国会図書館の本を読みやすく

国会図書館デジタルの本を、手入力しています。編集終了のものは、ブックマークからダウンロード可能です。

小さき花-第6章~1

2022-09-14 20:29:03 | 小さき花

第6章

 バユーの旅行が終って後、3日目になおこれよりも長い旅行をせねばなりませんでした、即ちローマ……教皇陛下の御座所に決められているので永遠の市ともいうローマに、門出を致したのであります、この旅行の間、この世の儚きこと、むなしきことなどよく悟りました。しかるに立派な景色を視、宗教上や美術上の傑作を視、殊に使徒たちが踏まれた地を訪ね、殉教者の血に染まった所の聖き旧跡の地を踏みましたので、大いなる霊魂の広い知識を得ました、私はこのローマに行くことが出来たので喜ばしく思っております、その時多くの人々は、父が修院に入りたいという私の決心を翻さす目時でローマに連れて行くのであると思っておりました。なるほど人々がこういう考えを持っていたのは決して無理ではなかった、という事を今日悟ります、実際堅き決心を抱いていない者であったならば、この旅行中に必ずその決心が変わったでありましょう……
 この参拝者は大抵上等社会の人ばかりでありまして、私も姉と共にこの社会に交じりましたが私の眼には彼らの様々な爵位や富や栄誉などが眩く感ぜず、却って空しい煙のように思いました、そしてその時「キリストの模範」の中にある『汝、人の高名と称うる虚影を追い求むなかれ(3巻24の2)』という句は、真の位は唯名の中にあるのではなくして、徳を行う霊魂の中に有るのである、という事が分かりました。
 預言者イザヤも『主が助けを得た者に他の特別な名を与える』(65の15)と言っておられます。また聖ヨハネの黙示録の中にも『勝利を得たる人に、我……白き石に新しき名を記して与えん、その名は白き石を受ける者の外、これを知る者なし(2の17)』とすなわち私等は天国に行って後、その真の誉れ爵位を識るようになるのであります。なおその時『面々に神より相応した誉れを得ん……(コリント前4の5』と、それ故御主イエズス様を愛する心を以って、この地上に於いて一番貧しく一番弱く、他人に知られない事を選んで努める者は、一番先にまた一番高く尊く富み栄える者となるのであります。
 また私は今までカルメル会の改革の主なる目的……即ち司祭達のために祈るという事を充分に悟ることが出来ませんでした、罪人の為に祈祷を捧げる事は最も喜び好んで勤めておりましたが、しかしこの徳に優れた司祭たちのために祈らねばならぬという理由を十分にさとりませんでした。しかるにこの旅行中に於いて、私の転職を悟りました、実に有難い事であります、この社会の中に住居して人々を善の方へ導くために特に活動しておられる司祭達のために祈るという事が必要であります、この一か月の旅行の間に、徳の優れた尊敬すべき司祭たちに幾回も出合いました、その時私は「この司祭達は天使の上に位せられるという程に、高き地位に居られると同時に、やはり弱い儚き人間である、もし御主が司祭達を指して『この世の塩である(マテオ5の13)』この世界の腐敗を止めねばならぬ塩であると言われる徳の優れた司祭達さえ祈りを要するならば、まして冷淡なるものに於いては尚更であります。イエズス様もまた『塩がもしその味を失えば何を以ってこれに塩せん(同上)』と仰せられたのではありませんか。
 ああ、母さま、私等「カルメル会」の修道女の天職は、この地上の塩を保つことに有ります、私等は司祭達の為に祈祷と犠牲を捧げるのであります。かの司祭達が言葉と行為を以って真の宗教を広め私等の兄弟たちの霊魂を救うため働いておられる間に、私等はその司祭達のために恩寵を願うのであります。ああ何という美しい高尚なる天職!立派な使命ではありませんか、私はこの立派な転職について限りない深い感想が起こりましたが、とてもこれを書き尽くす事が出来ません。
 親愛なる母さま!これから私の旅行の様を詳しくお話し致しましょう。


映画はお好きですか?

2022-09-14 18:48:27 | キリスト教

Top 100 Pro-Catholic Movies という記事を見つけました。
https://gloria.tv/share/T2SN3aWUhoXQ4VAtgSAUxxdZG

見ているようで見ていないものです。
The Passion of the Christ (2004)
The Song of Bernadette (1943)
Thérèse (2004)
The Miracle of Marcelino (1955)
Ben Hur (1959)
Brother Sun, Sister Moon (1972)
The Flowers of St. Francis (1950)
Golgotha(1935)
The Ten Commandments (1956)

くらいでしょうか。

 

 


小さき花-第5章~11

2022-09-14 01:46:54 | 小さき花

 いろいろと談話の末「いま確かに返事することが出来ぬ、いずれ総院長に照会わせて後に決定しよう……」という事になりました、先に総院長が許可の出来ぬほどの反対をしておられたので、私はこの言葉を聞いて非常に悲しみました。それでこの時先に副司教に注意せられたことがあるにもかかわらず、「ダイヤモンド」を司教様に見せたばかりでなく、沢山に差し上げたのであります、しかしこのために司教様も幾分か感動せられたと見えて、今まで他の子供に対してなされなかったほどに、深く私を慰めてくださいました、「我が小さき娘よ、まだ見込みがなくなったというのではない、そなたはお父さんと一緒にローマに行くそうであるから私は喜んでいる、それでその間に自分は確かに天主様に召されたものであるという事をますます明らかに分かるようになるから、泣くよりも却って喜ばねばならぬ、また私は来週の間リジューに行かねばならぬから、その時総院長に会ってそなたの事を話しましょう、そしてその結果をイタリアに返事してあげよう」と。
 後、司教様は私等を庭園の方に連れて行かれました、そのとき父は司教様に「テレジアは少しでも年齢を重ねているように見せるため、今朝垂髪を結び上げた」という事を話したのです、すると司教様は大いに面白がられてこの話を聞き流しませんでした、今日でも司教様は私の事を話される時には、いつも必ずこの垂髪を結び上げた話が出ます、私はその時に父が斯様な事を言わなかった方が良いのにと思いました。副司教は門口まで見送ってくださって「このように自分の子供を天主様に捧げたいという望みを持っている親と、同時にこの子供も同じ熱愛を以って自らを捧げたいというふうに、親子がよく一致するのを、未だかつて見たことがない」と申されました。
 私等はこうして許可が与えられるかどうかという事が分からずにリジュー市に帰りました、その時私は自分の行く末が当て違いになったように思いました。そして目的が近づくにしたがって益々これについての妨げが多く起こってきました、しかしそれにも関わらずただ天主の聖慮に従いたいという精神だけはありましたから、私の心は少しも乱れず、大いなる平和安心に充ちておりました。

第5章 終わり 以降 第6章