![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/b499490790bb626b2a45f45bd4d7b2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/b499490790bb626b2a45f45bd4d7b2e5.jpg)
皆さんこんばんは
本日、無事本年の仕事納めを迎えることができました
今年は、お客様の注文建築をはじめ、
ドローンtoハウジング貸家完成
新社屋の一期工事完成、
高性能賃貸住宅の着工、
そして聖地の購入案件、
本当に様々なことがありました
そういう勢いがある時が、いい流れがある時、
それをいかに掴むかが大事だよ
とある名士の方に言われましたが、
その言葉を肝に銘じ、来年も精進したいと思います
ブログには、今後少しずつ報告していきます
また過去の記事も徐々にアップしていきたいと思います
最後になりますが、今年一年本当にお世話になりました
来年も、何卒よろしくお願い致します
みなさん、こんばんは
3月14日15日は、町の工務店ネットさんが、
長野にて、全国総会をするということで、
オブザーバー参加にお誘いいただきました。
1日目は、建物の見学です。
茂木計一郎先生の事務所出身、建築家 田中敏溥さん設計、
ダイコクさんのお宅と、ショールーム兼社屋。
二つの建物が、道路を挟みながらも、
家の高さを低く同じにして、呼応するような佇まい。
室内は、空間を際立たせるように、シンプルで端正に仕上がってます。
静寂の中にも、背筋がシャンとなるような空間。さすがです。
今回は総勢100名の皆さんが参加され、
尊敬する大先輩の社長や建築家、造園家の方々とご一緒でき、
大変貴重な時間でした
椿建築所・佐藤さん設計施工の住宅も見せていただきました。
そこに住む空間をプリミティブに作り上げられている。
そう感じさせていただいた住宅2軒でした。
中なのか外なのか、
軒下や、渡り廊下のような部分が、
空間をうまく繋ぎ、生活がしやすく、
何よりも、楽しそうな住宅。
こちらの住宅は、前面道路とのレベル差1.2m。
それを生かした前の間の倉庫件書斎、
中庭、そして母屋。
中庭の木が、効いていました。
夜は、長野市内で大懇親会。
建築家の伊礼さん、半田さん、
シンケンの迫社長、フラワーホームの藤田会長、
造園家の田瀬さん、
参加されている方々、
いろんなお話をお聞きすることができ、
大変勉強になる1日でした。
最後に、見学の際、「永田、、、」「伊礼、、、」
と先輩建築家のことを、
呼び捨てにする方がいて、
名刺交換をしたら、なんと、
カイアールの吉田亞人さんでした。
東京芸大 奥村先生の家具を引き継いだ方、
つむぐいえにも入れさせてもらった
はんぺんチェアや、ラウンドテーブルの作者。
最近も、ご注文し、
納期が間に合わないから、
別のテーブルをお借りする、
という電話をしたばかり。
直接お会いするのは、
つむぐいえの工事の時以来、
約7年ぶりだったこともあり、
マスクもあり、
お互い、わかりませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/6baa1ff257cad2d027b98be01f9556fe.jpg?1617528545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/15eebc39643725e9432c55eb1a715669.jpg?1617528545)
皆さん、あけましておめでとうございます
昨年は、新型コロナウィルス感染症対策で、職場から生活まで様々な変化がありました
年が明け落ち着くどころか、一部ではありますが再び緊急事態宣言が発出されました
この状況下で、私たちが携わっている家づくりの重要性を改めて痛感させられました
不要不急の外出を控え、家になくてはいけない状況で、
「家にいたくなる家」を目指して私どもは家づくりをして参りました
今後もより一層、居心地のいい、肌触りのいい、落ち着く、
ずっと居たくなる家を目指して、今年も邁進して参ります
なかなか建物をご覧いただけない状況の中で、
写真の邸宅の動画をYouTubeにアップしました
是非ご覧いただき、何かを感じ取っていただければ幸いです
https://www.youtube.com/watch?v=MYmnWJ4xtqI
改めまして、本年もよろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/af7c63313175f9a43198053cbc08acba.jpg?1595658817)
皆さんこんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/cfa05527879ccbccef990835ee0d1b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/07f1ec6dc6108898afb4be9145d951f1.jpg)
皆さん、あけましておめでとうございます
今年で平成が終わる、昨年までの挑戦の軌跡・変化は、
まさしく、一つの時代の転換点にいると改めて感じています
色々やっていますが、結局目指すもの、芯はぶれていないように感じています
人々の日常を最高の時間にするため、居心地がいい場所を
ここ松本平を中心につくっていこうと思います
下の写真が自宅の窓からの写真です
こんな景色がある信州ですので、活かさなくてはいけません
本年も何卒よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/0038226d984acf62403846214606497e.jpg)
みなさん、こんばんは
本年も、あと1時間となりました
この一年は、新しいことに挑戦したり、
提携など色んなことを模索し、
いろんな方にご協力いただきました
今年最後の打合せで、
「年をとっても、何歳になっても、
心地よく住めそうな家を作ってくれそう」
と言われ、背中を改めて押されました
来年は、創業地田中製材所の場所に戻り、
木を生業とする建築人として、
その道を邁進したいと思います
今年一年、本当にありがとうございました
みなさん、こんばんは
火は、熱はもちろん、見るだけで暖まり癒される
寒い日が続く中、自宅でも薪ストーブが活躍します
平日はつけるまでに時間がかかるためあまり焚けませんが、
休日は、時間がかかっても暖かさを求めて
そして、その日は家だけでなく、料理も温めてくれます
コトコト煮込んだカレーは、味が染み込み、
体を中からも温めてくれます
子供達も、よく食べてくれます
手がかかる薪ストーブですが、労力と引き替えに、
そのメリットと、デメリットを克服する方法を
今一度考えてみてもいいかもしれません
みなさん、こんばんは
美味しいパン、あります
今月の時紡舎は、梓川の「パントキ」さんですが、
今日は、パンの出張販売をしてくださいました
自然素材を手でつくり、窯で焼いたパンは、本当に美味しいです
写真真ん中は、「金時パン」そうあの豆が入っています
食べてしまい、写真がないのですが、
パンと一緒に焼かれた金時豆は、
自然な甘みと旨みが出ており、いい味です
今回はお陰様で完売でした
次回は2月18日、12:00から16:00にて出張販売していただけます
パンと木の組み合わせ、体感していただければ幸いです