イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

「レジ袋有料化」いくらのエコバッグなら元を取れるのか

2020-08-23 20:05:57 | 日記
エコバッグとレジ袋有料化の問題は一筋縄ではいきません。レジ袋を有料化したところで海洋汚染の問題は解決しないと言う見方が強いですね。
元々はマイクロプラスチックが海洋生物を危険に晒していると言う問題があったわけです。できることからと言うことで、レジ袋の消費量を削減するために有料化されました。
しかし、レジ袋で消費されるプラスチックはわずかな量しかなく、問題解決にはならないのです。
エコバッグについては私も日常的に愛用していますが、某コンビニのスタンプキャンペーンで取ったものです。材料は不織布ではなく、木綿製です。これですと、洗濯しながら長く使えますからね。それ以外にも100円ショップで見つけた木綿製エコバッグも併用しています。
元は取れるのか言うと、100円ショップのエコバッグは税込110円ですから、レジ袋が1枚3円として30数回ほど使用すれば元は取れます。実際にはそれ以上に使用できると思います。
筆者は数千円のエコバッグと言っていますが、おそらくブランド品なんでしょうね。そんな高いエコバッグを私は見かけたことがありません。私の見聞が狭い範囲だけのかもしれませんが。


新型コロナ、東京で212人感染4日連続の200人超

2020-08-23 19:28:22 | 日記
まあ、減少傾向にあるとみて良いのですが、それにしても高い水準ですね。20代から50代で約8割を占めています。特に20代、30代の感染を食い止めないといけないですね。
重症者の人数が増加しているのは、感染判明のピークから遅くなる傾向があるからです。感染判明=重症でないですからね。時間の経過とともに重症化しますから、重症者のピークは今かなと言う気がします。


WHO、5歳以下はマスク不要コロナ感染防止に子ども向け指針

2020-08-23 19:14:58 | 日記
何かWHOは根本的な部分で間違っているような気が…
子供に感染しないのではないです。感染します。それをどうやって防ぐかが課題のはずです。それをすっ飛ばして感染させる心配が少ないからって。
子供達の感染予防のために何をすべきか、それを指針として示すのがWHOの役割ではないでしょうか。
今のWHOはボタンを掛け違えているのに、それに気づかないでいる。まあ、顔を向けている方向が違いますからね。


日本から出て行け・学校つぶせ…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散

2020-08-23 14:05:01 | 日記
新型コロナウィルスは誰でも感染する可能性のある感染症です。若かろうと老いていようと…
感染対策が不十分だった学校は非難に値するかもしれませんが、そこに在籍する生徒にまで罵詈雑言を浴びせる必要はあるのでしょうか。
私たち大人は色々な意味で不自由を強いられています。ストレスが溜まっていても不思議ではありません。だからといって、その鬱憤を生徒たちに向けるのはおかしくはないでしょうか。そのストレスは子供たちも同じです。
私も感染して同じような目に合うかもしれません。どんなに予防策を講じていても、ちょっとした隙で感染するかもしれません。
寛容になれとは言いません。もっと暖かくなれませんか。

【MLB】「この球審はおかしい」波紋呼ぶ“ド真ん中ボール判定”が再生170万超「処罰を科…

2020-08-23 13:11:20 | 日記
この球審には上か下に外れているように見えたのだと思います。それでボールだと…
アメリカのファンが投げかける言葉は罵詈雑言だけでなく、ユーモアに満ちた罵倒もあります。
この球審はこれからが大変だと思います。ことあるごとに言われ続けるでしょうから。