みなさん、こんばんは
先日は、松本地域のカラマツの利用促進についての検討会に参加して来ました
そこで、交わされる議論には勉強になることも多いです
日本の80年生以上のカラマツ(=テンカラ)の45%は長野県にあるとのこと
また、カラマツのフローリングは人気が高いとのことでした
弊社でもつむぐいえのモデルハウスは地元カラマツで作らせていただきましたが、
広葉樹の中では、硬い方の木であるため、
傷は少ないように感じますし、適度な硬さがいいようにも思います
カラマツは経年変化でより固くなっていくため、外壁にも向いていると言われています
育ちが早いのですが、風雨に耐えるためねじりながら成長するカラマツ
そのねじれが、製材しても癖のように残り、固く扱いにくい材という印象が前はありましたが、
今は、それをどうしたら克服し使えるかという知恵と技術が発達し、
人気の床材、外壁材になっている部分もあります
その硬さを生かし、柱や梁に使えるようにすれば、一気に使用量も増え、
地域材としてのブランドにもなるかと思います
構造材としても乾燥技術が発達し、使えるようになってきました
あとは安定供給と、切って終わりではないので、植林などもしなくてはいけません
上記のようなメリットがあり、みなさんの住まいをよくしてくれます
積極的にお選びいただければと存じます