

 農道まっしぐら…。
 風があったら大変ですね。
 横風だと流されそう。さえぎるものなし。

 今のところ、くもりのち雨の予報。
 強い風はないでしょう。予報は変わることありますが。

 スタートと中継点、そしてゴールはほぼ同じ場所だから、そこで応援するのがいいのか、そういう場所は人が多くて、コース上に出ればいいのか。
 その場合、歩道もないから、選手の走りに影響あったらまずいとかで、制限かかる?

 義妹と一緒なので、昨年の様子を聞きながら決めようと思います。

 優勝争いの展望が地元紙に出るかと思ったら、まだ何も出ていません。
 前日に出るのか、当日に出るのか、はたまた全くなし? 結果のみ?
 
 主催新聞社の毎日新聞の新潟版を見ても、特に出ていません。
 当日のお楽しみ、生で見てくださいということかな。