イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ゼラニウムとメチルヘキサミンアミン

2016-10-29 08:20:34 | その他のスポーツ
 サンフェレッチェの千葉和彦選手がドーピング検査に引っかかってしまったというのでビックリ。

 アルビにいたこともあるし、活躍してますし。
 もちろん、活躍している選手がドーピング違反というのは珍しいことではありません。

 検出されたのはメチルヘキサンアミン。
 本人は摂取を否定しているようです。

 摂取を否定しても、検出されれば違反。
 B検体の検査をするようですが、メチルヘキサンアミンを調べてみたら、サプリに入っていることもあるようです。

 ゼラニウムがハーブ草で、その中にメチルヘキサンアミンを含んでいるとか。

 ゼラニウムといったら、太田裕美さんの「恋人たちの100の偽り」に出てくるんだけれど、ハーブとしてのイメージは全くなくて、ちょっとビックリでしたが、有名なハーブのようです。

 アルビの最終節がサンフレッチェとの試合。
 千葉選手が出られない影響はあるでしょうが、アルビが簡単に勝てる相手でないのは確かで、厳しい状況は続きます。

明日の予告先発は野村と増井

2016-10-28 20:22:25 | 野球
 日本シリーズ第6戦の予告先発は野村と増井。

 大谷翔平選手が先発しないのは、やっぱりな、という感じです。

 マツダスタジアムは屋外ですし、マウンドにも慣れていないはず。
 札幌ドームで3試合ともDHで出場していて、それが勝ちゲームだからバッティングでの貢献度が高いと考えられるから。

 明日は外野手としての出場があるのかどうか。
 外野のスタメンで出場して、ワンポイントリリーフなり、ストッパーなりで登板するとしたら、球場は大きくどよめくことでしょう。

 ただ、第7戦があれば先発で、明日はベンチで代打のみというのもありかな?

2区の区間賞争い

2016-10-28 18:35:37 | 陸上競技・ランニング
 県高校駅伝。
 プログラムは400円で販売されていました。

 冊子になっているのですが、メンバー表は別刷り。挟み込まれていました。

 各チームのメンバーを見て、展開予想をしました。
 2区の区間賞争いが豪華だと思いました。
 新潟第一の谷間咲南選手と十日町の近藤愛選手。
 昨年の都道府県対抗女子駅伝の代表メンバーです(中学生区間)。

 私の予想は近藤選手が3区に入るのではないかと思っていました。その配置が一番怖いと思っていました。

 2区の結果は区間賞が近藤愛選手。2位が谷間選手。
 13分59秒と14分19秒。タスキをもらった位置で記録が違ったというのもあると思います。
 
 近藤選手は1位→1位。谷間選手は16位→8位。8人抜き!!

 十日町も新潟第一も3年生が1人だけ。姪達にとっては、ライバルチームがさらに強くなりそうです。

駅周辺のコンビニ

2016-10-28 18:22:27 | 雑感
 高校駅伝を応援したあと、電車で帰ってきました。
 義妹に吉田駅まで送ってもらい、近くのコンビニでお昼を買おうと思ったら、ない…。

 ウイダーを1つ持っていったので、とりあえず補給。

 13時01分発、2両編成のワンマン電車。
 空いていると思ったら、途中から学生と思われるお客さんが増えました。
 新潟駅に着いたのは13時57分。

 途中のコンビニでおにぎり1つ買って、補給。
 あとは家まで歩いて30分ほど。
 バナナとヨーグルトとグラノーラを食べました。
 
 

ファラーのポーズ

2016-10-28 17:52:11 | 陸上競技・ランニング
 新潟産大附属のヴェロニカ選手がゴールテープを切るときに、ファラー選手のポーズをしました。

 オリンピック等でおなじみのポーズなのですが、真似といえば真似ですし、意味を考えれば、ヴェロニカ選手にも当てはまることに。

 モハメド・ファラーでM、マーシャ・ヴェロニカでM。

 ヴェロニカ選手の活躍がケニアで報道されるのかどうかはわかりませんが、ご家族の方が見たら、ファラーのポーズでなく「マーシャ」を感じて喜んでくださるのかもしれません。

レース展開はスマホで伝わる

2016-10-28 17:46:25 | 陸上競技・ランニング
 県高校駅伝は以前テレビで中継されたこともあるし、ラジオで中継されたこともあります。

 せめてラジオ中継はやって欲しいと思っていたのですが、無理だなと思いました。
 コースとなる道路が狭く、かなりの部分で走者が左右にいる(中継点が1ヵ所で往復するコースだから)ので、ラジオであっても中継車を走らせるのは危険を伴うと思いました。

 だから、中継点で前後の差を確認したら、あとは戻ってくるのをハラハラ待つ、その展開。
 が、しかし、アンカー区間の5区に入ったら状況一般。
 ほぼリアルタイム中継。

 後ろにいた高校生チームが、追いつかれた、1秒差、18秒離れた…と逐次連絡が入っているのです。
 ライバルチームであることはわかっていたんだけれど、そのことを伝えた上で、その情報を聞かせてもらいました。

 LINEを使っているとのこと。
 あちこちに部員を配置して、通過した時点でLINEに載せると、ゴール地点でまさにレースを見ているような情報確認ができるのです。

 LINE恐るべし。
 教えていただきありがとうございました。

県高校駅伝、女子は新潟産大附属が優勝

2016-10-28 17:23:13 | 陸上競技・ランニング
 新潟県高校駅伝、女子のレースを現地で応援してきました。
 姪のいる新潟産大附属が優勝。
 9月の県選抜大会を見に行ったとき、姪達に渡した「予想タイム」が1時間13分15秒。
 今日の優勝タイムが1時間13分30秒。個々の区間で予想と多少の違いはありますが、ゴールタイムはほぼ一致。
 同じく13分台の記録が出ると思っていた十日町は、予想メンバーとちょっと違っていて1時間14分38秒の2位でした。



 1区長部は区間9位、順位は8位(合同チームは順位に入らず)。記録は予想とほぼ同じで、まずは順調。


 2区佐瀬が5位まで順位を上げる


 3区山田が区間賞。3位新潟商に迫る


 4区宮山が4位をキープ。トップ十日町、2位開志国際、3位新潟商、4位産附までがワンカットに入る混戦


 ファラーのポーズでゴールインする5区ヴェロニカ


 うれし涙と笑顔の6人。

映画「ソロモンの偽証」

2016-10-27 20:17:56 | TV・映画
 5月20日と27日に放送された映画「ソロモンの偽証」

 録画したまま、なかなか見る機会がなく、今日ようやく見ました。
 まとまった時間が欲しいと思っていたので。

 解説放送が付いていてありがたかったです。

 中学校が舞台で、こんな事件があったら、大変です。
 ある意味デフォルメされてるとも言えるのでしょうが、生徒の反応、教師の反応、保護者の反応、どれをとっても現実にありそうで、ないように思います。
 そう思わないと見ていられません。

 生徒役の皆さんがうまいです。
 真に迫ってます。

 20日放送の分をみている途中に、もうやめよう、消去しようと思ったけれど、だんだん続きが気になって、見続けました。

 「ペテロの葬列」の時にも思ったんだけれど、やっぱり「読む」ことが大事かな。
 原作あってのドラマや映画と考えたら、読んだ方がより深まるのでしょうね。
 新潮文庫で全6巻。ちょっと手が出ないか…。

毎日新聞新潟版の駅伝予想

2016-10-27 11:06:37 | 陸上競技・ランニング
 毎日新聞の新潟版(Web)に、県高校駅伝のことが出ていました。
 主催新聞社。

 参加チーム数は男子が39、女子が24。おそらく合同チームがいくつかあると思われます。

 男子は中越を三条が追うという予想が出ています。

 層の厚さで中越が有利だと思います。三条の岸本大紀選手が何区を走るか注目。


 女子は『6連覇を狙う新潟明訓と、新潟商、開志国際など強豪校が競り合うとみられる』と出ていました。
 十日町、新潟産大附属、新潟第一が「など」に含まれているかどうかは定かではないけれど、期待したいところです。