想いをかたちに

日々起こること、仕事のこと、気になること、
小さなことから気ままにつれづれに書いていきます。

あけましておめでとうございます

2025-01-01 | お知らせ・ご挨拶
皆さん
新年あけましておめでとうございます

今年は、早々からお客様のお引き渡し、
そして計画中のお客様のお打ち合わせを続きます

また、本体が完成した社屋は、グランドオープンに向け、
造園家の荻野寿也さんに忙しい中現地にお越しいただき、
お打ち合わせをさせていただきます

下の写真の状態でプレオープンも考えましたが、
山に立っていた丸い木を
家に使うために四角い木にしていた工場に、
山に立っている木を植え
内部には事務所と住宅のショールームとして、
再生した最終形で
グランドオープンすることとさせていただきました

まず今年はこれが大きなイベントとなります

今年の干支は蛇
蛇は、脱皮を繰り返して成長する様子から、
復活や再生のシンボルとされるそうです

巳年は
努力や準備が身を結び始める年

そうなるよう邁進したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年仕事納め

2024-12-27 | お知らせ・ご挨拶

皆さんこんばんは

本日、無事本年の仕事納めを迎えることができました

 

今年は、お客様の注文建築をはじめ、

ドローンtoハウジング貸家完成

新社屋の一期工事完成、

高性能賃貸住宅の着工、

そして聖地の購入案件、

 

本当に様々なことがありました

 

そういう勢いがある時が、いい流れがある時、

それをいかに掴むかが大事だよ

 

とある名士の方に言われましたが、

その言葉を肝に銘じ、来年も精進したいと思います

 

ブログには、今後少しずつ報告していきます

また過去の記事も徐々にアップしていきたいと思います

 

最後になりますが、今年一年本当にお世話になりました

来年も、何卒よろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の家設計グランプリ2024」に協賛しました

2024-10-27 | 住まい・建築

皆さんこんにちは

木の家設計グランプリは、滋賀県の谷口工務店が主催し、
建築を学ぶ現役の学生を対象に、
木造住宅の設計課題の審査・表彰を行うコンテストです。

今年の課題は「住み続けられる家 - 古き良きものの再生」(リノベーション)。
審査員は建築家・伊礼智氏、竹原義二氏、松岡拓公雄氏、横内敏人氏、堀部安嗣氏、堀啓二氏、造園家・荻野寿也氏の豪華顔ぶれ。
国興ホームは若い方々にも真剣に「木の家づくり」「よい家」とは何か
を考える機会を提供したいという想いから協賛させていただきました。

事前審査を通過した79作品が、10/19滋賀県立美術館に展示され、プレゼンテーションと審査が行われました。

私も協賛工務店として参加、学生の皆さんに作品説明をしていただいたりお話を聞きました。
若い方々の感性や真剣さに驚かされました。
また、日本の将来を憂う声も聞かれ、それもまた建築学生らしく、
私たちは、その憂いを払拭すべく、いろんな活動に邁進しなくてはと思わされました。

協賛企業は、工務店賞を選ぶのですが、
これが本当に難しい。学生時代は講評され審査されてた側、
徹夜して頑張っている姿が想像できるだけに、なかなか選べない。

結果、国興賞は、
「茶つむぐ原風景ー離れながらも土間と広縁が繋ぎとめる四世代の農家住宅ー」
    早稲田大学大学院 髙部佑輔 平井琳大郎 飯島隆也
地方の農家住宅を、「広縁」のアイディアで鮮やかに多世代住宅に再生されていて、
広縁から広がる茶畑の風景が、目に浮かびました。

■木の家設計グランプリ2024公式ホームページ

http://www.dentoumirai.jp/

 

■同ブランプリ内の国興ホーム紹介ページ

http://www.dentoumirai.jp/14657134473465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業90年 そして新たな起点に

2024-06-22 | 現場・会社の風景

皆さん、こんばんは

田中製材所工場は、新しい起点として、生まれ変わろうとしています

既存の工場を壊してしまうのではなく、

鉄骨の骨組みと屋根を残し、その中に高性能な木造を建築する

オフィスと住宅のショールームとなる予定です

循環資源である木を作っていた工場から、

木を使ったショールームへ、

そして、心地よい居場所となり、

現在求められる循環型社会の、地域の、起点となる

創業90年、そんな拠り所になることを願っています

 

人も木も地域も健康で暮らせる家

想いをカタチに





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国興ホームの原点 田中製材所

2024-06-21 | 木・材木屋

皆さん こんばんは

最近、弊社本社所在地であり、田中製材所の工場を現在再生工事中です

ご近所や会社の前を通った方からよく「今何やっているの?」聞かれます

秋には、ショールームとして再利用開始予定です

 

昭和9年創業の田中製材所が、株式会社国興 国興ホームの原点です

元々、地元の山から切って下ろしてきた材木を挽いていた

そして、弊社の建築材料を挽いていた工場

外国材の台頭と、乾燥材の需要、大型工場の出現という時代の中、

住宅地の中にある小規模工場は、もがきながらも、

令和元年、平成と共に田中製材所は85年の幕を下ろしました







お世話になった皆様はじめ、様々なことに深謝致します

本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間をはさむ二世帯住宅 完成見学会開催

2024-05-17 | 会社イベント

皆さん、こんばんは 大変お久しぶりです

今週末、新しい二世帯住宅の形を提案した

「土間をはさむ二世帯住宅」完成見学会

をお客様のご厚意により開催いたします

平家と2階建ての住宅を繋げたようなプラン

一つ屋根の下でありながら完全分離の二世帯住宅

北アルプスと向き合う2階のワーキングスペース

畑とつながる寝室土間とリビング

思い出の欄間と書院障子を生かした寝室



完全予約制となりますので、0263−58−2095までご連絡ください
まだ時間により空きがございます

日曜日は私も会場にてお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州まつもとの魅力と自信

2023-06-25 | 信州まつもと

みなさんこんにちは

 

本日は、日本木青連、銀座NAGANO、芸大への東京出張

日本木青連事務所で事務局の方と、

新しく始める事務手続きの手配をし、

その後は銀座NAGANOへ。

お恥ずかしながら、初めて伺いました。

建築的にそのしつらえは、とても良く出来ていました。

 

物販初め、レストラン、そして移住相談など、

長野県に関することは、県の方も常駐し答えてくれます。

みなさん、ぜひご利用ください。

 

最後は、東京芸大へ。

匠美会といって、建築学科のOB会に参加してきました。

久しぶりに上野駅から上野公園を抜けて歩きましたが、

東京文化会館・東京都美術館(前川國男)・国立西洋美術館(ル・コルビジェ)は、

少しずつバージョンアップされており、

懐かしさの中にも、発見がありました。

 

今回の匠美会は、彫刻科棟の一部増築と、

新入学生紹介、受賞作品紹介と続きました。

 

懇親会では自己紹介で信州松本のことを、

話させてもらったのですが、

新入生のお一人が、修学旅行で行った信州が忘れられず、

ぜひ伺いたいと、お話をもらいました。

自分の住んでいる信州の魅力を再発見し、

また、そのポテンシャルに自信を深めました。

 

この信州で何を提案していくか、

より探究を深めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の喜びと自分の仕事

2023-06-24 | 住まい・建築

みなさん、こんにちは

 

今週は、ちょっと遅くなってしまったのですが、

掲載していただいた建築ビルダーズを、

オーナー様にお届けしてきました。

 

巻頭特集で、西川さんの写真も素晴らしく、

お子様ともども、本当に喜んでいただきました。

 

こちらの住宅、松本市景観賞もいただいたております。

今回、ある物の置き場をどうしようというお話もした際、

「せっかく景観賞を頂いたので、

見た目(外観)が崩れないようにしたい」

とお話しが出ました。

「この家の外観も気に入ってらっしゃいますか。」

と言ったら、

「それはもちろん。」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

雑誌の掲載や賞の受賞を通じて、

建物への愛着がよりましたのではないかと感じ、

こちらも、その姿を拝見し嬉しくなりました。

そしてそれは、景観という点で、街への貢献にもなります。

 

掲載も受賞も、なかなかできることではないですが、

一番は、お客様にお喜びいただけたことです。

そのために、今後も頑張っていこうと思えた瞬間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の若手の会 全国大会 in 高知

2023-06-05 | 木・材木屋

みなさん、こんにちは

先週末は日本木青連の全国会員高知大会に参加してきました

今年度は、この会の専務理事を拝命いただいております

800社の仲間がおり、木について英知を結集しております

弊社は製材を吸収合併、廃止し、設計施工の建築を一本にしましたが、

それも、この仲間たちがえればと思い、決断の一助になりました。

 

今年度のテーマは、「結」ー次世代へー

まさしく、この高知ではそれを体現しました。

先代が地区長としてお共した当時会長のお父さんと、

私が今年度専務としてお共する現会長の息子さんと、

この4日間行動を共にし、叶わなかった先代とのときを過ごせたような気がして、

本当に不思議な、でも素晴らしい時間を過ごせました。

木青連に感謝です。

今後もいろんな活動を1年間行い、

本当の意味での木を使うことと、

いい住宅を作り、社会に貢献することとはどういうことなのか、

この素晴らしい仲間と模索し、チャレンジしていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本巡業 松本の家 撮影取材

2023-05-04 | 住まい・建築

皆さん、こんにちは

松本巡業は実は伊礼智さん設計の
「松本の家」がきっかけでした
建築知識ビルダーズに掲載される予定です

ここから写真家の西川公朗さんも加わり、
撮影と取材が行われました

お引き渡しから3年経過したその内部は、
木など素材が色づき、
なんとも深みのある空間となっていました
木藤編集長も、ご自分のスマホで撮りながら
「何も加工せず、こんな写真が撮れるとは」
と感嘆されていました
ますます、伊礼さんご指名の西川さんの写真が楽しみです
雑誌の掲載を、是非ともご覧ください


こちらは、2022年度松本市景観賞をいただきました
残念ながら、コロナにより表彰式が中止になり、
思えば、竣工検査依頼、伊礼さんも初めてのご訪問
お施主様には、心温まるおもてなしを頂きました

お施主様、誠にありがとうございました
そして、改めましておめでとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする