![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/f6a94313d8adba673e7a11a220706260.jpg)
東京出張2日目。
打合せの後、国立近代美術館屋外展示を見に竹橋駅を降りたら、
目の前に毎日新聞社の本社ビルが目に飛び込んできました。
この建物、大学の授業で教わった、よく考えられた雨樋、
それを立面のデザインとメンテナンス性を考慮して作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/c758cb0d6ea757448f9bdf5c2eb53c4c.jpg)
各階ごとにジョウゴのようになっており、
雨水が詰まって流れなくなったら、その部分だけ溢れるのが見えるため、
そこだけ交換すればいいというかたちです。
大学一年生の建築構法の授業で、
今は東大の教授になられた野城先生にお聴きし、
「メンテナンス」というものについて気付かされた、考えさせられた、
印象に残っている建物です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます